[484]
クリーンインストールについて
投稿者:ひびき さん
2000-01-14 00:33:23
レベルの低い質問で申し訳ないのですが、PC98にwin98をインストールするときに、FD(起動ディスク)をHDDにコピーしなければならないそうですが、そのコマンド(コピーの仕方)を教えていただけると幸いです。
-
ヒデ さん
2000-01-14 00:42:35
システム転送方法だと思いますが、FDより起動後、プロンプト画面からSYS A: B:
でHDより起動可能。
-
さいた さん
2000-01-14 00:50:25
手順としては、
1.HDDをフォーマットするときに、システム部分も転送する。
2.Config.sysとAutoece.batとMSCDEX.EXEと、CD-ROMドライブのデバイスドライバーをHDDにコピーする。
3.リセットでHDDから起動する。
4.CD-ROMのインストールコマンドを実行。例:Q:¥WIN95N¥SETUP
これだけです。
Config.sysの例は、
FILES=30
BUFFERS=10
LASTDRIVE=Z
SHELL=A:COMMAND.COM A: /E:1024 /P
DEVICE=A:NECCD.SYS /D:CD_101
autoexec.batの例は
@ECHO OFF
A:MSCDEX /D:CD_101 /L:Q
NECCD.SYSがCD-ROMドライブのデバイスドライバーです。
マシンによっては、HEMEM.SUSも組み込んだ方が良いかもしれません。
普通のPC-9821ではマウスドライバーは組み込む必要はありません。
マウスドライバーが無くても、インストールの中ではマウスは使えます。
-
cabochi さん
2000-01-14 01:06:42
copy neccd.sys b: とかですか?
-
GEN さん
2000-01-14 01:32:43
>PC98にwin98をインストールするときに、FD(起動ディスク)をHDDにコピーしなければならないそうです
あれっ、こんなことしましたっけ?
ブートドライブをAドライブ以外にしたいとかなど、特殊なインストール方法をするならわかりますが、普通のインストールなら別にやらなくてもいいと思いますけど。(つまり、そのままま起動ディスクでインストール)
-
バリュー さん
2000-01-14 01:46:04
-
かば さん
2000-01-14 12:06:04
>GENさん
製品版(フルパッケージ版)のWin98をまっさらのHDにインストールする場合は、添付のセットアップディスクで起動してインストールすることができます。GENさんのおっしゃるとおりです。
最初の質問の「クリーンインストール」はどのような形態で行いたいのか明確でありませんが、dos6や他のWin95/98とデュアルブートにしたいということでなく、ただ製品版のWin98だけをインストールするのであれば、FD起動で行うことが可能です。
しかしそのインストール手順をよく見ていると、「領域確保、セットアップ先の領域にシステム転送してCD-ROMドライバを登録、その領域から再起動、CD-ROM上のsetup.exeを実行」という手順を自動的にやっていることがわかります。
この意味では、他の皆さんのおっしゃっていることも正しいわけです。すなわち、PC-98にWin95/98をインストールするには、インストールする領域(つまりHD)から起動するのが大原則です。
-
ひびき さん
2000-01-15 04:28:30
みなさんありがとうございます。おかげで無事クリーンインストールが出来ました。
方法は①FORMAT B:/S②COPY A:*.*B:③そしてSETUP④インストールが終わってからCOPYしたファイルを削除という方法でやりました。
DOS/Vと違って面倒ですね。