[27929]
SCSIカードの限界
投稿者:PC9821Na15 さん
2006-05-12 01:43:40
最近地図屋さんで買い物をしたんですが…
中古コーナーにSCSIのMOと80GのHDがあったので、手を。
最初は、MOが外の紙にはSCSIカードが同封されてるはずが(レジで)中を確認すると入ってない。
(もちろん封印されてるから万引きではない)
まあ、SCSIカードは持ってるので良しとして買って帰る。
で、付けてみるとソフト上はちゃんと認識してるのにMOのディスクを入れても空の状態表示。
メーカーサイトにドライバが必要か、バグがあるかとか確認したが問題無し。
どうやら機械部分が壊れてる模様(*_*)
同時に買ったHDは問題無かったが、同封されていたCDが全然読めない。
いずれも二台以上のマシンで確認したので、間違いないでしょう。
しかも時間が取れずに検証に時間がかかりバタバタしてる間にレシートを無くしてしまった_| ̄|○
まあ、↑は自業自得としても、地図屋さん、昔はもっとましだったよなあ。
ところで80GのHDですが、AT互換機用にと思い買ったんですが、
ふと、CBSCIIで98Naに付けたらあっさりと認識しました。
(もちろん16bitモードですが)
まあ、互換機にも使え、32ビットモードまで使えるカードなんで、
ある意味当たり前かも知れませんが、98なんでせいぜい32G止まりかと思ってました。
で、私は多分137Gまでは行けると思うんですが、限界の分かる方はいらっしゃいますか?
また、他のSCSIカードも137Gまで行けるんでしょうか?
この辺りをご存知の方がいらしたら教えてください。
ちなみにMOは同一メーカーのMOをオークションで落し(半額でした)、
今日来たのでつないで見たら一発で認識しました(-_-;)
-
zaf さん
2006-05-12 02:22:54
セクタ数128Xヘッド数8X65536セクタ=34,359,738,368バイト(32768Mバイト)の制限はBOOT BIOSの制限ですんで、PCカードなどでBIOS非経由のアクセスならこの制限は無いはずです。 137G制限ってどういう計算からくるやつでしたっけ? IDEの28BIT LBAって関係ありましたっけ? IDE-SCSI変換で使うなら、当然変換が48BIT LBA対応品じゃないとその制限受けるはずですけど、BIOS非経由のアクセスだから、137G制限も確か受けないんじゃないかと思いましたけど..どうだっけなぁ(^^;)
-
i96968 さん
2006-05-12 12:37:12
>ソフト上はちゃんと認識してるのにMOのディスクを入れても空の状態表示
「カシャン」といったままでアクセスランプが点かない状態でしょうか?その場合、本体またはマウンターが若干歪んでいたり、緩いベイに両側からしっかりねじ止めしたりするとそうなることがあります。外付けだと少し本体をひねるか、内蔵だとどちらか片側のねじを緩めて様子を見てみるといいかも。もし後者で直ったら、ワッシャを挿みましょう。
これで直らないと、モーターがおシャカの可能性があります。
>地図屋さん、昔はもっとましだったよなあ。
そうでもないですよ。
X68000買ったときは「付属品全てあり」で欠品があったり、PC-286買ったときはキーロック状態で別機体のキーが付いてたり、SecondBus86買ったときは取りつけステーがなかったり、694D Pro-A買ったときはケミコンモッコリだったり‥‥
通販だから分からなかったんですよね。
-
PC9821Na15 さん
2006-05-14 01:10:57
あれ?板違いでしたね。どちらかと言うとモバの方かな。
>セクタ数128×ヘッド数8…
そうでしたね。137G制限はあくまでもIDEの話でした。
※論理的なSCSIの限界はどのくらいだろう?
となると128Gとか256Gとか切りの数字ですかね。
SCSIでこの手の話はあまり聞いた事が無いんですが、使ってる人が少ないせいでしょうか。
>「カシャン」といったままで…
ソフトイジェクトもするんで完全に機械系だと思います。歪みですか…
実はこのMOはOLYMPUSのやつで、ネジ止めじゃないんですよね。
ネジ止めならすぐばらすんですが…
暇になったらバラバラにしてみます(~_~;)
昨日(13日)ちょいと行ってみましたが、閉店セールでごった返してました。
が、午後だったので(私にとって)めぼしいものはすでにありませんでした(-_-;)
-
KAZZEZ さん
2006-05-14 19:28:41
いや、137GBというのは1000倍ずつで数えた値ですので、
1024倍ずつで数えれば128GBとなり、LBA28ビットに一致しますよ。
大容量HDは持っていないので137GB壁については詳しくは知りませんが、
AT互換機ではBIOS上でIDEとSCSIの区別はありませんので、
いわゆるFDISKフォーマットをWindows上で認識する限りは、
容量制限はIDEと同じではないかと予想しています。
また、PC-98フォーマットの場合で、マルチベンダパラメータで拡張する限りは、
Undoc2を見ると55BIOSの規定でC/H/Sの合計が28ビット分しか用意されていないので、
どうパラメータをいじっても136GBくらいが限界ではないかと思います。
IDEの場合はこの制限は無いようです。
-
zaf さん
2006-05-14 20:42:39
パラメータを適当にいじれば...
ヘッド16/セクタ255(LBA:0400_0000h〜0FEF_F010h)
とかにすれば 130558MB まで行けそうですし
ヘッド255/セクタ255(LBA:0FEF_F011h〜FE00_01FFh)
なら522232MBまで..使えそう
ただ、formatコマンドやらfdiskやらが対応してませんし
win98では問題なく動きますけど、w2kでは、disk.sysが
ヘッド8 セクタ128の決めうちらしいので、そちらの
修正も必要になるようです。
ま、起動ドライブにそんなでかいHDDを使う必要も無いの
で素直に32G以下のドライブでブートして、ATフォーマ
ットなHDDをWinから認識させるのがスマートな気がしま
すけど(^^;)
-
KAZZEZ さん
2006-05-14 21:09:51
IDEではそうかもしれませんが、PC-98フォーマットのSCSIでは、
ヘッド数が4ビット(16)に収まらないときは
シリンダ数が4ビット減らされて12ビット(4096)になる仕様ですので、
16ヘッド255セクタでは8160MB、
255ヘッド255セクタでは13050MB(1000倍数えで約136GB)
が限界かと思います。
-
PC9821Na15 さん
2006-05-15 00:48:43
>いや、137GBというのは…
あ、137Gと言うのは十進での話なんですか。
よく耳にしますが、十六進換算だと思ってた(>_<)
こんな大容量なんか使う事が無かったからわからんかった。
よく考えればLBA28ビットの制限だからきっちりのはずですね。
おふた方、詳しい説明ありがとうございました。
やはりSCSIカード自体が何処までサポートしてるかが問題のようですね。
私の使い方は上にも書いた通り98ノートなんでこのHDはAT互換機とのデータ交換&保存用です。
FAT32で31.9G+31.9G+10.5Gに分けて使ってます。
※試しにまるまるFAT32にしたら、ものすごいFATになっちゃいました(>_<)
-
i96968 さん
2006-05-15 20:17:28
>実はこのMOはOLYMPUSのやつ
あ″〜、OLYMPUSですか〜。
OLYMPUSは悪名高いMOS331の件から全く遠ざかってます。もっともあれはピックアップの汚れが蓄積してメディアのリード・ライト時にエラーが出るというものでしたが。
OLYMPUSは初期性能はいいのですが、どうも壊れやすいみたいですね。Konicaはmaxellのメディアと相性が悪かったりしたので、私は途中から全てFujitsuにしてしまいました。
-
しろくろ さん
2006-05-15 21:01:48
>悪名高いMOS331
私のは、これより2-3番若い番号でしたが、ヘッドの
スライドガイドが、動きが悪く、一度手で動かしてやると
1日だけは動くが、翌日は動かない.....と言うものでした。
何度かやって、”捨てるのが一番”との結論に達し、実行しました.....
ところが、数日前勢いで狩ってしまったのが、331Eとかいてある。
どうしよう.....。 取り敢えずリードは可のようだが?
私も、最近は富士通派でしたが、今の職場にあるPCのMO、富士通、
なぜか2台とも不調。 工事で2年ほど保管したら、
再起不能.....何を信じて良いやら。 泣きです。
-
PC9821Na15 さん
2006-05-16 23:50:12
ありゃあ、そうですか。
今回OLYMPUSは初めてだったんですが心配だなあ^_^;