[23115]  98SEでのUIDE関連問題が・・・
投稿者:おまどら さん   2002-07-26 00:31:26
失礼します。
かなり困ったことになりました・・・

このたび、WIN98SEアップグレード版を手に入れ、クリーンインストールしようと過去ログをあさって研究し、挑戦したのですが。
当方、UIDEを使ってまして、HDDもCDROMもUIDE経由で使ってます。

UIDEにつなげたままクリーンインストールができるとのことで、早速アップグレード→起動ディスク作成 して、
そして、UIDEでもCDROMを認識できるように起動ディスクにUidecd.sysをコピー、config.sysおよびautoexec.batの書き換えをすませました。

そして完成した起動ディスクでfdisk→formatを実行したのですが、なにやら起動時に「拡張メモリが足りないため診断ツールのための一時ドライブを作成できませんでした」 と出た後、「パスが見つかりません−command.com extract.exe readme.txt」
と、出てくるのです。
そして、HDDは認識されているのですが、CDROMが認識されていないようで、無効なドライブ指定になってしまいます。

まあ、WINDOWSをいれれば、認識するだろうなどと甘く考えてまして、別ドライブのWin95を起動し、CDROMの中身をHDDにコピーしてインストールする方法で行いました。

そして何とかWIN98SEがインストールできたのですが、まったくCDROMが存在しなくなっており、復活もしません。抜き差しを何度試みてもだめでした。
(UIDE接続のHDDは問題なく認識してます)
(1)CDROMが何故認識しないのでしょう・・・

そして、UIDEにつないでいるのも関わらずハードディスクコントローラが「標準」のモノになっていて、UIDEになりません。
(2)UIDE認識させるにはどうしたらいいでしょうか・・・

あと、何故かCドライブ起動じゃなくてAドライブ起動になってしまってます。
(3)Cドライブ起動にはできないのでしょうか。

上三点の問題が解決せずに困ってます。
(そもそも、CDROMが認識しない時点で躓いてるんでしょうか・・・)

大変不躾ではございますが、皆様の知恵をお借りしたく思っています。
よろしくお願いします。
xc−16(たぶんS5)にUIDEー98Mをつけています。 
  1. おまどら さん   2002-07-26 00:44:35
    あ、すいません。
    追記ですが、起動時のUIDEのドライブチェックでは、CDROMは認識してます。
    プライマリ−HDD(30g)−HDD(8g)
    セカンダリ−CDROM
    という構成です。
  2. バイザー さん   2002-07-26 06:58:56
    どちらかというと「PC-98掲示板」向けの話題かもしれませんね。
    それともう少し環境を詳しく書いた方がいいです。機種名はもちろんのこと、パーツの増設状況・型番の詳細等の情報はなるべく多い方がいいと思いますよ。
    #現段階ではUIDE-98MにどんなHDDとどんなCD-ROMドライブを付けているのかわかりませんから。

    作成した起動ディスクの問題ですが、config.sysとautoexec.batの内容を記載すると問題点を指摘してもらいやすくなりますよ。
    またWindows98SEのクリーンインストールは成功したようですが、CD-ROMドライブ自体のジャンパ設定とかはきちんとなっているのでしょうか。
    過去ログを検索してみると見つかるかもしれませんが、もしかしたらUIDE-98Mで使えない(認識しにくい)ドライブなのかもしれませんね。
    #そんな事例があったように記憶していますが、記憶違いかもしれません。

    UIDE-98MのWindows上の認識に関しては、PnPでドライバインストールに移行しませんか?
    でなければ手動でドライバを入れてみてはいかがでしょうか?
    #UIDE-98MとCD-ROMドライブは、ハードウェアの検出をかけてもでてこないのかな?

    起動ドライブがAドライブになるのは、PC-98の仕様です。
    Cドライブ起動にすることも可能です。この辺も過去ログに情報がありますのでご参照下さい。
  3. GEN さん   2002-07-26 11:40:45
    私もバイザーさんと同意見ですね。

    まぁ、考えられる点を上げると
    起動ディスクでCD−ROMが認識されないのは
    Uidecd.sysを入れてるみたいだし、BIOSで認識されてるのであれば
    ただ単にconfig.sys autoexec.batの問題でしょう。
    でも、これはどう記述しているのか見せてもらわない限りなんともいえません。

    HDDコピーでインストールしたあともCD−ROMを認識してないようですが
    UIDEのドライバーが入っていないからでしょうね。
    HDDは動いているみたいですが、これも実はMS−DOS互換モードで動いていませんか?
    コンパネの「システム」−「パフォーマンス」で確認できますが、
    これだと単に動いているだけで本来の性能は出てませんよ。

    助言はしたいけどちょっと情報不足なのでこれ以上はなんとも…
  4. おまどら さん   2002-07-26 21:39:18
    情報不足失礼しました。
    話題も98掲示板的な話題だったみたいで、どうも不慣れで申し訳ないです。

    とりあえず、詳細を書きます。
    Xc16/S5A3(本体) 
     → UIDE98M
       → プライマリ DTLA305030(今SEをインストールしている30G)
                DTTA250840(8.4G)
       → セカンダリ PX−W1210A(メルコ、プレクスターCDRWドライブ)
                 ↑ コイツが認識しません!
    ジャンパピンは間違いなく設定されています。
    DTTAの8Gの方にWINを入れてDTLA30Gのほうはデータ用にしてたんですが、98SEが手に入ったので速度の速い30Gをメインに組もうと思いました。

    win98で起動ディスクを作成し、uidecd.sysをコピーした後、config.sys書き換え
    (上から3行目行を付け足しました)

    menuitem = CD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブを使用しない
    menuitem = UIDE-98Mに接続されたCD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブ用(←付け足し)
    menuitem = PC-98GS/PC-9821/Ce/Ap2/An/XaC10W内蔵用

    対応する箇所にもう一カ所付け足しました

    [CD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブを使用しない]
    DEVICE=HIMEM.SYS /testmem:off

    [UIDE-98Mに接続されたCD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブ用] (←
    DEVICE=HIMEM.SYS /testmem:off             (←付け足した箇所 
    DEVICE=UIDECD.SYS /D:CD_101              (← 

    [PC-98GS/PC-9821/Ce/Ap2/An/XaC10W内蔵用]
    DEVICE=HIMEM.SYS /testmem:off
    DEVICE=NECCDB.SYS /D:CD_101

    そして、autoexec.batの中を編集し、上から30行目当たりを書き換えました

    LH %ramd%:MSCDEX.EXE /D:CD_101 /L:Q (←ラストドライブをQに

    これだけ行い、あとは利便性を考えて起動ディスクにfdiskやformatをコピーしました。
    以上の作業でできた起動ディスクで98を立ち上げると、例の
    「拡張メモリが足りないため診断ツールのための一時ドライブを作成できませんでした」 と出た後、「パスが見つかりません−command.com extract.exe readme.txt」
    が出てきて、結局CDROMは組み込まれないのです。
    しかし、よく見ると「拡張メモリが〜〜」の前に、CDROMを組み込みましたというメッセージが出ているのです。それが2回立て続けに出た後、エラーメッセージが出てきます。

    インストールできた98SEを見ても、UIDEドライバじゃなくスタンダードコントローラでUIDEが動いてるらしく、組み込めないのです。

    そもそも、CDROMが動けばHDDにわざわざコピーする必要もなかったのですね。
    98SEインストールの際、「起動ドライブからしかインストールできない」とのことでエラーが起きまして、その時は8Gの方のWINを立ち上げ、30GのHDDに98SEをそのままコピーして置いたのです。
    そして、起動ディスクの中身を同じように30GHDDにコピーし、30GHDDから立ち上げ→インストールとしたんですが、起動ディスクのファイルをコピーしたので、当然CDROMは認識されないままインストールが完了してしまったのです。
    WINがUIDEと認識してない時点でオカシイのでしょうか・・・
    ベンチマークは行ってませんが、動作が遅く感じます。

    ちなみに、CDROMは、8Gの(WINの)ほうで認識して問題なく動いていたので、UIDEとの相性は悪くないように思うのですが・・・

    もちろん、インストールの際は別のOSがある8GのHDDは外して、
    プライマリマスタ− 30GHDD
    セカンダリマスタ− CDROM
    というカタチでやってます。

    ずいぶんダラダラした長文で申し訳ないのですが、解決策をご教授ください。
    よろしくお願いします。
  5. カネヤンR さん   2002-07-26 22:02:58
    #UIDE-98Mにもあるかは判りませんが・・・

    うちはV13/S5C2改@UIDE-66//IBM 20GB + DVDコンボですが、UIDEASPI.SYS入れないとCD(DVD)-ROMは認識しませんでした。

    こんな感じです。
    ----------------------------------------------------
    [UIDE-66接続の内蔵CD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブ用]
    DEVICE=HIMEM.SYS /testmem:off
    DEVICE=UIDEASPI.SYS
    DEVICE=UIDECD.SYS /D:oemcd001
    ----------------------------------------------------
    もちろんDISK内にUIDEASPI.SYS をコピーしておくのはあたりまえですが。
  6. Ratziel さん   2002-07-26 23:44:46
    横道ですが
    「拡張メモリが〜〜」ていうのはRAMDRIVEの確保に失敗して
    EBD.cabが展開されないから
    その中のcommand.com等が見つからないのだと思いますが。
    >それが2回立て続けに
    やっぱりconfig.sys,autoexec.batの内容を書かれた方がよいと思います。

    Cドライブ起動ってのはもしかするとコピーに使った
    別ドライブのWindowsてのが優先起動になってたとか(?)
  7. おまどら さん   2002-07-27 03:02:04
    皆さんの意見をみつつ、あれからいろいろと手を加えまくってます。
    とりあえず、今の段階でCDROMはDOS上で認識させる事ができました。
    今のconfigとautoexecを書きます。

    −configの内容−

    files=30
    buffers=30
    device=himem.sys /testmem off
    device=uideaspi.sys
    device=uidecd.sys /d:uide001
    dos=high,umb
    lastdrive=z

    −autoexecの内容−

    @ECHO OFF
    set EXPAND=YES
    SET DIRCMD=/O:N
    set LglDrv=27 * 26 Z 25 Y 24 X 23 W 22 V 21 U 20 T 19 S 18 R 17 Q 16 P 15
    set LglDrv=%LglDrv% O 14 N 13 M 12 L 11 K 10 J 9 I 8 H 7 G 6 F 5 E 4 D 3 C 2 B 1 A
    cls
    call setramd.bat %LglDrv%
    set temp=%RAMD%:\nset tmp=%RAMD%:\npath=%RAMD%:;;%CDROM%:\ncopy command.com %RAMD%: > NUL
    set comspec=%RAMD%:command.com
    copy extract.exe %RAMD%: > NUL
    copy readme.txt %RAMD%: > NUL

    :ERROR
    IF EXIST ebd.cab GOTO EXT
    echo Windows 98 起動ディスク 2 を挿入してください。
    echo.
    pause
    GOTO ERROR

    :EXT
    %RAMD%:extract /y /e /l %RAMD%: ebd.cab > NUL
    echo 診断ツールがドライブ %RAMD% に読み込まれました。
    echo.

    IF "%config%"=="CD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブを使用しない" GOTO QUIT
    IF "%config%"=="ヘルプファイルを読む" GOTO HELP
    A:mscdex.exe /d:uide001 /L:Q
    echo.
    GOTO QUIT

    :HELP
    cls
    call help.bat
    echo コンピュータが再起動され、スタート メニューが表示されます。
    echo.
    echo.
    echo.
    echo.
    echo.
    echo.
    echo.
    echo.
    echo.
    echo.
    restart.com
    GOTO QUIT

    :QUIT
    echo ヘルプを表示するには HELP と入力し、ENTER を押してください。
    echo.
    rem clean up environment variables
    set CDROM=
    set LglDrv=
    

    です。configはmenu項目をすっ飛ばしました。autoexecはまだやたら長いですが・・・
    この状態でUIDE001という名前でQ:にCDRWが認識されました。
    しかし、新たな問題が発生しました。

    ・・・WIN98SEの「互換性チェック」の時に、WIN95のCDROMを挿入してどのフォルダを指定してもダメなんです。98用初期版、DOSV用初期版、98用OSR2、なにを挿入してもはじかれます。HDDにCDROM丸ごとをコピーしてもはじかれます。
    これにはマジで困ってしまいました。
    せっかくCDRWを認識してここまで進んだのに・・・

    いろいろ検索してもこのような事例は見つかりませんでした。
    どうしたらいいんでしょう・・・どなたか心当たりがあったらお願いします。

    >カネヤンRさん
    おっしゃるとおり、uideaspi.sysも組み込みました。
    とりあえず認識するようにはなりました。ありがとうございます。

    >Ratzielさん
    RAMDRIVE確保失敗ですか・・・
    確かに「command.comなどが見つかりません」と出てくるのでそうかも知れませんが・・・
    ちょっとわからないのです。どうすれば確保失敗を回避できるんでしょうか。
    無知ですいません。

    cドライブ起動は、今使っているWIN(8GHDDのほう)がcドライブ起動になっているのですが、新たに30GHDDの方に98SEを入れようとすると強制的にAドライブ起動になってしまうんです。
    ちなみに、30GHDDにWINを入れようとするときは8GHDDは切り離しているので干渉はしてません。

    今大問題なのは「互換性チェック」です。何を読ませればいいんでしょうか・・・
    よろしくお願いします。
  8. KO1 さん   2002-07-27 08:23:02
    要するにインストールの手順が良くないのではないかと、、
    最初の段階のようにWinが起動してCD-ROMが読める環境がある場合はFDの起動ディスクを作らずにWin98SEのクリーンインストールは可能です。
    詳しくは過去ログで・・・だけじゃなんなので、
    DTTAの方にWin95OSR2をインストールしてそちらからDTLAに対して起動可能状態にしWin98SEのCD-ROM内のWin98nフォルダをDTLAにコピーすればあとはCD-ROMドライブは不要でインストール出来ます。
    UIDE-98MのドライバもコピーしておけばFDDすら必要なくなりますよ。

    目的がWin98SEのインストールならば先ずはUIDE-98Mを外してインストールし、その後に増設するというのがトラブルを避ける意味では必要ではないかと、、
    いくら"可能"となっていても基本的な部分を端折っていてはトラブルを自ら増産させる結果に陥りやすいですよ。

    ちなみにドライブ構成を次のようにすればトラブル回避がしやすくなります。

    DTTA
    A:Win95か上書きアップグレードでWin98SE
    B:ブランクかWin98SEクリーンインストールかDOSなど
    DTLA
    C:Win98SE
    #DTTAが使用不能時の為にA:B:の2ドライブを作りスリープにしておくとより安全
    PC-98の場合マルチブート可能なのでHDDの容量に余裕がある場合は予備の環境を作っておくと便利です。
  9. KO1 さん   2002-07-27 08:26:39
    追加
    上記方法のようにWin95かWin98SEが既にインストールしてあれば「アップグレードチェック」にCD-ROMを要求される事もありません。
  10. おまどら さん   2002-07-27 14:48:26
    お答えありがとうございます。
    一応検索等で調べたので、起動FDのいらないインストール方法でやっていましたけれど、どうもうまくいかなかったのです。
    今となっては、WIN95のCDROMをDTLAにコピーしてCDROMなしインストールすら、原因不明で、インストール最終段階(周辺機器の設定など)のまえで完全停止してしまいます。
    CDROMを使ったインストールでも、インストール初期で「CDROMドライブ: 読みとり中 再試行、中止、失敗」の画面になってしまい、全然先に進みません。
    KO1さんのおっしゃるとおり、UIDE接続でのインストールはやめた方が無難でしょうか。
    幸い、2GくらいのHDDが数個ありますので、スケープドールとして標準IDEでWIN95をインストールし、その後UIDE接続で30GのDTLAに再びSEを入れてみたいと思います。アップグレードチェックすら無くなれば、いけると思います。

    長々と板汚し失礼しました。
    新たな分からない事が出てきたら、今度は間違えずにPC−98掲示板に行きたいと思います。ありがとうございました。
  11. おぎ さん   2002-07-27 15:03:37
    Win98SEって確か、Win98をインストール後に、98SEにアップデート
    でなけれなインストール出来ないはずですが?
    私の場合、98SEはアップデート版なので98SEのインストールを98SEの
    起動FDDを作成してあってもそれからのインストールでは、
    「拡張メモリが足りないため診断ツールのための一時ドライブを作成できませんでした」
    などのエラーでてインストールは不可能です。
  12. らりーコアラ さん   2002-07-27 18:27:54
    >Win98SEって確か、Win98をインストール後に、98SEに
    >アップデートでなけれなインストール出来ないはずですが?
    ソフト売り場等で普通に販売されていたパッケージ版の
    Win98SEアップグレード(対象はWin3.1とWin95ユーザー)
    であれば、クリーンインストールは可能ですよ。
  13. おぎ さん   2002-07-27 18:31:42
    あっ、そうでしてか失礼しました。
  14. KO1 さん   2002-07-27 19:36:42
    お使いのXc16S5A3なら30GBのHDDを接続して使えますよ。
    #既に全域確保済みなら8GBで引っかかる事も無いでしょう。

    Win95のCD-ROMコピーなどといった方法がどういった手順で行ったのか解かりませんがトラブル時の原因の切り分けとして工場出荷状態に戻してみるのは基本です。
    それ以外でもやりようはありますがある程度の予測を立てられる知識や経験がないと余計に悪化してしまいがちですから基本は大切ですよ。
    あとスーパーリセットなども行うと良いかも知れません。<過去ログやトップの問答集参照
  15. Tambo さん   2002-07-27 22:50:06
    autoexec.batを
    mscdex.exe /d:uide001 /L:Q
    だけにしたら、うまく行ったりしない・・・かな(^^;
  16. TOUCH さん   2002-07-28 05:28:22
    確かWIN95で作れる起動ディスクって、何かのトラブルでWIN95が起動できない時に
    使うためにあったんじゃなかったかな?その為ディスク内にいろんなツールが入っていると思います。起動ディスクと言うよりもレスキューディスク。(間違っていたらごめんなさい)
    ただ単にWIN98SEをクリーンインストールの為に使うんでしたら、最低限のシステム(DOS)とCDROMを認識させる為にドライバ(今回の場合はUidecd.sys)が
    あればインストール可能と思います。
  17. おまどら さん   2002-07-28 18:21:38
    いろいろな意見ありがとうございます。
    実は、出荷時に戻せないのはワケがありまして・・・

    ウチはこのXc16一台ですべてやってるわけ(生粋の98人?)なので、8GHDの方に入っているWINから、今こうしてネットにもアクセスできるわけですが。
    98のOSインストで今まで何回も98が使用不能になったので、とりあえず8GHDの今の環境が崩れるとすべて終了〜になってしまうわけです。
    今までかなり苦戦して98のDOSの知識も付いたと思ったのですが、ここ1年くらい安定してまして、すっかり忘れてしまったという何とも情けない話なのです。

    WIN95 CDROM→HDDコピーインストですが、CDROMから読み込んで普通にインストすると、何故か環境チェックが終わって「必要なファイルをコピーしています」の初期段階でエラーが起きてしまうのです。これはwin98も同じでした。
    なので、HDDにコピーして始めるという方式を採ったのですが、コレも何故か途中で停止。
    一回以上成功してるんですが、原因不明です。(ストレスたまりますよね、原因不明って)
    なので、いまは取りあえずいろいろな情報が固まるまで、既存の8GHDのWIN環境でやってます。サッサと入れ替えたいんですけど、急いでも失敗するだけだし・・・

    とりあえずuide001で認識してると思う我がCDRですが、どうも完全に認識してるのか疑わしいのです。他にもCDROMドライブはあるんですが、確か以前UIDEと相性が良くなくて取り替えた記憶があるので、手が出せません。

    仮にインストが成功しても今の状態だと何故か「スタンダードIDEコントローラ」なんですよね・・・ちゃんとUIDEのドライバ入れたいんですが、PnPで認識してくれないし、新規ハードでも検出されないため、ドライバがインスト不能なんです。
    それらについていろいろ調べてますが、合致する情報がなかなかなくて、結局ここにまた書き込んでしまいました。

    ホントすいません(;´`) 出直してきます。
    あ、一応追記しておきますと、今新品で12000位で(在庫が)売られているWIN98SEアップグレード版です。98→98SEのアップデート版ではありません。
  18. おまどら さん   2002-07-28 18:23:34
    何度もすいません、見落としてました。

    >KO1さん
    UIDE接続で30G全領域確保してますが、この状態で内蔵IDEにつないでも認識してくれると言う事ですか?
    そうだったらかなりありがたいです。
  19. らりーコアラ さん   2002-07-29 08:46:45
    基本的にはそうですが、もしUIDE接続で全領域確保した際、UIDEのBIOSで
    初期化してしまっていた場合は、再度本体IDEにつなぎ直してDISKINITする
    必要があると思います。この場合もちろんデータは全て消失します。

    わたしの知る限り、本体IDEで4.3GB以上が使えるPC-98であれば、
    本体IDEで120GBくらい(127GB?)までは使えるはずです。ただし、
    まりもさん作"EXIDE32G"というフリーソフトを使用する必要があります。
    http://homepage1.nifty.com/marimono/
  20. らりーコアラ さん   2002-07-29 08:55:13
    あれ、この場合まりもさん作"後からDISKINIT IPL書き直しソフト"
    iplmn98.exeって使えるのだろうか?
  21. KO1 さん   2002-07-29 14:37:13
    30GBのHDD接続に関してはやってみてください。
    3型のXc16でも認識しない物があるみたいです。<リースアップ品かニコイチなのか2型のM/Bが入ってるのかもしれません。
    ツールに関しては便利な物かも知れませんが基本の使い方を理解していないと別のトラブル時に余計に混乱しますから使用はもう少し理解を深めてからのほうがよろしいでしょう。

    今現在Winが正常に起動する環境ならハードウェアの設定さえ間違わなければやり様は色々とあります。
    DTTAからDTLAへ現在の環境をコピーして上書きアップグレードでWin98SEの起動ディスクも作れますし上で書いているクリーンインストールも可能です。
    ハードウェアの設定でドライブ構成がどう変わるかなどを予備のHDDを使うなどして実験してみれば良いかも、、
    予備のHDDにインストールしてコピーし、予備は初期状態のバックアップとして使うのもHDDのトラブル時の原因切り分けに便利です。
  22. おまどら さん   2002-07-30 00:29:53
    らりーコアラさん、KO1さん、情報サンクスです。

    OSインストール状態でコピーしても正しく起動できるんですか?
    なんか、HDDのヘッダの部分に書き込まれる情報もコピーしなきゃいけない気がするんですが、この部分はファイル化してませんよね・・・
    もしよろしければ方法などを教えて頂けると・・・
  23. KO1 さん   2002-07-30 20:36:13
    >もしよろしければ方法などを教えて頂けると・・・
    過去ログでXCOPYやWin386.swpをキーワードに検索するとゴロゴロ出てきます。
    再インストールでも参考になるログが多く見つかる事でしょう。
  24. おまどら さん   2002-07-31 01:10:11
    なるほど、xcopyってそこまでできるんですね。
    非常にやる気がわいてきました。
    KO1さん、お世話になりました〜がんばってみます。