[394]
HDDのパーティションの制約について
投稿者:ZAHATO さん
2000-01-12 11:49:39
PC−98の場合、1台のHDDでアクティブになるのは4パーティションまでですが
AT互換機機の場合は、どういう制限になっているのでしょうか?
同様に4パーティションまでと認識していたのですが昨夜、ふと試してみたところ
基本DOSパーティション+拡張DOSパーティション(論理ドライブを4つ作成)の
計5つのドライブを作成してみたところ全てのドライブが同時使用可能でした。
Win98,IDE-HDD(20GB)を使用
例えば、Win95OSR1でも20GBのHDDを
基本DOSパーティション(2GB)+拡張DOSパーティション(論理ドライブ(2GB)を
9つ作成)とかで全て使用できるのでしょうか?
-
YU さん
2000-01-12 18:01:12
1台のドライブに作れる領域は、最大7つまでです。
基本領域を3つ、拡張領域を1つ (拡張領域の中に論理領域を4つ) です。もちろん、すべて同時に使用可能です。
ただし、Windowsに付属のfdiskは、基本領域を2つ以上作ることができません。基本領域を2つ以上作るには、別のフリーソフトなどが必要になります。
あと、領域をたくさん作った場合は、CONFIG.SYSに「LASTDRIVE=Z」などと書いておかないと、ドライブレターが不足して、ドライブが認識されないことがあります。
余談ですが、PC-98の場合でも、Windows95/98なら、同時に16個の領域が使用可能です。
-
ZAHATO さん
2000-01-12 18:33:14
( ^.^)( -.-)( _ _)
>>ただし、Windowsに付属のfdiskは、基本領域を2つ以上作ることができません。
なるほど..では純粋にWindowsのFDISKのみの使用であればσ(^-^;)の試した5パー
ティションが最大同時利用数なのですね....。
>>余談ですが、PC-98の場合でも、Windows95/98なら、同時に16個の領域が使用可
これはユーティリティ等の裏技的方法でということですよね? (;^_^A アセアセ
純粋にFDISKのみでは4パーティションが限界という認識で良いのでしょうか?
-
林檎模様の窓枠 さん
2000-01-12 19:54:07
>YUさん
>基本領域を3つ、拡張領域を1つ (拡張領域の中に論理領域を4つ) です。
>もちろん、すべて同時に使用可能です。
私の経験上全てを同時に使用するのは危険なので補足します。
AT互換機のWindows95/98では基本領域を2つ以上作ることは構いませんがアクティブに
する事は「してはいけません」。パーテーションマジックだと警告されます。
#警告するだけで出来る辺り問題な気が・・・(^^;
で、Win98でWin2kの基本領域を表示するようにしたらWin2kが2度と起動しなくなりました。
おそらくデータドライブとしては問題ないかも知れませんが、マルチBootしていると
修復が大変になるかも知れません。
#パーテーションマジックはデータが失われるかもと警告してきます。
と言うわけで基本1+論理4で我慢した方が無難でしょう。
「んなわきゃねーだろ!やり方が悪いんだよ!!」と言うつっこみのある方、
補足お願いします(^^;;;
-
YU さん
2000-01-13 02:01:23
AT互換機の場合、「アクティブ」な領域というのは起動パーティションのことなので、PC-98の「アクティブ/スリープ」とは意味が異なります。
よって、アクティブな領域は2つ以上作ることはできないはずです。
うちでは基本領域が4つのHDDをずっと使ってますが、今のところ何も問題は起きていません。
-
ZAHATO さん
2000-01-13 10:19:35
友人から
「家でWin98で20GBのHDDをパーティションを多数切って利用できている! ドラ
イブレターが足らなくなって困った!」
との情報を得ました。 (;^_^A アセアセ
Win98でまた制限が変わったのでしょうか?(謎)
-
林檎模様の窓枠 さん
2000-01-13 14:01:27
>YUさん
どうも誤解を招きました。すいません
基本1+論理4というのはOSが起動した状態のことです。
基本は3つ作っても構いませんが表示させる(アクティブにする)のが不可という意味です。
基本3つにそれぞれOSをいれ、マルチBootさせるのは実際にやってます。
ただし、基本3つのうちアクティブなのは常に1つで別のパーテーションをアクティブに
した場合はそのほかを非アクティブにしなければならないと言う意味です。
98は「分けるのは自由(無限にあらず)、但し起動、表示できるのは4つまで」でしょうか
>ZAHATOさん
Win98でも同じですよ〜
というより、OS以前の問題なのでOSから制限が外せると言うことはないはずです。
-
林檎模様の窓枠 さん
2000-01-13 14:44:52
>ZAHATOさん
すいませんm(_ _)m
ツールで可能だそうで・・・。
まりもさんのページのおすすめソフトにそれらしき物が・・・。
-
ZAHATO さん
2000-01-13 16:09:38
>林檎模様の窓枠さん
>>すいませんm(_ _)m
(;^_^A アセアセ いえいえ、そんなに気にしないで下さい。
勉強になってホント助かります。
>>ツールで可能だそうで・・・。
はい、それはσ(^-^;)も認識しています。
ですが友人の話だと別にツールも使わずにWin98のFDISKだけで論理領域をいくつも
切り同時利用もできていると言っているので.....。
ちょっと、気になるので自宅に帰ったら環境を整えて試してみたいと思います。
( ^.^)( -.-)( _ _)
-
JUN さん
2000-01-13 18:50:06
それは、もしかしてFAT32で切った後に、FAT16でさらに切るという業では...
具体的には、先にFAT32で作っておいてFAT16で切ろうとすると(つまりFDISKの大容
量HDDをサポートしますか?のYES/NOのことです。)FAT16環境からはFAT32のドライブ
が見えないのでさらに切れると言う業ですが、これって危なくなかったですか??
-
YU さん
2000-01-13 21:34:32
パーティションテーブルのワークエリア自体が4つ分しかないので、何を使っても、どんなOSであっても、論理領域は合わせて4つまでしか絶対に作れません。
-
ZAHATO さん
2000-01-13 23:29:46
ちょっと疲れていてふらふらなので詳しい報告は後ほど....。
結論から言いますと友人の話は本当でした。
Win98のFDISKのみで問題ありません。
とりあえず、基本1つ + 論理ドライブ7つ の計8つのドライブが同時利用可能でした。
自宅のパソコンで実際に試したので確かです。
(。_・)ト゛テッ
-
YU さん
2000-01-14 07:20:19
そんなバカな……試してみました。
結果。論理領域が23個作れてしまいました。
上にも書いたように、拡張領域の中にはワークエリアは4つ分しかありません。いったいどこにパーティションテーブルが作られるのかと思ってHDDを調べてみたところ、テーブルがいっぱいになると、拡張領域の中に、自動的にさらに拡張領域を作って、テーブルをどんどん増やしているということがわかりました。
結論としては、論理領域の最大数は、HDDの容量が許す限り、事実上無限(40億個まで?)と思われます。ただし、MS-DOS/Windowsから認識される論理領域は23個 (裏技を使えば24個) までですし、テーブルのチェーンをまともにたどれるとは思えないので、実際はもっと少ないと思いますが、それを調べるのは非常に困難です。
あと、Windowsから使えない領域でも、Linuxなどからなら使える可能性があります。これについては、いずれちゃんと調べてみたいと思います。
これはいい勉強になりました。
-
林檎模様の窓枠 さん
2000-01-14 10:00:31
>YUさん
>拡張領域の中に、自動的にさらに拡張領域を作って
うわぁ・・・
可能なもんですねぇ・・・
でもマネしません(^^;;;
いや、勉強になります。
貴重な情報ありがとうございました。(デモツカワナイダロウナ(^^;)