[24604]  gooleで文字化け?
投稿者:いのっち さん   2002-12-08 00:50:45
板違いかもしれませんが…
GOOLEの、検索オプションを開くと、プルダウンメニューの中身が
「||||||」のようになって文字化けしています。
他の、PCで見ると、ちゃんと文字が、でています。
過去ログを見たり、WEB検索したりしたのですが、修正方法が、
うまく見つけることが、できません。ご教授お願いします。
使用環境は、

IE6SP1

WIN98SE

インターネットオプションのフォント設定

言語セット  日本語

webページフォント     テキスト形式フォント
  MSゴシック        MSゴシック

インターネットオプションの、言語設定

言語  日本語[ja]のみ

表示→エンコード
自動選択チェックなし

よろしくおねがいします。
  1. いのっち さん   2002-12-08 00:52:30
    申し訳ありません。
    goole→googleです。
  2. KO1 さん   2002-12-08 01:11:57
    インターネット一時ファイルが一杯になっているとかキャッシュが壊れたりしているという事はありませんか?
    一度削除してもなるようだと別の問題だと思いますが、、
  3. かねやす さん   2002-12-08 08:47:38
    CTRLキー押しながら更新ボタンというのは?
  4. いのっち さん   2002-12-08 13:15:04
    お答えありがとうございます。インターネット一時ファイルの削除と、CTRLキー押しながら更新ボタンを、やってみましたが、変わりませんでした。それから、googleの、キーワードを書き込む所に書き込むと、MSゴシックに、なっていないようですが、それでもいいのでしょうか?
  5. DEN_EI@管理人 さん   2002-12-08 15:20:30
    状況が詳しく分かりませんので、効果的な説明は出来ないかもしれませんが、
    >GOOGLEの、検索オプションを開くと、プルダウンメニューの中身が
    >「||||||」のようになって文字化けしています。
    これは、
    http://www.google.co.jp/advanced_search
    のページの「プルダウンメニューの中身だけ」が文字化けしてしまうのですね。
    #同じページの他の本文などの文字は問題なく表示できる、と言う意味で。

    だとしたら、クライアント(ブラウザ)だけですぐに対応できる問題ではないかもしれません。
    一応、以下の事を(念のために)確認してみてください:
    ・このページのエンコードを強制的に「Unicode(UTF-8)」に設定してみる
     #多分既になっていると思います。
    ・このページのソースをUnicodeの読めるエディタ(秀丸など。メモ帳はダメです)で
     開いて、下の方の「検索の対象にする言語」辺りから
     プルダウンメニューの中身の部分「だけ」文字化けしているかどうか確認
     #ソースの時点でその部分だけ化けているようなら、サーバ側・途中経路・
     #クライアントのブラウザ以外の設定等の問題もあるので、ブラウザの設定だけでは
     #上手くいかないこともあります。

    >googleの、キーワードを書き込む所に書き込むと、MSゴシックに、なっていないようですが、それでもいいのでしょうか?
    多分大丈夫です。Googleはある条件の場合、日本語を含むページを「charaset=UTF-8」の
    キャラエンコードで返しますが、その際フォント「arial,sans-serif」のフォント指定をしています。
    #「ある条件」にならない場合、「charaset=Shift_JIS」で返すようです。
    #この際はフォント無指定(→ブラウザ指定のフォントを使用)になっています。
  6. いのっち さん   2002-12-08 22:31:02
    管理人さんお答えありがとうございます。
    >#同じページの他の本文などの文字は問題なく表示できる、と言う意味で。
    同じページの、本文は、問題なく、表示できています。
    >・このページのエンコードを強制的に「Unicode(UTF-8)」に設定してみる
    「Unicode(UTF-8)」に、なっています。
    >・このページのソースをUnicodeの読めるエディタ(秀丸など。
    EMエディタがありますが、IE→表示→ソースをクリックすると、メモ帳で、開かれます。
    EMエディタで、開き方が、わかりません。.txtは、EMエディタに関連づけしているのですが…
    それと、無線RANで、つながっている、ノートパソコンでは、ちゃんと、文字化けしないで、表示できています。

  7. DEN_EI@管理人 さん   2002-12-11 13:19:40
    すいません。返事が遅くなりました。とりあえず…
    >EMエディタがありますが、IE→表示→ソースをクリックすると、メモ帳で、開かれます。
    >EMエディタで、開き方が、わかりません。.txtは、EMエディタに関連づけしているのですが…
    とりあえず、「窓の手」や「TWeakUI」等のカスタマイズツールで、IEのソース閲覧モジュールを
    変更してみてください。
    #レジストリの場所は、多分
    #HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWAREMicrosoftInternet ExplorerView Source EditorEditor Name(標準)
    #辺りだと思いますが、直接いじる場合はくれぐれも注意してください。
  8. いのっち さん   2002-12-11 18:54:20
    EMエディタで開けました。タグは、詳しくないのですが、プルダウンメニューと思われる場所が文字化けしていました。一部ですがこんな感じです。
    </td><td valign=top rowspan=4><font size=-1><select name=num><option value="10" selected>10 莉カ縺壹▽<option value="20">20 莉カ縺壹▽
    検索した場合、何件表示するか?と言うところだと思うのですが。
    無線RANで繋がっているパソコンでは、表示できているのですが、
    それでも、サーバー側、途中経路に、問題が、あるのでしょうか。
  9. いのっち さん   2002-12-12 00:02:56
    直りました。TWeakUIで、フォントの、修復をした後、再起動で、あっさり直っちゃいました。レスをつけていただいた皆様ありがとうございました。
  10. DEN_EI@管理人 さん   2002-12-12 00:22:24
    あらら…ちょうどレスをつけようかと思っていたのですが(笑)。
    まあ、直ったようで何よりでした(^^)。

    #終わった事ですが、EMエディタの件はSHIFT-JISで(エンコードUTF-8のソースを)
    #見る設定になっていたような感じがしますね。示していただいた部分よりも前の部分も見ないと分かりませんが…。