[23691]
ATの起動(ディスク)を簡素化
投稿者:MORO さん
2002-09-15 02:06:35
W98(95)起動ディスクを一枚にしたのですがでさらに簡素化したいのです。
キ-ボ-ドの選択肢が出てきますがこれを出てこなくする記述はどうすればよいでしょうか。
(強制的に106だといいのですが)
その際の容量の節約に不要なファイルも有ると思うのですが分かりません。
DOSの場合にはキ-ボ-ドもフォント(?)もconfigで記述してた気がするんですが
(すでにfntを読んでるみたいですし、config以前の問題なのかも分かりません)
すでに忘れてます。すみませんが教えて下さい。
以下はw98の起動ディスクのConfig.sysです。
[menu]
menuitem=CD, Start computer with CD-ROM support.
menuitem=NOCD, Start computer without CD-ROM support.
menuitem=HELP, View the Help file.
menudefault=CD,30
menucolor=7,0
[CD]
device=himem.sys /testmem:off
device=oakcdrom.sys /D:mscd001
device=btdosm.sys
device=flashpt.sys
device=btcdrom.sys /D:mscd001
device=aspi2dos.sys
device=aspi8dos.sys
device=aspi4dos.sys
device=aspi8u2.sys
device=aspicd.sys /D:mscd001
[NOCD]
device=himem.sys /testmem:off
[HELP]
device=himem.sys /testmem:off
[COMMON]
files=10
buffers=10
dos=high,umb
stacks=9,256
DEVICEHigh=BILING.SYS
DEVICEHigh=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICEHigh=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICEHigh=JKEYB.SYS
lastdrive=z
-
MORO さん
2002-09-15 02:08:46
追伸
なんの選択もなしに、DOSプロンプトに行けるのが理想なのです。
よってキ-ボ-ドの選択を飛ばしたいのです。
-
しおまん さん
2002-09-15 04:22:23
日本語106や109キーボードなら
devicehigh=jkeyb.sys /106 jkeybrd.sys
でいけますよ。
-
MORO さん
2002-09-15 05:02:49
そうすると
[COMMON]
DEVICEHigh=JKEYB.SYS
の所で選択肢になってるのでしょうか?
-
BlackBox さん
2002-09-15 09:26:45
[menu]の部分と、DEVICEHigh=JKEYB.SYSの部分が選択肢になっています
files=10
buffers=10
dos=high,umb
stacks=9,256
device=himem.sys /testmem:off
device=oakcdrom.sys /D:mscd001
DEVICEHigh=BILING.SYS
DEVICEHigh=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICEHigh=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICEHigh=JKEYB.SYS /106 jkeybrd.sys
lastdrive=z
これでCD-ROMの選択とキーボードの選択を飛ばすことができます
-
も さん
2002-09-15 17:46:49
構造理解ついでです
フォントはCONFIGで読んでますよ
DEVICEHigh=BILING.SYS
DEVICEHigh=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICEHigh=JDISP.SYS /HS=LC
が日本語表示関係
DEVICEHigh=JKEYB.SYS
がキーボードですね
device=himem.sys /testmem:off
がメモリマネージャ
CDがATAPIなら
device=oakcdrom.sys /D:mscd001
だけでOK
後の[CD]部分はSCSI等のドライバですね
-
MORO さん
2002-09-23 02:35:56
解説ありがとうございました。[COMMON]を先に読みに行くのですね。おかげさまで簡素化できました。