[24542]  Windows2000のダイナミックディスクフォーマット形式のディスクの扱いについて
投稿者:まんじ さん   2002-11-26 02:33:53
よく利用させていただいています。

早速ですが表題のとおり、Windows2000やXPには新規ディスクを使用可能な状態にする際、
“ベーシックディスク”と“ダイナミックディスク”の2形式があります。
このうち“ベーシックディスク”は従来通りの扱い方ですが、“ダイナミックディスク”ではWindows2kあるいはXP専用の形式で、ソフトウエアRAIDや、物理的にわかれたディスクをまとめて一台に見せかけることができるといいます。
ただしこれらは使用しているWindowsが2kかXPに限られる、ともされています。専用形式であると理解すればなおさらのことですが、ここで私事でぶつかった問題では、物理的に2台HDDがある環境で、1台はシステム、もう1台はデータが入っております。このうちシステムの入ったHDDが故障し新規購入したHDDにシステムを入れなおしたところ、データの入ったディスクが認識されておらず、ディスクの管理でみると認識できない形式となっていました。ここでそのドライブ上で右クリックをすると、メニュー内に“ディスクのインポート”なるものが現れました。おそらくダイナミックディスクになっていたものと思われます。

果たしてこのHDD内部のデータを救出することはできるのでしょうか。そもそもダイナミック形式でフォーマットしたHDDはそのシステム以外からデータを見ることはできないのでしょうか(ネットワークからの参照は除く)。

長文ならびに幼稚な文章にて恐縮ですが、ぜひ皆様の経験談をお聞かせください。
  1. まりも さん   2002-11-26 08:04:17
    あるWindows2000の環境(PC/ATです)で使っていたダイナミック形式ディスク(単独)を、別のWindows2000(ダイナミック形式未使用)に繋いだところ、最初はドライブとして認識していませんでした。しかしディスク装置としては認識しており、たしかに右クリックでインポートのメニューが出ました。その通り導入したところ、以前に書いてあったデータが読めるようになりました。

    >ダイナミック形式でォーマットしたHDDはそのシステム以外からデータを
    というわけで、「そのシステム」がWindows2000あるいはXPであれば、別の環境のシステムでもインポートの手続きで読めるようになるといえそうです。インポートとは、これまでに存在しなかったディスク署名値をレジストリに書き込むことではないかと推測しています。

    なおPC-9821でのダイナミックディスクのフォーマット形式を調べたところ、通常の98パーティション形式でしたが、パーティションテーブルにある、ファイルシステムID値が、これまでに知られていない値(E8h)を示していました。これを通常のFAT32であるE1hに無理矢理変更してみても、Win9xから読めるということはありませんでした。パーティションブートレコード自体が全然違うモノのようで、どうも他のOSからあえて読めないようにしているのではないかと思われます。
  2. GEN さん   2002-11-26 17:45:43
    たぶん、まりもさんの言うとおりにすれば、見ることもできると思うですが、

    可能性云々で言えば、
    例えば、システムの入ったHDDが2つのパーテションに切られていて
    システムが入ってるパーテションとは別のパーテションがもう一つのHDDとスパンボリュームなり、ストライプボリュームで構成されてたとするとデータの復旧は難しいのではないかと思います。
    まぁ、こんな面倒なことをたぶんしてないとは思いますが。
    確かやるだけなら出来たはずなので。
  3. LapisLazuli さん   2002-11-26 20:28:40
     私も何度か同様のことをWin2kとWinXPで行ったことがありますが、
    まりもさんの仰るように問題なくデータを読み込めております。

     特に、私の場合はHDD4台のRAID 5で3つのパーティションを切って
    おりましたが、OSをインストールしてある別の1台のHDDを交換しても
    同様の処理でデータを読み込めるようになっています。
  4. まんじ さん   2002-11-26 23:13:32
    皆さん、ありがとうございます。
    実は、今回のことはおそらくお気づきかもしれませんが、知り合いのものでして、まったくとんだ事をしてくれたもんだと少々頭から角状態でしたが、万が一吹っ飛んだとしても一度痛い目あわせてやろうかとも思っておりますので、一応本人の確認とってから試してみようと思います。

    結果出ましたらまた報告に参ります。
    皆様、その前に重要なデータなら、バックアップをきちんととってください。
    あとで泣くのは自分自身です。m(__)m
  5. まりも さん   2002-11-27 21:35:28
    ダイナミックディスクの構成情報は、ディスク側に書かれているものと思われますが(そのほうが復旧に強い)、Windows2000の側にも書かれているようです。一度ストイピングセットで設定したダイナミックディスクの片方に電源を入れずにWindows2000を起動したところ、当然そのドライブ名は現われませんでしたが、「ディスク管理」のところには元の構成情報が使用不可状態ではありますが存在していました。そこでこのディスクの電源を入れてデバイススキャンを行なうと、ドライブ名が現われ使用できるようになりました。

    さらに試しに、ディスク2台に対してSCSI IDを変更してからWindows2000を起動してみました。この場合は、最初ドライブ名として認識しない状態でしたが、「ディスク管理」を起動したところ自動的に(インポート手続き無し)でドライブレターが割り振られるようになりました。

    「ダイナミックディスク」というくらいですから、抜き差しやSCSI IDの変化などは問題にならずに使えるようでね。
  6. まんじ さん   2002-11-29 01:16:06
    結果報告

    今回はだめでした。とりあえず本人に聞いたら“データ飛んでもいいよ、別にあるから”とあっけらかんと言い放たれました(T^T)。何じゃそれ!!と返しつつ、インポートしてみたところ、インポートに失敗しましたとWindowsに告げられ、再起動すると40GBのHDDが137GBになりました\(^o^)/。って(゜゜;)\(--;)ォィォィ。(^^;

    見事にディスク情報が飛んでました。その後、そのディスクは単体でフォーマットしなおしたら(ベーシックで)、何事も無かったようにゴリゴリ動いています。とりあえずしばらく様子を見るということで、今回は終了いたしました。でもダイナミックディスクは安易に作るなとクギ挿して置きました。

    皆様ご協力ありがとうございました。