[3168]
Windows2000で玉砕
投稿者:くりすと さん
2000-03-05 07:26:32
現在PC-9821Xa/WにK6-III(500MHz[N4下駄])で、
PCIスロットにはGA-VDB16、SC-UPCI。
SC-UPCIには
ID=0:AEC-7720UW経由でMaxtorの30.7GB HDD
ID=1:GIGAMO
ID=2:640MB MO
ID=6:DVD-303S
CバスにはPC-9801-86(IRQ12)、S-MPU(IRQ6)、PC-BOX164(Cバス用拡張BOX)
BOX164から15ピンのゲームポート[コンピュータテクニカのジョイポート15ピンサイドワインダーGamePadを接続]、双方向パラレル[GT-9500を接続]、PC-FXGA)
内蔵のIDEは殺していて2ndCCU(IRQ5)とWSS(IRQ10)とオンボードLAN(PCI)は生かしています。
という構成で使用しています。このうちPCIセットアップでCバスの資源でIRQ12と6は予約しています(PCIの資源は自動のまま)。
このうち30.7GBのパーティションの内訳は、
1.2047MB(MS-DOS 6.2 + Win 3.1)
2.4095MB(Win 98 SE)
3.2047MB(とりあえず空き[スリープ状態])
4.4095MB(Win NT 4.0 WK) ←ここをWin2000にしたい。
5.2047MB(FreeBSD 3.3.3)
6.約12GB(FAT32 ワーク)
7.2047MB(FAT16 ワーク)
としています。
問題点
4.の領域でNT4.0WKからWin2000のCD-ROMを入れてオートランでSETUP(プロダクトIDとかはこのときに処理済)した後に再起動するとエラーがでて再起動不可(エラーがでてストップする)になりました。
仕方がないので、起動FDを作成した後に4.の領域に再度インストールを試みたところ今度は再起動してプロダクトIDの入力やネットワークの設定、PnPの自動認識をした後にさらに再起動すると、またしても起動不可に…。
よくよく、考え直すとGA-VDB16をつけたままだと起動しないとあちらこちらでさんざん言われていたのを思い出して、GAを抜いた状態で再度起動FDによるWin2000のインストールを行ったが結果は全く一緒でした(設定処理をした後の再起動で駄目になる)。
ひょっとしたらSC-UPCIのPCIスロットの位置の相性が悪いのではと思いスロット#1に挿さっていたのをスロット#2に挿し変えて(もちろんGAは抜いたままで)SETUPを試みましたが結果は同じ。(起動FDは1.44MBだから遅くて遅くていらいらしますねぇ…)
もしかしたら、大容量HDDに対応していないのではと思い以前使用していた30.7GBのIDE HDDと6.4GB SCSI HDD(FAT32で単一領域)とを交換してGAを抜いた状態のままSETUPをしたところあっさりと起動してしまいました(今までの苦労はなんだったんだろう???)。しかし、このままでは、せっかくの大容量HDDの意味が全然なくなってしまいます。そこで、いったん6.4GB SCSI HDDを取り外して今度は8.6GB IDE HDDを2047MB+4095MB+2062MB(ここの容量はちょっとうろ覚え)にパーティションを区切って2062MBと4095MBのところにWin2000をSETUPしましたが、またしても再起動不可に…。とりあえず訳がわからなくなってきたのと通常使用に戻したいので30.7GB IDE HDDに戻しましたが…、
ここで聞きたいこと(というか疑問点)。
1.AEC-7720UW経由ではWin2000でのSC-UPCIは認識できないのでしょうか?(なんちゃってSCSIでも問題ないと思うんですけど)
2.8.4GBを超えるHDDが駄目なのか?
3.インストールするパーティションは複数区切っていても必ず最初でないと駄目という仕様なのか?
ちなみにSC-UPCIのドライバは[3119]でてんどんさんが書き込んでいた(LSI LogicのホームページからNT4.0用のドライバを使った)という方法を使いました(実際きちんとパーティションの認識およびフォーマットはできました)。
起動時のエラーメッセージは以下の通りです。
*** STOP: 0x0000007B (0x818813D0,0xC000014F,0x00000000,0x00000000)
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE
If this is the first time you've seen this Stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:
Check for viruses on your computer. Remove any newly installed
hard drives or hard drive computers. Check your hard drive
to make sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption, and then
restart your computer.
Refer to your Getting Started manual for more information on
troubleshooting Stop errors.
しかし、このメッセージがでたときにF8でセーフモードでコマンドプロンプトってしても同じエラーがでるのでどうにもならない。おまけにリセットスイッチのないXa/Wにメモリが256MB積んでるのでパワーおんリセットのメモリカウントの遅いこと…ストレスばかり溜まってしまいます。(^^;
-
YU さん
2000-03-05 10:05:07
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEというのはSC-UPCIのドライバの組み込みに失敗しているか、FAT32の関係ではないかと思うのですが。
Win2000はFAT32に対応していないので、FAT32の領域があるとドライブがずれるとか、そういうことはないでしょうか。
> 起動FDは1.44MBだから遅くて遅くていらいらしますねぇ…
実験で何度もインストールするときは、以下のようにやると、もうちょっと手早くインストールできます。
(1)CD-ROMのNEC98フォルダをHDDにコピー
(2)NEC98をコピーしたドライブをX、Win2000をインストールするドライブをYとすると
X:NEC98WINNT /S:X:NEC98 /T:Y
これで、インストール起動フロッピーを使わずにインストールができます。インストール時の詳しいオプションはWINNT /?で見ることができます。
-
いーとん さん
2000-03-05 13:56:16
Win2000はFAT32に対応していると思いますが....
-
谷 さん
2000-03-05 14:44:52
RC2の時はFAT32で使用していました。
-
A.T さん
2000-03-05 15:29:39
とりあえずID=0のHDDだけつないだ状態でインストールしてはどうでしょうか?
-
てんどん さん
2000-03-05 16:49:01
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE エラーなので、Windows2000用のドライバが組み込まれていない様に見えますが、多分起動領域が8.4G以内に入っていないと駄目だと思います。
会社に13GのIDEドライブとAEC-7720UWがありますので、明日時間があれば試してみます。
-
くりすと さん
2000-03-06 00:56:18
>INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE エラーなので、Windows2000用のドライバが組み込まれていない様に見えますが、多分起動領域が8.4G以内に入っていないと駄目だと思います。
それだと、8.4GBのIDEで4095MBの領域にインストールしたとき(この状態だと2048〜6142MBの領域に入るので)には INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEのエラーは出ないと思います。
ちなみにNTFSとFAT32
のどちらでもこのエラーは出ています(根本的にデバイス認識していないから当然ですけど)。
それからID=0以外にしてインストールですか? DOS起動でWINNTでインストールしてみないと分からないみたいな方法ですね。次の週末にしてみたいと思います(さすがに今回は疲れましたので)。どのみちNT4でできていたことが2000でできないっていうのは府に落ちませんね。NT4でどこぞのシェアウェアでFAT32対応させている方が実使用では良いのかもしれません(NT系でゲームをばりばりするつもりはないですし)。
-
SILPHEED さん
2000-03-06 01:47:26
>どのみちNT4でできていたことが2000でできないっていうのは府に落ちませんね。
ということは、NT4では「動作保証されていないSCSIボードに繋がったHDDにインストールする」ことができていたのですね。たまたまのような気がしないでもないですが。
-
くりすと さん
2000-03-06 06:00:02
>NT4では「動作保証されていないSCSIボードに繋がったHDDにインストールする」ことができていたのですね
これは、どのことをさすのでしょうか?
I-O DATAにあった1.50に添付の評価版のドライバでも駄目なのは同じだったんですけどね。確かに現時点ではWin2000では100%保証はしてくれてはいないのでだめなものはだめって言われると言い返すことができないのですが、NT4での動作は保証しているはずだと思うのですが…。
-
SILPHEED さん
2000-03-06 15:11:39
>これは、どのことをさすのでしょうか?
「動作保証されていないものを動作保証されていないOSで動かす」という“事例”。
-
SILPHEED さん
2000-03-06 16:39:08
>「動作保証されていないものを動作保証されていないOSで動かす」という“事例”。
自分で言っといてなんですが、自分の行動範囲内で実例はいくらでもありましたm(_ _)m。
#笑い飛ばしてください:-)
-
SILPHEED さん
2000-03-06 16:48:24
>NT4での動作は保証しているはずだと思うのですが…。
あぁ、完全に読み間違えてました。府に落ちないとおっしゃってましたんで、「NT4で動作保証しているものはWindows2000で動作保証されていなくても動くべき」という主張でしたか。
#ハイパーメモリCPUなど増設していないRA21でもWindows3.1で動いていたのだか
#らWindows98でも“Windows3.1が動作していた時そのままの構成で”動いてほし
#いところですね:-)
-
tan さん
2000-03-06 18:32:43
自分も元記事のエラーとまったく同じ症状が出ております。
エラーメッセージも同一です。
昨日PCIスロットをあちこち差し替えたり、ドライバのバージョンを変えて試したり
状況を楽しんで(?)一日つぶしました。が、解決の糸口は見えません。
環境はXv13/W16、K6-3/400、MVR-MX2改、EDO192MB、SC-UPCI、MGA Millenium4M
SCSI ID#0 HDD IBM DDRS-34560U(A:FAT16,2G,DOS6.2 B:FAT32,2.3G,Win98SE)、
SCSI ID#1 HDD QUANTUM Atlas2(C:9G,FAT32,Win2000予定)
SCSI ID#2 Prextor CD-ROM
SCSI ID#3 Prextor CD-R/RW です。
他の投稿で、LSI Logic(Symbios)の53C875チップのWindowsNT4用
リファレンスドライバで動作したという書き込みがあったので、
本日試してみようと思ってます。うまくいったらまた報告します。
#ヤケっぱちでMELCOのIFC-WSP買おうかなぁ…。
-
くりすと さん
2000-03-07 00:34:24
んで、朗報というか何というか…お騒がせしていて恥ずかしいのですが。次のようにした結果あっさりと起動してしまい拍子抜けでした。
1.LSI LogicのホームページからNT4用のドライバを取りに行く
2.Win2000をインストールする領域はFAT若しくはFAT32でフォーマットしておく
3.起動FDD若しくはDOS環境でWINNTを実行してインストールの段取りをする。
4.再起動後プロダクトIDの入力とかPnPの設定とかをする。
5.さらに再起動が掛かって、今まではここでエラーが出てストップして往生していしまう。
6.もう一度DOS環境に戻ってWINNTsystem32driverssymc8xx.sysをSC-UPCIのサポートディスクの中にあるSCUPCI.SYSをSYMC8XX.SYSにリネームしてLSI Logicのものと入れ換える。
7.再起動後きちんとWin2000が起動する。
と言う段取りでした。この状態でACPIにはもちろん未対応ですがもともとPC-98でACPIなんてものは関係ないものに近いので一安心です。(^^
SETUPのF6でSC-UPCI用のNT4ドライバがそのまま利用できたらこんな面倒なことをしなくても済むんですけどとりあえずは良しとしておきます。
-
くりすと さん
2000-03-07 00:36:39
ちなみに前述のリネームするファイルはWin2000用のβ評価版ではなくWINNTの中にあるNT4.0用のドライバでやりました。
-
tan さん
2000-03-07 00:52:14
自分も解決です。Symbiosのリファレンスドライバそのまま使いまして、
無事動作しました。セットアップ時にF6→Sでドライバ読み込ませました。