[26412]  9821でWindows2000serverをAドライブ起動したいのですが...
投稿者:neworder さん   2003-11-17 12:42:26
どるこむに新規書き込みを起こすのは4年ぶりになります。
久しくこちらには来ていなかったのですが、やはり9821シリーズで
困ったことがあったら、最後はここしかないと思いましたので、
何か良い解決方法がありましたら教えてください。

その内容というのは、PC-9821シリーズでWindows2000serverを使いたいが、
SCSIのHDD(18.4GB)を1パーテーション全部NTFSでAドライブ起動したい、
という物です。
実際に使用しているマシン、状況は以下のとおりです。
●本体:PC-9821RvII26/N20
●CPU:Dual-PentiumIII/1.1GHz(封印解除済)
●メモリ:512MB(インストール時は256MBに減)
●SCSIボード:SC-UPU2
●HDD:ST318452LW
●CD-ROM:DR-966
●オンボードSCSI:PLL横のチップ抵抗除去でPCIクロックカットにより使用不可
●メモリカウント高速化済
●原発乗っ取りのためソケット化はしてあるが、FSBは取り敢えず66.6NHzのまま

また以下の実験は正常にできることを確認済
●本機によるWindows98SE(FAT)→Windows2000Pro(NTFS)の18.4GB全領域を
 使用したupgradeは正常に実行でき、Aドライブから起動できていました。
●Windows2000serverのCドライブ新規インストールも正常にできました。
●Aドライブ起動はNT4.0serverからのアップグレードが基本ということで、
 NTFSでも4095MBまでなら、普通に問題なく可能でした。

そこで、最初にNT4.0serverをインストールする前に18.4GBの全領域を1パーテーションで
FATにより確保してやり、そこへNT4.0serverをインストールして、Windows2000serverへ
upgrade(FAT→NTFS含む)してやればうまくいくのではないかと考えましたが、18.4GBの
FATでフォーマットした領域にNT4.0serverをインストールする時点で他のOSと表示されて、
OSが違うとかバージョンが違うとかで、どうにもうまくいきません。
18.4GBの1パーテーション全領域にNT4.0serverを正常にインストールできてしまいさえすれば、Windows2000serverのupgradeでうまくいくと思うのですが、どうなのでしょう?
過去に自分はこの方法でうまくいった!という方法があれば是非ご教授下さい。
  1. neworder さん   2003-11-17 12:48:25
    なお、過去ログ検索では、Windows2000proへのアップグレードでAドライブ起動は
    可能ということは探せましたが、これはずいぶん前に自分でも行っていた既知の方法ですし、
    serverに関する有用な方法は探し出すことができませんでした。
    また、記述間違いですが66.6NHz→66.6MHzの間違いでした。
  2. かねやす さん   2003-11-17 12:55:18
    NT4.0ではFAT32(ですよね? 18.4Gを1パーテーションということは)をサポートして
    いませんのでダメです。
    まずは4G確保してまずはNT4をいれて、そこからダイナミックボリューム(だっけな、
    うろ覚え)で残りをくっつけて18G認識させてWin2000化というのではダメなんでしょうか?
  3. neworder さん   2003-11-17 13:14:54
    かねやすさん、ありがとうございます。
    自分は今までNT4.0はwsもserverも持ってはいましたが、使ったことが無く、
    Windows2000proを主に使っていましたので、このような方法があるとは思っても
    みませんでした。早速実行してみたいと思います。

    なお、補足になりますが、上記のFATによる全領域フォーマットというのは、Windows98SEや
    Windows2000proでのFAT32による実行です。(もちろんOSのサポート外ということでダメでした)
  4. まりも さん   2003-11-17 20:02:58
    NT/2K専用の4GB FAT16領域(とっても危ないクラスタサイズ64KB)というのがNT専用FDISK時に作成できたかと思うので、これでまずNT4.0を入れてからWindows2000にアッップグレードというのではどうでしょう。

    あとは、とりあえず新規にC:にセットアップして直後にA:に変更するというやり方ですが、NT4.0ではうまく行くものの、Windows2000ましてやserverでは失敗するかも。再起動前にレジストリ内の"C:"を全部(%SystemRoot%が使われなかったところすべて)"A:"に修正してやればうまく行くかもしれませんが…。
  5. neworder さん   2003-11-17 21:10:38
    まりもさん、いつもお世話になります。
    > とりあえず新規にC:にセットアップして直後にA:に変更するというやり方...
    これは私も考えましたが、うまくいくか判らないですし、苦労の割にリスクが多そう、
    ということで、一番最初に諦めました。
    > NT/2K専用の4GB FAT16領域(とっても危ないクラスタサイズ64KB)というのがNT専用FDISK時に作成できたかと....
    >
    これはSC-UPCIシリーズのユーティリティFDで物理フォーマット後、NT4.0serverインストール時に
    Iコマンド、領域確保で大丈夫ですね?
  6. zaf さん   2003-11-17 21:40:30
    私も98スタイル?が好きでAやBにW2Kを入れてます。新規インストでCより前のドライブレターにするオプションは無いようですんで、Cに新規インストール後、レジストリをいじってAとかに変えてます。

    最低限のオプションでWindows2000 Serverを新規インストール

    K. IwataさんのRegGrep (http://hp.vector.co.jp/authors/VA012967/)
    を使ってレジストリ内のC:を全てA:に置換

    レジストリエディタで
    HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMMountedDevices\nDosDevicesA: を DosDevicesE: AのFDDドライブをE(適当な空きドライブ名)
    DosDevicesC: を DosDevicesA: RegGrepの操作に合わせる

    再起動後スワップファイルの設定をAにあわせる

    とりあえずこんな感じでFile/Printer/Web/Ftp/Pop3/SMTP鯖として使ってますけど、今のところこれに起因する不具合と思えるような症状は出てないです。
  7. neworder さん   2003-11-17 23:31:02
    取り敢えず、NT4.0による初期化、領域確保後にWindows2000のNTFSで全領域フォーマット、
    そしてNT4.0serverの1回目のインストールまでは正常にうまくいきましたが、再起動後は
    カラフルな画面で止まりました。(エラーメッセージの表示無し)
    まりもさんが伝えたかったイメージは判ったつもりでしたし、うまく行きそうでしたが...
    また、かねやすさんの方法ですが、起動ドライブのパーテーション移動やドライブレター変更、
    その他これらに類するような操作は、実際できないようです。少なくとも自分が行いたい操作は、
    NT4.0server上では、見つけることができませんでした。

    ということで.....
    zafさんの方法は稼働実績がありますし、レジストリ書換も手間がかからなそうですので、
    この方法をやってみようと思います。ありがとうございました。
    うまくできましたら、また、こちらにご報告いたします。
  8. zaf さん   2003-11-17 23:52:04
    かねやすさんの書いておられる方法の補足ですけど
    ダイナミックディスクにしてパーテションのサイズを変更するのはWindows2000以降の機能だと思いますので、普通にNT4をインストール可能なサイズのパーテション(4G以下)にインストールしておいて、Windows2000にアップグレード後、そのドライブをダイナミックディスクにコンバートしてインストールしたパーテションをシンプルボリュームの拡張機能で残りの未使用領域をすべて割り当てるってすれば可能なのかも
    #私は試したことないです
  9. まりも さん   2003-11-18 00:07:52
    NTFS自体がNT4.0とW2Kとで違いますからNTFS領域を作ってのNT4.0セットアップはダメなのでは?

    >K. IwataさんのRegGrep
    そのような便利なモノがあったとは・・・灯台下暗しです。
    私はおかしなセットアップ方法をとったために、AdministratorのDocuments and Settingsフォルダの名前が妙なもの(Administrator.+マシン名)になってしまったので、レジストリ修正で対処したんですが、ひたすら手作業置換でめんどくさかったです。でもうまく行きました。

    ドライブ名も、セットアップ直後であれば、手作業変更箇所は死ぬほど多いというわけではないです。紹介のツールを使えば簡単そうですし。基本はHKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMMountedDevicesの配下のドライブ名に対応したキー名を変更・編集することです。

    新規セットアップ直後はなにも重要なデータはないのですから、失敗を恐れずいろいろ実験してみてはいかがでしょうか。
  10. zaf さん   2003-11-18 00:33:44
    W2Kで作ったNTFS領域へインストールは無理かもですけど、普通に4G以下の領域のAかBドライブにNT4のインストール時に領域確保してインストールしておき、Windows2000にアップグレードして、その後ダイナミックディスクとすれば可能なんじゃないでしょうか?

    RegGrepで、レジストリをC:をA:に一括置換すると、確か1000個以上は置換しましたって出たように記憶してるんですが何がそんなにいっぱいあるんやろ(大汗
  11. かねやす さん   2003-11-18 01:05:02
    あ、すみません。ダイナミックディスクはWin2K以降の機能でしたか(^_^;)。
  12. neworder さん   2003-11-18 01:51:20
    皆様ありがとうございます。取り敢えずはzafさんご紹介の方法でうまく行きました。
    先週の金曜日の夜から、思いつく方法をもう、20回以上はセットアップしていますので、
    さすがにかなり疲れましたが、これでようやく、1台のハードディスクの全領域18.4GBを
    全部1パーテーションでAドライブとして使うことが可能になりました。
    現在のドライブ構成は以下のとおりです。
    ST318452LW:Aドライブ、Windows2000server、全領域18.4GBをAドライブで確保
    ST373405LC:Bドライブ、データ格納領域、全領域73.4GBをダイナミックディスクで確保
    フロッピィディスク:Cドライブ
    CD-ROM:Qドライブ

    ちなみにNT4.0serverサーバを4GBのNTFSでインストール後、Windows2000serverに
    upgradeして、ディスクの管理でダイナミックディスクにupgradeしてみましたが、
    やはり4GBのパーテーションと残りのパーテーションを1個にして、全領域18.4GBを
    1パーテーションで確保し直すことは、私にはできませんでした。たぶんシステム領域は
    後からパーテーションを操作することができないのかなぁ...と。
    やはりNT4.0は一筋縄ではいかないですね。色々と勉強になりました。