[24382]  ウィルス対策ソフト on PC98
投稿者:たんぱぁ さん   2002-11-07 01:14:07
2年近くぶりの投稿になります。PC9821V16S5P現役ユーザです。

最近まで体験版のウィルス対策ソフトをつなぎつなぎで使っていたのですが
最近になってKlezメールが1日に数本来るようになりちゃんと買おうと決意したのです。
で、Symantec InternetSecurity2001の体験版を繰り返し使っていたのもあって
新発売の2003をダウンロード購入したのですが・・・インストール時に未対応だと蹴られました。・・・つまり無駄買いです。
よくSymantecサイトを見ると目立たないところに一応未対応だと書いてありました。
Trendmicroのウィルスバスターも良く見ると未対応です。
先日自作機のために買ったMacfeeのVirusScan7英語版は当然のことながらPC98チェックも無くインストールでき使えるのですが、メール対策がMAPI(Outlook系)のみの為、Beckyユーザの私には役に立ちません。
SourcenextのMacfee製品は対応が「メーカーサポートのDOS/V機」となっており曖昧すぎてよく分かりません。

PC98でちゃんとこれからも使えそうなウィルス検索ソフトってありますか?
新製品でも使えた・強引に入れたという情報があったら教えてください。お願いします。
  1. かげまる さん   2002-11-07 01:23:13
    正直、この問題は深刻ですね・・
  2. エロじじぃα さん   2002-11-07 03:52:39
    う~ん、辛い状態ですね。 PC98君が好きなら、酷ないい方かもしれませんが、PC98君の時代はもう終わっています。時代はPC/AT互換機になっています。PC/AT互換機なら、ウイルス対策ソフトも無料の物(AVG6.0とか)もありますし、firewallも無料の物(zonealarmとか)があり、日本語化パッチもありますし、これらで十分ウイルス対策、ハッカー対策はいけると思います。
    98君はもう「過去の遺物」なんでしょうね。私も仕事上、9821を動作確認に使っていますが・・・。

    メールだけなら「nPOP」っていう手もありますが・・・。現在ではHPを開設して、メルアドを公開しているならoutlookで受け取る「仕様」は良くないように思えます。こういう場合はWEBメール等にすべきだと・・・
  3. かえで さん   2002-11-07 05:06:07
    http://www.vintage-solutions.com/indexjpn.html
     ここのHPにあるアンチ・ウィルス・ソフトはPC98に完全対応しています。
     無料版のは手動での検出しかできませんしアップデート機能もありませんが、有料版ならばアップデートも常駐監視も行える模様です。私が使用しているのが、無料版なので、詳しいことはHPで見てください。また、このソフトは非常に検出力が高いことが特徴です。
     あと、「AVG」という外国のアンチ・ウィルス・ソフトも、PC98でまともに動きます。ただし、ここの過去ログにもありますように、Cドライブを用意して、そこに「AVG」をインストールした場合において、まともに動くというデータがでているのみです。AドライブなどにインストールしてもCドライブが存在していれば、うまく動く可能性はありますが。
     「AVG」については、検索かければすぐにわかると思います。日本語パッチもはむはむ様のHPで配布されています。「AVG」はヨーロッパ以外では無料で手に入れられますし、ちゃんとアップデートします。
     もし、URLがそれでもわからなければ、またカキコしますね。
  4. かえで さん   2002-11-07 05:11:12
     ついでに、「AVG」ではアウトルック(エクスプレス含む)に対応したメールチェックを行いますが、アウトルック以外でも添付ファイルを開くときなどにウィルスチェックがなされるようです。
  5. mory さん   2002-11-07 11:55:08
    ええと、マカフィーのウイルススキャン・オンラインは最新版がウチのPC-9821Xa12
    で問題なく動作しています。

    ただ、これは昨年から使用しているものを継続して使っているものなので、
    最新のインストーラーがPC-98を撥ねているかどうかは分かりませんが・・・。
  6. たんぱぁ さん   2002-11-07 12:58:27
    みなさん情報ありがとうございます♪
    >ANTIDOTE
    今は会社ですが、どういう感じなのか試しています。かなり軽くてとてもいいです。メール検知もやってくれそうなので家に帰ったら早速入れてみます。
    >AVG
    うちの98君にはWin2000を新規インストールしているのでCドライブがメインです。メインがAじゃ無くなって大分経ったのでAだったころが懐かしいです…。
    これも帰ったら入れてみます。
    >マカフィー(ソースネクスト版?)
    HP見た限りではメール検知機能がなさそうだったのですがどうですか?
    ASP使っているらしいのでさすがにインストールで撥ねる事はないと思いますけど…。

    こういう重要なソフトが対応しなくなると流石に生き残りづらくなりますよね…。うーん。
  7. かえで さん   2002-11-07 14:48:25
     ANTIDOTEは他のアンチ・ウィルス・ソフトといっしょに常駐させても、基本的に大丈夫な作りになっています。しかし、他のアンチ・ウィルス・ソフトでは基本的には同時に2つ以上を常駐させない方がいいでしょう。チェックを取り合ったり、最悪、ハングったりしますので。どうしてもチェックを複数のソフトでかけたいのであれば、一定時期ごとに片方の常駐を切ってからサブのソフトでスキャンさせてみたりするのが、いいかも。ま、ANTIDOTEとなにか、なら問題なく常駐できるはずですが、他のソフト同士はね。
     どんなメールソフトでもユーザー設定で(いくつでも)対応するフリーの優良ソフトもあるのですが、PC98で動くか試すだけの勇気とスペックがありません(苦笑)。
     とりあえず、「AVG」は多少、他のソフトに比べて、検出力が弱いとされてますが、世界的に流行するようなウィルスには、どのアンチ・ウィルス・ソフト製作会社もアップデートで対応していきますから、私自身は気にしないことにしています。
  8. WELLNOW さん   2002-11-07 16:55:10
    >最新のインストーラーがPC-98を撥ねているかどうかは分かりませんが・・・。
    McAfee VirusScanは、会社に入っているVer.451なら、対応していますが・・・
    http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeVsc.asp?ancQno=VS01071603&ancProd=McAfeeVsc
    http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeVsc.asp?ancQno=VS01071603&ancProd=McAfeeVsc
    ただ、これ法人向けっな売り方っていうのが何とも・・・
     OnLine版やパッケージ版には、PC-9821対応とは書いていませんが、同じプログラムのようです。
  9. MASS さん   2002-11-07 22:45:13
    トレンドマイクロ社の製品で、こう言うタイプの物もあります。
    http://www.trendmicro.co.jp/gatelock/index.asp

    これなら機種に依存しませんので、PC98でも問題ないです。
    ただし、メールや不正なパケットを入り口でブロックするので、FDやCD等のネットワークを介さない場合には無力ですね(^^;
  10. ライエル さん   2002-11-07 22:48:50
    ウイルスバスター2003試すだけの価値はあるかと思います。ウイルスバスター2002
    が手に入るなら、今のところ、確実にこれは動きます。
    ただ、ウイルスバスター2003での報告は、私の環境(PC-98掲示板参照)では
    ネットに繋がらない(繋げるとハングアップ?。)ので、話になりませんが、動く人もいますので、(誰かISDNで動く人報告待つ、その動く環境も)期待していいかも?。
  11. KAME@九州 さん   2002-11-08 00:42:08
    参考までに。
    ウイルスバスター2003で、11月4日から連続運用中で異常は出ていない
    私の環境です。(起動ー再起動も特に問題出ていません)
    PC-9821XA10/K8
    CPU K-6-III-400:メモリ 96メガ
    Windows2000のCドライブ起動。
    LAN:メルコLGY-98
    NEC ワープスターWB65DSL経由のNEC-IT55D1(TA)で
    フレッツISDNインターネット接続。
    と言う環境です。
    (Cドライブ起動だと問題が少なそうですね。)
  12. 優&魅依 さん   2002-11-08 01:20:01
    KAMEさんおっしゃるとおりで、ファイアウォールがCドライブ決めうちで、動作して
    いるようです。インストールされるSYSTEMファイルはWINDOWSドライブにインストール
    されるので、当然ファイルが無くてプログラムが落ちます。同じ現象が、AT互換機でも
    Cドライブ以外にWINDOWSをインストールすると起きるようです。マルチブート環境
    を組んでいると、ダメですな。私の所ではCドライブにEXPLORER.EXEだけのWINDOWS
    ディレクトリができました。^_^ 以上が私のところで分かっていることです。
    もちろん、本体自体も妖しいようです。
    TREND MICRO社もうすうす気づいているようです。
  13. かえで さん   2002-11-08 06:19:30
    ・・・うすうす気がついても、今の(Cドライブ起動のAT互換機全盛の)時代では、フォロ~は期待できないかも・・・・・(涙)
     しかし、セキュリティ関係のソフトは、Cドライブ決めうちが多いですね~。ほんとに。
  14. たんぱぁ さん   2002-11-08 08:50:36
    >Cドライブ限定・ウィルスバスター
    システムルートパスを調べればいいだけの話なんですけどねぇ…困りますね。
    それだとうちのCドラメイン環境なら動く可能性があるのですね。
    >GateLock
    マシンの台数4台を考えるとソフト買うよりいいかなと一時思ったのですが、HUBの増設が必要なのとPPPoE時のスループットが意外に低かったことが原因で諦めました。
    4台とも電源入っている事も有りますので…(流石に全部使っているわけではないですが^^;
  15. ZJI さん   2002-11-08 09:49:05
    >スループットが意外に低かったことが原因で諦めました。

    スループットって、そんなに気になるもんですか?
    カタログ上のスループットよりは、体感速度のほうがよっぽど当てになりますよ。
    こちらは、98が2台とATが2台でLANを組んで、Gatelockを通してますが、別段遅いなんて思いません(ちなみに8Mbpsのケーブルです)。私も常に4台使ってるわけではありませんが。
    HUBも5ポートのスイッチングHUBでさえ4000円をきってますし、いい選択では?

    ちなみに、余談ですが、IPをグローバルアドレスで固定にしてると、一週間で、のべ500回以上のポートスキャンを受けますね。アクセス元は10ヶ所以上にわたります。
  16. Tambo さん   2002-11-08 11:18:49
    >ウイルスバスター2003
    Windows 2000 SP2、Dドライブ起動のRa40では問題ないようです。
    他のPCからpingをすると反応せず、ログに残っています。
    CドライブにWINDOWSディレクトリを作るようなこともありません。

    >CドライブにWINDOWSディレクトリ
    Windows9x系がダメとか?

    >GateLock スループット
    Webを見ると、PPPoE環境だとだいぶ落ちますね(^^;
    ファームウェアの開発も遅れているみたいだし。
    自分の今の環境よりも遅くなるものだったら、新たに買いたいとは思わないです。
  17. HK さん   2002-11-09 23:59:23
    ウイルスメールどんどん来ちゃいうのは、自分のサイトにメールアドレス書いてあるからだと思います。@niftyの会員ならメールデコードサービスを使うとぐんと減ります。
  18. Kousuke Shibasaka さん   2002-11-16 14:09:26
    >Windows9x系がダメとか?
    PC/AT互換機でCドライブにWin98SEをインストールした状態でだめでした。
    (パーソナルファイアウォールが入っていると、終了時にハングアップ。)