[24851]  FreeBSD(98)4.5にてNICが認識されないのです
投稿者:松千代 さん   2003-01-07 06:23:24
このお正月休みにFreeBSDに挑戦してみました。
4.7 → 4.5にバージョンダウンしてやっとXが動き出しました。

現在、FreeBSD(98)でXまでは立ち上げられたのですが、どうしてもNICの認識で、けられてしまっています。

現在、PC-9801-108を認識させるため、ed6 port 0x0770 irq 3 0x800000 としているのですが、/stand/sysinstall のインターフェースの設定ではfaith0<unknowwn network interface type>となり、無理やりIP(192.168.0.??)を割り当てても、やはりpingは飛びません。

カーネルの再構築をして、/etc/rc.confや/etc/defaults(コレカ?)をいじったり、していますが、だめでした。

/stand/sysinstall のインターフェースの設定で、lp0(parallel port) slo(COM1) ppp0(COM1) 以外にPC-9801-108はどのように表示されるのが正解なのですか?
  1. ozuma さん   2003-01-07 12:06:34
    dmesg で ed6 は見えているのでしょうか?
  2. 湯葉 さん   2003-01-08 20:05:14
    PC-9801-108上の設定値とカーネルの設定値が一致していないようです。
    PC-9801-108は、設定FDでIRQとメモリアドレスを設定しますので、設定FDでIRQとメモリアドレスを設定して下さい。
    設定FDをお持ちでない場合は、以下の値を参考にしてカーネルを再構築してください。

    設定値
    IRQ 3,5,6,12 (初期値 IRQ=3)
    メモリアドレス 0770,2770,4770,6770 (初期値 0770)
  3. 湯葉 さん   2003-01-09 00:44:01
    訂正
    メモリアドレス > I/Oポートアドレス
  4. 松千代 さん   2003-01-09 02:31:52
    皆様ありがとうございます。
    さて、dmesgの中身抜粋ですが、

    config> en ed6
    config> po ed6 0x770
    config> ir ed6 3
    config> ed6 3
    config> f ed6 0xc800000
    config> q

    と、ed6関係ではこの記述のみでした。
    (これだけですので、カーネル内に何か記述がまだ足りないのか?)
    IRQ、I/Oポートアドレス はこれでいいはずなのですが、何度やってもだめです。

    はぁ〜
  5. 松千代 さん   2003-01-09 02:35:57
    早速の訂正ですが、
    中身抜粋の4行目、
    config> ed6 3
    は、不要でした。
    (モニター切り替えながらですので、すみませんかご容赦ください。)
  6. ぽん さん   2003-01-09 08:23:37
    基本的な事ですが本体は何をお使いでしょうか?
    もしPCIスロットを持つ機種ですと以前、PCISETUPユーティリティを使った経験があっとか…また逆にPCISETUPユーティリティをつかって108ボード用のリソースを確保するという考え方もあるかも…

    記述に関しては GENERIC98(?) 内部の
    device ed6 at isa? port 0x0770 net irq 6 flags 0x800000 vector edintr
    といった行 以外をコメントアウトするのが一般的かと…>ゴミかな
  7. 松千代 さん   2003-01-11 11:27:37
    ぽん さん ありがとうございます。
    ゴミだなんてとんでもない。感謝しております。
    お返事遅くなりすみません。

    device ed6 at isa? port 0x0770 net irq 6 flags 0x800000 vector edintr
    ですか。

    sys/pc98/conf の 私のカーネルは
    device ed6 at isa? port 0x0770 irq 6 flags 0x800000
    と記述し、再構築しています。
    net と vector edintr
    の記述がないのが原因かもしれませんが、一度検証してみます。
    では。
  8. ぽん さん   2003-01-11 22:27:37
    >net と vector edintr
    >の記述がないのが原因かもしれませんが
    ごみの積重ねで申し訳ありません(^^;)当家では108板を FreeBSD(98) 2.2.8RELEASE Rev03 で運用しているのでそっちからパクって しまいました(ぉぃ)

    で、現在ローカルルータとして 4.7RELEASE Rev01 が稼動してたので そっちのGENERIC98を見たら
    device ed6 at isa? port 0x0770 irq 6 flags 0x800000 だけになってますね(爆)

    いよいよ dmesg が見たくなってきましたねぇ…

    失礼ながらdmesgの採取方法が判らないなら挙手をお願いします。ご存知あれば長くなりますがed6の前後部分だけを編集してココに載せていただくと次の指示が出しやすくなると思われます>ごみ失礼
  9. 松千代 さん   2003-01-12 01:15:58
    検証する前に、貴殿の書き込みを見てしまいました。
    カンニングのようですみません。

    まず最初に、
    実験機はXa10(100→120)mem80MB Hdd1.2G NIC PC-9801-108のみです。

    なお、現在わかっている症状は、
    /sbin/ifconfig ed6 192.168.0.4 netmask 255.255.255.0
    IP アドレスが割り当てるためといたしますと、
    ifconfig: interface ed6 dose not exsit
    と、しかられます。
    また、このスレの4番目に一応dmesgからの抜粋を転記いたしました。
    この前のには、
    config> di ed0
    No such device: ed0
    Invalid command or syntax. type `?' for help.
    となっており、カーネル内で
    #device ed0 at …
    でコメントアウトしたつもりの ed0 が出てきます。
    やはり、カーネルでの作りこみが悪いため認識されていないのかもしれません。

    PCISETUPユーティリティについては、あるはずなのですがもうどこにいったか忘れてしまいました。
    以前使ったことがあるようなないようなで、たしか昔IOかどこかのサイトでこれに良く似たやつを持ってきてなんとかしたような記憶が…。(ダメじゃん!)

    そろそろ、いろんな個所が怪しくなって来ましたのもう一度再インストールし、検証を続けたいと思います。
    p.s.
    98は安定してしまえばすこぶる快調と思い、手を出したのが始まりで、私の考えもとりあえずはNIC2枚でローカルルータ化というところです。

    ただ、昔は気づかなかったのですが昨今の物に比べ98結構音はうるさいですね。
  10. ozuma さん   2003-01-12 12:17:33
    dmesg というのは、dmesg(8)の出力のことなのですが……
    $ dmesg | grep ed6
    とかして表示されないようなら、ifconfigの前にまずデバイスを認識させなければダメです。
  11. 松千代 さん   2003-01-12 23:30:03
    ozumaさま。
    このように下の方に流れてしまったところにお帰りくださいましてありがとうございます。
    本日、奥方に小言を言われながら再確認いたしました。

    結論から申しますと、カーネルによりデバイスが認識されていませんでした。
    まず、4番、9番目に私が記述したことは、まさにdmesgのみtypeしたものの抜粋でした。
    なぜ、皆さんが期待した記述ではなくとち狂ったこととなったのは、デバイスの状態表示の前にkernel.confの内容が反映され、表示されていたためとわかりました。
    config> di ed0
    No such device: ed0
    Invalid command or syntax. type `?' for help.

    config> en ed6
    config> po ed6 0x770
    config> ir ed6 3
    config> f ed6 0xc800000
    config> q
    これです。(この後に認識されているデバイスが列挙される。)
    上記ではed6をirq3にしていますので、再構築にてirq6に変更してもダメでした。

    そこで、NICのスロットを換えたりしましたが、やはりだめ、再インストールを決断しましたが、壊れている可能性を考え、再度何をとち狂ったか、まずはWin95や98にすればいいのにwin2k!(まぁこれはこれで楽しんだのですが…)

    非力すぎるわが機体はそれだけで5時間以上費やしてしまい、FreeBSDでの再検証は未だ手付かずの状態です。
    結論的には、NICはO.K.やはりカーネルの作りこみ?が甘かったようです。
    もっと簡単に認識されると思っていたのですが…。