-
谷 さん
2000-01-13 05:50:40
>MP3ファイルの音質はどの部分で決まるのでしょうか
友達とも話題になりましたが「LINE 入力時のサウンドボード」で音質が決まるようです。
-
めしにゃ さん
2000-01-13 05:56:49
そうですね〜 MP3の音質に関しては、やっぱりエンコードするソフトの性能によるところが一番大きいでしょうね。ソフト次第で128kに強いものもあれば、160以下はダメダメだけど256だと結構聞けるようになるものも・・・ってのもありますし。もちろん、吸い出す時にプチノイズが乗っちゃってる状態でエンコードしちゃうっていうのは初めから却下ですけど(^^; あと、デコードする場合に音が良くなることはありませんよね。mp3って意味合いは少し違うけど不可逆式なので。どちらかというと、scmpxでデコードするよりもwinampでデコードした方が音が良いとか言われてます。根拠はよくわからないんですけど。
-
Linify さん
2000-01-13 06:19:59
>谷さん
にょ〜。
CDからデジタルで取り込んでいるのでLINE入力は使いませんよ。
で、本題ですが、
音は結構エンコーダで変わってきます。(特に高音部が)
個人的には音質ならM3E、速度なら午後のこ〜だが良いと思います。
あと、MP3は256kも160kもあまり音は変わらないような・・・
-
さんがりあ さん
2000-01-13 06:58:45
>CDからデジタルで取り込んでいるのでLINE入力は使いませんよ。
しかし、出力するのはサウンドボードだから、案外MP3の音が悪いと思っている人の中にはサウンドボードやスピーカが悪い場合もあるのではないでしょうか
因みに私は112kと128kで取った物の音質の違いも解りません
-
さんがりあ さん
2000-01-13 07:02:04
追加で一つ
>コートニーRさん
HDDから切り出したWAVファイル自体の音質はどうでしょうか?
MP3にエンコードした場合と変わらないようならその時点で何か失敗しているのだと思うのです。WAVと比べた上でMP3の音質が悪いとおっしゃるのなら、余計なことを書いてすみません
-
猫じゃらし初段 さん
2000-01-13 13:29:56
WAVE出力のボリューム、ミキサーのマスターボリューム、アクティブスピーカーのボリュームを適正に調整するだけでも結構違いますよ。サウンドカードとスピーカーのおいしいところを活かすように調整しましょう。大抵のサウンドカードは高域の音がガサツなのでデジタル出力をDACやAVアンプに入れて聴くのも良いです。
-
きと さん
2000-01-13 15:27:10
ちょっと脱線ですが、カッティングソフトとしてはスピンドクターはお勧めできません(^^;。<個人的には
音楽の終了部分がフェードアウトするような曲だと良く解りますが、非常に小さい音量になると勝手に切り離してくれます(汗)。オリジナルと吸い出したWAVと秒数を見比べたら明らかに減ってるし・・・。設定がもしかしたらあるかもしれませんが。
昔、LINE入力などから取り込んだノイズ入りの音を洗うのにはいいかな、とは思っています。
エンコードについては良く判りません。だって、普段からMP3使ってないし(^^;。
-
ろいろい さん
2000-01-13 17:00:58
・CDを再生して、ベゼルのイヤホン端子から聞いてみる。
・CDを再生して、サウンドカードの端子から聞いてみる。
・WAV録音して、PCから再生して聞いてみる。
・WAVをMP3にして、PCから再生して聞いてみる。
これでどの段階で劣化してるのか分かると思います。
-
JUN さん
2000-01-13 18:39:30
mp3についてはエンコーダーの違いも大きいですが、やはり再生環境が大きいと思います。
Vortex2チップ(今のところデジタル出力のサウンドカードでは一番音がいいと思った。)
のデジタル出力(もちろん44.1KHz)をデジタルアンプにつなぐと、CDをデジタル出力した音
とmp3の音ではハッキリと違いが分かりますが。アナログでアンプに通して聞くとCDの音と
mp3の音の差がわかんないですからね...
-
絵夢 さん
2000-01-13 20:17:53
午後のこ〜だの設定も知りたいですね。自分で設定を変更したのはいいけれど、却ってそれが好ましくない設定だったりするのは良くある話です。あとソフトウェア的にはエンコーダほど差は出ませんが、プレイヤーの種類によっても音質は違います。自分はWinampも負荷が軽いので使用していますが、より良い音で聴きたいときは Unreal Playerを使っています。
サウンドカードの違いによる影響や、スピーカとヘッドホンのどちらでで聴くのかでの印象の差なども大きいです。PC-98の場合サウンドカードの選択肢が少ないので、自分でノイズ対策などをして少しでも良くしようとする人もいるようです。
-
コートニーR さん
2000-01-14 01:21:13
レス有り難うございます。誤解させるような書き方して申し訳ないです。
>あんまり良い音とは思えません。
と書いてますが、別にノイズが入りまくってる訳じゃないんです。
MP3に変換した物を聞いてみると、音の「艶」って言うか「広がり」みたいな物が無くなり、のっぺりした感じになっていたので、オリジナルと比べると「良い音と思えない」という意味です。まぁ音源は「疑似118音源」ですし、スピーカーは「YST-M20DSP(偽物DSP搭載)」なんで良い音質を求めてはいけないのでしょうが、デコーダーやエンコーダーでどうにか出来るのなら・・・とか考えてました。やっぱり「音源」と「スピーカー」って重要なんですね。「SB live!」買ってみようかな・・・(^^;
-
きと さん
2000-01-14 02:58:48
MP3なんてある意味そんなもんです。音質は確実に落ちます。上や下の人間には聴こえない、もしくは聴こえにくい周波数(20Hz前後や20kHz前後)部分をある程度カットした上に圧縮してるわけですし(多分、間引きもやってると思います)。
私が試しに初めてMP3の曲を作って聴いた時、思わず「かるっ・・・」と口にしてました。音に奥行きと重さが無くなったような感じを受けました。
試しに聴く分にはファイルサイズも小さくて良いのですが、本気で聴く気にはなれませんねぇ。
乱暴な例えをするなら、BMPファイルとJPGファイルのような関係・・・かな?(^^;
-
くじら さん
2000-01-14 08:44:31
音質を決めるのは、
・音源の石
・音源ボードのS/N比(外部からのノイズも含む)
・MP3エンコーダー
・アンプ
・スピーカー
の5点でしょう。
まず、石の性能差による音質の差は、最近の物では大差ないともいます。
ただし、音色の違いによる、人の好みの差から出る善し悪しは別です。
S/N比は、みなさん以外に軽視してますが、けっこうでかいです。
といっても、今の話題はMP3。MP3の再生に当たっては大して影響しないでしょう(笑)
MP3エンコーダーはでかいですね。
もともとMP3は人間の耳が捉えることの出来ない音はカットすることで、容量を稼いだりしてますが、
このカットの仕方や、圧縮の方法そのもの(Fromatは同じでも、微妙に違う。)の違いにより、音質にはかなりの差が出ます。
(実際の音の圧縮技法については詳しくは知りません(爆)画像は中間予測による圧縮ですが、音を予測しているとは思えないので・・・)
アンプとスピーカー。これ一番でかいのでは。。。
PC用の小さなスピーカーで音質が悪いと行っているのであれば、ちゃんとしたアンプとスピーカーに接続してみてはどうでしょう。
PC用の安物や、メーカーPC付属のアンプ内蔵型スピーカーでは、満足な音は出ないでしょうね。
>MP3に変換した物を聞いてみると、音の「艶」って言うか「広がり」みたいな物が無くなり、のっぺりした感じになっていたので、オリジナルと比べると「良い音と思えない」という意味です
高域をカットしてるので、音に広がりが無くなるのは、MP3の仕様です。
でも、スピーカーの改善で、多少マシに見せかけることは可能でしょう。
とりあえず、オーディオ用の3wayスピーカー(値段的には実売3万以上の物)を使えば。。。
当然、アンプもそれなりの物が必要になりますが。PC用のへなちょこアンプではダメでしょうね。(^_^;)
一般に言われている「音の広がり」とは、指向性をもった高域の音を以下に拡散させるかと言うことですので、3wayスピーカーで高域だけを確実に拡散させてやることが必要になるわけです。
以上、某メーカー音響研究所アルバイターでした。(^^ゞ
-
Yos. さん
2000-01-14 09:27:58
> 高域をカットしてるので、音に広がりが無くなるのは、MP3の仕様です。
ちょっと誤解されるとまずいので・・・。くじら氏は解った上で書かれているのだと思いますが。
別に mp3 は必ずしも「周波数特性が悪い」から「音が悪い」のではないと思います。まぁ、軽い POPS などではそういう図式も当てはまらなくはないでしょうけど。
私自身は「音質を決定するのは中音域の情報量」だと思っています(単にその帯域の音量の問題ではない)。これがコートニーR氏の言われる「のっぺり」という音の原因ではないでしょうか。・・・といっても実物を聞いてみないと解かりませんけども。
-
猫じゃらし初段 さん
2000-01-14 10:00:32
FFTじゃ位相特性までは分かりませんからね....PCとともに用いられるような再生環境では16Khz以上はそれほど音質に寄与していると思えませんし。エンコード時はビットレートが高めでもローパス(ハイカット)フィルタを通した方が良いです。
-
Yos. さん
2000-01-14 10:15:48
> FFTじゃ位相特性までは分かりませんからね
mp3 って、位相情報も持ってるんですかね? スペクトル情報しか無い気もしますね。
-
猫じゃらし初段 さん
2000-01-14 11:36:02
書いてある以上の意味はないです....位相が回りまくっていてもプリエコーが乗っていてもFFTじゃ分からない。16Khz以上の音が出ているからといっていい音とは限らないということです。
-
Yos. さん
2000-01-14 14:38:18
> 16Khz以上の音が出ているからといっていい音とは限らないということです。
それはもちろんそうです。
#信号処理関係はちょいと勉強不足でして・・・・。m(_ _)m
-
tamo さん
2000-01-16 03:37:52
めしにゃさん>デコードする場合に音が良くなることはありませんよね。
Victorさんから『XP-DA999』という製品が、コンバックさんから『DAP-777』という製品が発売・販売されています。
あるいは・・・・
めしにゃさん>吸い出す時にプチノイズが乗っちゃってる状態でエンコードしちゃうっていうのは初めから却下
更に困るのは、マスター(この場合はCD-DA)の段階でプチノイズが入っていたりすると・・・・(悲)
ミリオンいくのではないかと思っている『ちょことLOVE{またそれかいな(^^;}』ですが、この曲も3分42秒付近に・・・・
しかも、この後、録音レベルが下がっちゃってる感じがします。
めしにゃさん>scmpxでデコードするよりもwinampでデコードした方が音が良いとか言われてます。根拠はよくわからないんですけど。
ユーザーに求められているのが分かっているためか、どんどん進化していくからだと思います。
逆に、SCMPXが最後にバージョンアップしたのは・・・・・
くじらさん>音質を決めるのは、 (中略)の5点でしょう。
いえ、パソコンから出た後まで含められるのであれば、D/Aコンバーターがいるのではないかと。(^^;
くじらさん>S/N比は、みなさん以外に軽視してますが、けっこうでかいです。
一番重視してます。(^^;
とは言いつつも、90dB位だったら文句は無いです。(笑)
ですから、今更ですがアナログレコードの方がよいという意見は信仰でしかないと思っています。
確かに、CD-DAと比較すれば、分解能に優れているのかもしれません。
しかし、理屈としてはCD-DAと全く同じであるDVD-Audio・SACDがもうすぐ始動します・・・・・
くじらさん>MP3の再生に当たっては大して影響しないでしょう(笑)
出来れば、影響しない理由を教えて頂きたいと思います。
私自身が、何か勘違いしているのかもしれませんので・・・
Yos.さん>軽い POPS などではそういう図式も当てはまらなくはないでしょうけど。
高域情報に関して言えば、PopsよりもClassicの方が、よほど重要です。
例えば、どる仲の方で議論?となった小室氏の創られる大半の曲について言える事ですが、あれは高域というよりは中高域が強いと言った方が正しいかと思います。
逆にClassicでは、もはやCD-DA程度では追いつかない程に高域情報にあふれています。
CD-DAが批判されている最大の理由のひとつです。
それだけです・・・・
Yos.さん>mp3 って、位相情報も持ってるんですかね?
御指摘の通り、『全く』もっておりませぬ。(^^;
しかし、あったら何かがどうにかなるという話なのでしょうか。
逆位相を自動的に修正してくれる装置なんて、聞いた事がありませんが・・・・
耳で聴いて修正するのであれば、信号として存在していても意味がありませんし・・・・・・
コートニーRさん<ところで、256kbpsでWAVとの区別がつくなんて・・・・
是非!是非!ブラインドテストをやってみたいです。(^^)
勿論、ローカルで会う事があればの話ですが。(^^;
しかし、ひとつ残念なのは、音質の劣化について『艶』とか『のっぺり』という言葉を使われた事です。
MP3の音はダメダメと言われる人は、必ずと言ってよいほどに、この様な言葉を使われます。
例えば、FII-S(High Quality Encording)とISOでは、劣化の仕方がまるで異なります。
ISOは、裁断機にかけた様な・・・・ 部分的にサンプリングレートを落とした様な感じです。
FII-Sは、ややマスキングされている部分をコネコネ(笑)して、そこから適量?取り出した様な感じです。
こう書いた方が、まだ具体的であると私は思います。
艶がありませんか? 余韻がすっぽり切り取られるわけではありませんよ?
のっぺりしますか? 遠くからデカイ音が聞こえている場合でも、間違っても手前で鳴っている様には聴こえませんよ?
艶やのっぺりに対する表現が間違っている!と言われるかと思いますが、元の表現があいまいですので、なるべくハッキリと表現しようと考えている方としてはツライものがあります・・・・
音質を評価する事自体が『感覚』によるものである事は分かっています。
それでも、もっと具体的な表現があるはずです・・・・
ちなみに、午後のこ〜だを代表としたISO系は、ビットレートによらず正弦波がたちまち崩れていくと聞いています・・・・
#やっぱり長い。(^^;
-
コートニーR さん
2000-01-16 08:43:06
>tamoさん
なんだか私の発言で気分を悪くされたようですね。すいませんです。m(_ _)m