[26817]  Windows2000でのHDD増設
投稿者:K さん   2004-02-29 21:53:31
もしかしたらばFAQな内容なのかもしれませんが,
どうしても自力では上手く出来ないので,ここで質問させて頂きます.

少し前にWindows2000を導入したのですが,HDDの容量が足りなくなってしまった為,
データ用としてSeagate製120GBのHDDを買ってきて取り付けました.
Win2kでHDD増設するのは初めてで最初戸惑った部分もあるのですが
ネットで調べながらどうにか認識はさせられたのですが,
増設したHDDがデフォルトではダイナミックディスクになっているのに気付きました.
ダイナミックディスクでは下位互換性がなくWin98等からアクセスできないとの事なので
ベーシックディスクに戻したのですが,ダイナミックディスクとした時は容量が120GBと
認識されていたのに,ベーシックディスクにしたところなぜか容量が8GBとして認識されてしまうのです・・・

そこで質問なのですが,増設したHDDをベーシックディスクとして
きちんと120GB全容量認識させる事は出来るのでしょうか?
マスタのドライブも同じモデルのHDDでして,こちらはWin2kをクリーンインストール時に
フォーマット等されて,ベーシックディスクできちんと120GB認識されているのですが・・・
ちなみにマシンはRa20にPK98-MISTRESS9を挿して,標準IDEに2台繋げている構成です.

初心者的な内容で申し訳御座いませんが,
宜しければどなたかご教授して下さると有り難いです.
よろしくお願い申し上げます.
  1. ☆ー。 さん   2004-03-02 10:37:21
    8Gと認識…しているのは、どの段階でしょうか?
    Windows2000の上から、ディスクの管理で8Gに見えているのでしょうか?

    しかし、98掲示板かWindows掲示板か微妙だなー。
  2. K さん   2004-03-02 16:47:02
    レス有り難う御座います.

    どの段階かですが,ご察しの通りWin2kのディスクの管理で
    ベーシックディスクに戻すと8GBになってしまうんです.
    ダイナミックディスクだと120GBとなるのですが・・・

    ちなみに98掲示板の方に書き込むかどうか迷ったのですが,
    PC-98の問題というよりWindows2000の事な気がしましたので
    こちらに書き込みさせて頂きました.

    あとダイナミックディスクにして使用してみたのですが,
    ダイナミックディスクだとアクセスがとても遅い気がして,
    試しにベンチをしてみたらばベーシックディスクなCドライブの半分程度でした・・・
    これはとっても困ってしまいます・・・
  3. K さん   2004-03-02 21:29:01
    もしかしてなのですが,DISKINITをしたのがいけなかったとかありますでしょうか?
    DISKINITを実行してしまうと,Win2kからは8GBとしてしか見えなくなるとか・・・
  4. K さん   2004-03-02 23:40:21
    どうにか自己解決できましたので御報告させて頂きます・・・
    といっても多少変な方法ですので,もっとスマートな方法があると思われます.

    まず,Win2kのセットアップディスクで起動して,増設したドライブの領域にインストールするよう指定する.
    次に指定した領域をフォーマットするか訊かれますのでNTFSでフォーマットする
    (ただしこの時点では8GBと認識されていました).
    フォーマットが終わってファイルのコピーが開始したところで
    CD-ROMドライブを開けて,強制的にインストール中断.リセット後,普通にWin2kを起動.

    これでディスクの管理を見ると,ベーシックディスクで8GBの領域と未使用な領域で残りの112GBが
    表示されていたので,8GBの領域を削除して,無事にベーシックディスクで120GB認識させる事が出来ました.

    ちなみに上記で速度が遅いと書きましたが,これに関しては単に接続が悪かっただけど,
    プライマリ:HDD1,無し
    セカンダリ:CD-ROMドライブ,HDD2
    としていたのを,普通に
    プライマリ:HDD1,HDD2
    セカンダリ:CD-ROMドライブ,無し
    としたらば速度は普通になりました.もしかしたらばCD-ROMドライブが
    古い標準の8倍速のままのせいという可能性もあるかもしれませんが・・・

    それでは,有り難う御座いました.
    今後の人に少しでも参考になれば幸いです・・・
  5. 星田人(☆ー。) さん   2004-03-03 11:40:47
    なるほど。
    えーと、CD−ROMと大容量HDDは、同じケーブル上につながないほうが吉なようです。
    私個人では、CD−ROMだけ別につながないと、やたらへんな挙動をした記憶もありますが…。

    AT機とかだと、転送速度は各個なのだが、ドライブのファームに対する対処が、遅い方で固定されるとか。
    DVDドライブに至っては、独立させないと、DMAチェックが入れられないものもあるようで…。

    あと、関係ないかもしれないけれど、隠しFAT領域があるHDDを8GBまでしか認識できないシステムもあるようで…。
    コンパックらしいんだが。
  6. K さん   2004-03-03 20:43:32
    レス有り難う御座います.

    > CD-ROMと大容量HDDは、同じケーブル上につながないほうが吉なようです。
    > 私個人では、CD-ROMだけ別につながないと、やたらへんな挙動をした記憶もありますが…。
    そうなんですか.大容量HDDの場合は少し特別なのでしょうかね?
    今後は注意したいと思います.

    > AT機とかだと、転送速度は各個なのだが、ドライブのファームに対する対処が、遅い方で固定されるとか。
    確かにこれは訊いたことあります.
    ですのでPC-98の場合もそうなのかな・・・と少し思ってしまた次第です.

    > DVDドライブに至っては、独立させないと、DMAチェックが入れられないものもあるようで…。
    そうなんですか.PC/AT機で使う時は要注意ですね.
    PC-98の標準IDEだとどちらにしろDMAチェックは入れられませんけど(^^;

    話とは全く関係ありませんが,☆ー。さんは星田人さんと読むのですね.
    時々どるこむでおみかけして,なんと読むのだろう・・・
    とずっと疑問に思っていましたもので.
  7. 星田人(☆ー。) さん   2004-03-04 17:11:28
    う。(汗

    いえ「☆ー。」は「ほっしー」と読みますが、
    読めない、似た名前が多い、もうちまたのFEPはバカじゃない
    …の、3コンボにより改名(正確には戻し)中です(^^;)ゞ

    板違い失礼。(^^;