[27641]  WinXPでWin2000のHDD
投稿者:あきら さん   2005-06-01 19:29:28
こんばんは。誰か教えてください。
現在、自作PCでWinXP(SP2)を使用しております。
持ち運びに便利なように、USB2.5HDDケースを購入し家にあった2.5HDDを組み込み接続すると「新しいデバイスを・・・」と表示は出るのですが、マイコンピューターに表示が出ません。デバイスマネジャーのディスクドライブには認識されています。思い当たるのは、昔ノートPCのHDDでWin2000で使用していたことです。フォーマットして使用したいのですか不具合でもあるのですか?
又、中身のデーターも気になるので、ファイルを開くことはできますか?
宜しくお願いします。
  1. tsh さん   2005-06-02 13:23:47
    >思い当たるのは、昔ノートPCのHDDでWin2000で使用していたことです。フォーマットして使用したいのですか不具合でもあるのですか?

    2kって、AT互換機の2kですよね?

    直接つないでいた場合とUSBケース経由でつないだ場合とでHDDのパラメータなどが変わってしまって
    書き込まれていたデータが読み出せなくなることはそれなりにあるようです。

    その場合はデータが読み出せないので、あきらめて元のマシンにでもつないでデータを読み出して下さい。

    #PC-9800で使っていたHDDの場合は別の処理が必要になります。
    #(98マニアックス掲示板のスレッドNo.23349参照)
  2. あきら さん   2005-06-03 10:54:09
    IDEでつなげば、フォーマットはできますか?
  3. tsh さん   2005-06-03 11:27:47
    USBケース経由でつないだ場合でもフォーマットできますよ。

    ただ今回のパターンでは、領域確保から行う必要がありますので
    管理ツール->コンピュータの管理あたりで領域確保を行って下さい。

    #IDEにつないでフォーマットしても、USBケース経由でつないだ時に
    #パラメータ変わってしまって領域が認識されない可能性が高いです。
  4. まくつ さん   2005-06-04 12:36:35
    tshさんの挙げておられる[コンピューターの管理]の[ディスクの管理]項目で
    該当するドライブ&領域は見えますでしょうか?

    某かの領域が見える状態からならフォーマットが指定可能だと思います。
  5. あきら さん   2005-06-06 08:55:03
    あれから色々試しましたが、「ディスクの管理」項目にも表示されません。DOSか何か設定が必要ですか?
  6. i96968 さん   2005-06-06 14:17:58
    まずは皆さんのご質問にお答え下さいな。
    それによってトラブルの内容や、対処法がまるっきり変わってきます。

    1)そのHDDはPC-9800で使っていたものですか?
    2)”「ディスクの管理」項目にも表示されません”というのは、「ドライブ自体」が
     見えないのですか?それとも「あるはずの領域」が見えないのですか?
    3)元のマシンに繋いでも、「あるはずの領域」は現れないのですか?
    4)”色々試しました”というのは、具体的にどのようなことを試し、その結果はどう
     なったのですか?

    私どもは問題のHDDが手元にあるわけではないので、あなたからの情報提供がないと、何も推測できません。
  7. tsh さん   2005-06-06 18:05:37
    追加の質問事項で、
    5)USBケース(の変換基板)が壊れていませんか?

    これは他のHDDをつないで試さないと試験できないです。

    #自分は激安ケースではまったことがあるので、、、org
  8. あきら さん   2005-06-08 19:49:13
    HDDはFMVで使用し、Win2000でした。「デバイスマネージャー」では、HDDとして、認識されています。「ディスクの管理」にはドライブ自体が表示されません。FMVに再度組み替えると認識され、正常に動作します。試したのは、3.5IDEから2.5IDE変換ケーブルで組んでみましたが、上記と同じ状態です。
    試しに2.5HDDケース(USB)に他のHDD(フォーマット済み)を組み込むと正常に認識し、書き込み・読み出し共正常です。
  9. zaf さん   2005-06-08 21:50:37
    電源供給は十分ですか? USB給電ですと問題が出る場合があります。 ACアダプタなどをお使いであれば関係ないとは思いますが一応念のため。

    私の買ってきたUSB2のケースですが、あるHDDは消費電流が小さいのか快調に動いてましたが、80GのHDDに入れ替えたところACアダプタをつながないと認識しなくなってしまった ってことがありました。
  10. i96968 さん   2005-06-10 18:05:01
    そうか、その可能性がありますね。>電源供給
    私の場合、USB供給パワーの厳しいノートにバスパワードで繋ぐと途中でエラーを吐き、ACアダプタを付けるか、デスクトップに繋ぐと正常に使えるなんてことがありました。っていうか、今でもそれで悩んでます。本体側の供給電力不足が原因なので、USB給電ケーブルを付けてもまったく改善されないし、さりとてACアダプタは持ち運びたくないし‥‥というわけで。

    デスクトップでお使いのようですが、他にUSB機器を使っていたら、それを外して試してみるとか。
  11. あきら さん   2005-06-11 10:07:05
    今回、電源不足を見越して350W電源を550Wに組み替えました。USB機器は全て外して動作させています。
  12. i96968 さん   2005-06-11 16:37:50
    この場合、問題になっているのは電源ユニットの給電能力ではなく、USBコネクタの(言い換えればマザーボードの)電力供給能力です。
    例えば、USBコネクタの電力供給能力がUSBの規格通りに作ってあってマージンが全くなく、HDDが必要とする電力がそれを上回れば、たとえ本体搭載電源ユニットが何Wだろうが、極端な話何kWだろうが、電力不足になります。

    お使いのマザーボードやHDDの型番が記載されていませんが、一度マニュアルやネットワーク上で確認されてみてはいかがでしょうか。もっとも、それが原因というわけではなく、あくまで「可能性」の問題ですが‥‥
  13. あきら さん   2005-06-11 18:50:44
    今日、友達から2.5HDD 80GB(フォーマット済み)を借りてきました。USBケースに入れ、電源オンしたところ正常に動作しました。東芝製のHDDです。当方のHDDはIBM製の40GBです。やはり、Win2000が入っていると無理でしょうか?
  14. tsh さん   2005-06-11 20:31:04
    >当方のHDDはIBM製の40GBです。

    他の方々の話を考慮すると、このHDDは消費電流が0.8A程度の表記があるドライブと思われます。

    この数値はスピンアップ時の最大消費電流なので、常にこの値を消費しているわけではないですが
    最初のスピンアップ時だけとはいえこの電流を供給できないとHDDが起動できず
    物理的につながっていることは認識されても、OSからは領域などを検出することが出来ません。

    対策としては、
    ○このHDDはあきらめて消費電力の少ないHDDを使う
    ○USB Aコネクタが二股になっていて過供給できるようになっているケーブルを使う
    ○スピンアップ時だけ過供給できるようにブースターを使用する
    あたりでしょうね。

    #消費電力はメーカーに依存しませんので、新たに入手しなおす時は店頭で確認してください。
    #高速回転のHDDでは消費電力が多いのが普通なので、要注意です。
  15. zaf さん   2005-06-11 22:35:39
    ぎりぎり電流不足で動かないって時は二股給電ケーブルがあると便利ですよね。

    HDDに入れる方は1つで、マザーに差し込む方が二股になっていて、片方は通常のUSB信号で、もう片方は5V電源だけ取るという。 ACアダプタはじゃまなので重宝してます。 NOAXとかカノープスのケースとかにこの種のケーブルが付いてたので、ケーブルだけ欲しいと秋葉を捜し歩いたところ、運良く発見して数本買ってきました(^_^;
  16. CS さん   2005-06-12 13:30:20
    そのころの2.5インチ IBM HDDはUSBバスパワーで動かすこと自体が鬼門なんですが。
    HDDそのものの消費電力が大きいので、動かない場合はあきらめてください。または、ACアダプタ接続できるなら、それで動かしてください。
    Windows2000入っても、入っていなくても無関係です。
  17. boot.ini さん   2005-06-12 18:22:13
    一度は試そう
    「特殊接点復活剤コンタクトZ」
  18. i96968 さん   2005-06-13 12:04:55
    ちなみにUSB規格では、各ポートの電源供給能力は500mA以上と規定されています。
    この規格が満たされていれば、USB給電ケーブルで補ってやれば動作するかもしれません。
    ところが、一部のノートやUSBカードには2ポートで350mA程度しか供給できないものもあるので、こんな製品だった場合には、諦めてACアダプタで使うしかなさそうです。その意味でも、お使いの製品の型番(マザーであれ拡張カードであれ)や、ひいてはその能力を知ることは大事なのですが‥‥
  19. あきら さん   2005-06-13 17:35:51
    HDDケースにDC5Vの受け口がありましたので、おもちゃのDCアダブターを接続しました。DCアダブターを接続すると、ランプが付きドライブの回転音が確認できました。その後、USBを接続しても、上記と同じ症状です。ちなみに、DCアダブターは5.0V900mAです。
  20. tsh さん   2005-06-13 18:42:57
    >おもちゃのDCアダブター

    それをつないではしまったとなると、壊れた可能性があります。

    #おもちゃ用の場合、トランスで降圧してコンデンサで適当に整流しただけのものの可能性があるためです。
    #トランスで降圧したものの場合、消費電力によって出力される電圧が変化してしまうので
    #供給される側の電圧限界を超える電圧を供給してしまうことが考えられ、
    #結果として供給された側が壊れてしまうことがありえます。

    パソコンなどは消費電力がかなり変動するので、
    消費電流が変化しても電圧が変化しないスイッチングタイプの電源を使わないと
    上記の理由により壊れてしまうことが考えられます。

    テスターを持っていらっしゃったら、そのDCアダプターの出力電圧を測定してみてください。
    テスターだけだと無負荷に近いので、10V以上の電圧が測定されるかもしれません。
  21. あきら さん   2005-06-15 09:08:00
    HDDは無事でした。テスターで無負荷で計るのが怖かったので100Ωの抵抗を付けて測定しました。実行値はDC5.1Vでした。