[7317]  Windows2000へのアップグレード
投稿者:Lindwurm さん   2000-07-09 22:18:36
NT4からWindows2000へアップグレードした際に、一度再起動して2000を立ち上げますよね?
その後、環境設定と一時ファイルの削除を行って、再度、再起動しますよね?
その後、起動中に白い画面にロゴが表示されて下のほうに青色の棒グラフ(読み込み完了のパーセンテージ?)が7割方まで行ったあたりでうんとも寸とも進まなくなります…(クリーンインストールでインストールするとすんなり進んでいったのですが…)
大体止まる直前に、CDとDVDのドライブを読み行くので二つとも外してみましたが変わりません。
何方かNT4→2000へのアップグレードでこういう症状を見られた方居られたら、対処法を教えてください。
環境は
PC9821Ra20/N30(orN12)
CPU/PentiumⅡODP(DefaultClock)
MEM/192MB(NE-ECC128MB&EMH-E64MB)
SCSI/SC-UPCI(Narrow)
GA/WGP-FX16N(MEM&CoreClock:Default)
CD-drive/TeacCD-540E
DVD-Drive/PioneerDVD115(SCSI-Connection)
特記事項
内蔵HDDは電源&コネクタはずして、BIOSでは切り離しています。
  1. エクセリア さん   2000-07-10 00:01:40
    http://www.iodata.co.jp/lib/ifoption/sc-upciw2000.htm#98NtUpg
    こちらを行ってみましたか?
  2. Lindwurm さん   2000-07-10 05:46:00
    >エクセリアさん
    ドライバーの更新も兼ねて、I-Oのサイトは覗いていましたから、NT4→2000へのドライバーインストール方法については知っていましたので、NT4用ではなく2000SETUP用のドライバーで組み込まれているはずです。
  3. エクセリア さん   2000-07-11 22:02:32
    うろ覚えで申し訳ないのですが、SCSIのBIOS設定でWIDE転送が有効になっていると、だめだったような記憶がありますが"Narrow"と明記されているのではずしているかもしれません。