[23164]  PC-98のWindows2000での起動ディスクの作り方について
投稿者:NS さん   2002-07-28 16:56:04
PC-98シリーズのWindows2000でDOSを起動する起動ディスクを作りたいのですが、作り方がわかりません。過去ログの情報だとPC/AT互換機のものしか書いてなく、試しにその方法でやってみましたが、できませんでした。過去ログの探し方が悪いのかもしれませんが、YAHOOなどで探しても、やはりPC/AT互換機の情報しかありませんでした。どうすれば作れるのでしょうか?
  1. さくま さん   2002-07-28 18:27:49
    AT用のDOS起動ディスクってのも、ウィルススキャン用ディスクを作るってのを応用してるだけだから、98用のは無いはず。
  2. タビ猫 さん   2002-07-28 21:32:40
    今、手元にPC-9821もWin2000のCDもないのであやふやですが、
    CDROMをexplorerでよく探してみてください。
    それらしい、ディレクトリとファイルが見つかるはずです。
    4枚のフロッピーディスクが必要です。
    フロッピーからブートすると4枚入れ替えさせられるのと、
    かなり時間がかかるので閉口させられます。
  3. NS さん   2002-07-28 23:06:44
    返事ありがとうございます。タビ猫さんの言うWindows2000をセットアップするための起動ディスクの作り方はわかるのですが、Windows95のような、コマンドだけの起動ディスクの作り方がわからず困っております。やはり方法はないのでしょうか?
  4. WELLNOW さん   2002-07-28 23:11:27
    >4枚のフロッピーディスクが必要です。
    >フロッピーからブートすると4枚入れ替えさせられるのと、

    BOOTDISKNEC98の事ですか?
    これは、Windows2000システムインストール用ディスク作成用であって、DOS(MS-DOS?※)起動ディスクは作れないと思いますが。
    ※DISK OPRATING SYSTEMという意味では、Windows2000システムインストールディスクも広域な意味ではDOSですが・・・

    Windows2000では、いわゆるMS-DOSの起動ディスクは作れません。
    PC/AT互換機で、Windows2000を使用していて、DOS起動ディスクが必要な場合は、下記を参照すれば結構ですが、PC-98x1シリーズには残念ながら当てはまりません。
    http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/019getdrdossys/get_drdos_system.html
  5. たなべ さん   2002-07-28 23:35:03
    > コマンドだけの起動ディスク
    回復コンソールが該当するんじゃないでしょうか?
    > Windows2000でDOSを起動する
    Windows2000はMS-DOSを含んでいないので無理です。
  6. NS さん   2002-07-29 00:16:31
    理解しづらい文ですみません。Windows2000でDOSを起動するのではなく、Windows2000で「DOS起動ディスク」を作成したく、質問させていただきました。どうやら無理なようですので、面倒ですが、デュアルブートでWindows95を起動ディスク作成用に入れて使用することにします。
  7. WELLNOW さん   2002-07-29 01:26:12
    DOS起動ディスクというのでは広域な意味になってしまいます。MS-DOS起動ディスク等の名称で問い合わせて頂ければ、もう少し意味が明瞭になるかと・・・
  8. エクセリア さん   2002-07-29 07:54:27
    さくまさんもおっしゃってますが、下記の方法はPC/AT互換機専用ですね。

    w2k:起動と終了: Windows 2000 で DOS 起動ディスクを作るには?
    http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#952
  9. タビ猫 さん   2002-07-30 13:14:42
    インターネットの接続テストをして、一寸返事を書いてしまったので
    また早とちりをしてしまいました。
    Win2000,NT系とWin95系は全く構造が違います。
    Win95系はWin3.1系の延長で、DOSのアプリケーションとしての
    Windowsがかぶったような仕組みになっており、
    Win95系ではDOS(DOS7.x?)を独立して起動できるのですが、
    Win2000,NT系ではDOSはエミュレーションとして実行しているのです。
    Win2000でのグラフィック画面の走らないコンソール画面というのは、
    修復セットアップのときに起動したことがあります。
    Win2000のkernelが起動していて、テキスト画面である
    コンソール画面からつかうという感じです。
    NSさんのいうWin2000のDOSというのは、
    このことをいっているのではないでしょうか。

  10. NS さん   2002-07-31 22:44:31
    返事遅れました。
    丁寧に説明していただいて、ありがとうございます。
    私が今回やりたいと思ったことは、Windows95で作れるような起動ディスクをWindows2000で作れるかどうかを知りたかったのですが、私も調べてみたのですが、どうやら無理なようです。
  11. さくま さん   2002-08-04 00:03:13
    >面倒ですが、デュアルブートでWindows95を起動ディスク作成用に入れて使用することにします。
    起動ディスク一枚あれば、ディスクコピーでいくらでも作れる。
    著作権の関係で枚数制限はあったはず。

    それともシステム回復用ディスクを作りたいって話なら、別だけど。
  12. jinjin さん   2002-08-06 22:52:29
    >著作権の関係で
    著作権ではなく、マイクロソフトがユーザーに締結を要求する一方的な付合契約では?
    個人的に、このような意思の自由に反する契約は無効だと思っています。
    (著作権はまったく別の問題です)