[22916]  DRVCPYについて
投稿者:ライエル さん   2002-07-08 03:23:57
9821V200M7D2、HK6−MS600NV4、CHANPON3、
擬似SCSI化HDD起動用(28G)、WIN98SE

凄い馬鹿らしいかもしれない、質問。
私が只、説明をを読みきれていないだけなのか、勘違いか?。
HDD(起動用)から、HDD(31G)への丸ごとコピーって、WIN98SE上の
DOS窓からしか、出来ないんでしょうか?。フロッピー起動(WIN98SEの
起動フロッピー、スキャンディスクとかする物)下のように打ち込んで

drvcpy b: c:

実行したら、コピーはされる物の、コピー先のHDDの中身が
壊れてる?んですけど。

それとも、私の何か設定ミス?。初心者のごとき、質問ですいません。
普段は、以前手に入れた、正規にHDD買ってついてきた、

メルコのディスクコピーで、使っていたのですが、
drvcpyのほうが、便利かなと?。思ったのですが、
何やら、私の理解力不足で、丸ごとコピーうまく行きません。
DOSも忘れ気味だし。
  1. たなべ さん   2002-07-08 09:49:15
    DRVCPY C: D:ackup.dat
    とかいう形式じゃないの?
  2. まりも さん   2002-07-08 20:30:46
    「壊れてる?」だけの情報じゃ、何がなんだかわかりませんなぁ。
  3. まりも さん   2002-07-08 22:35:39
    先回りして、あり得そうなことだけ書いておくと、
    1.コピーのあと再起動せずに内容を確かめようとしている
    2.コピー後最初のWindows9x起動直後にscandiskを行なったらエラーらしきものが報告された−−−しかしこれについては心配無用です。OSが終了時に空き領域数を書き込むところがFAT32にあるんですが、一度もOS起動をしてないとそこにデタラメな(コピー前と同じ)値が入っているためです。
  4. ライエル さん   2002-07-08 23:54:43
    すいません、説明不足でしたね。フロッピー起動で、HDDの丸ごとコピーしたいのは
    ご理解されていると思いますが、CHANPON3で、UWSCSI接続の擬似SCSIの
    HDDから、同じくUWSCSI接続の擬似SCSIに、コピーをしました。

    その結果、ID(SCSI−ID=0に)を変更した、コピー後のHDDだけにして、
    もともとHDDは外しました。それで、電源を入れたら、NO SYSTEMで、
    ビープ音、それで、フロッピーの入れて、フロッピー起動で、HDDの中身をDIRで、
    確認、ディレクトリーを表示した(スクロール)と思うと、何かおかしい、
    最後まで表示され、それを見たら、壊れているんですよ、ディレクトリー構造がめちゃくちゃ
    、SCANDISKする以前に、はっきり壊れているのが、分かるんです。
    私の口で、これ以上うまい説明できません。環境を詳しく書くことぐらいですが、
    UWSCSI擬似SCSI接続で、別のHDDで確かめましたが、やはり同じく、
    起動できず、ディレクトリーも、壊れていました。念のため、今まで使っていた、
    コピーソフトで行うと、同じ環境でも、問題無くコピーでき、起動もしました。
  5. まりも さん   2002-07-09 01:10:42
    メモリのデータ化けってことはないですかね。drvcpy /M オプションを使うとどうなりますか。これは、1MB以上のメモリを使わないオプションです。
  6. バイザー さん   2002-07-09 06:30:33
    CHANPON3とSCSI-IDE変換の関係かも。
    変換基板とHDDの型番を書いた方がいいかもしれませんね。(書いても意味ないかしら)
    まりもさんの書かれているオプションで回避できるといいですなぁ。

  7. ライエル さん   2002-07-10 00:26:12
    Mオプションですが、これを使っても、結果は同じでした。さらに、バックアップを行って、
    リストアしましたが、これも駄目でした。バックアップの全体の容量が、10G弱なので
    今までテスト用に使っていた、27GのHDD、(WD300ABに、容量少ないから、大丈夫かな?と。)に、コピーを実行したら、容量少ないですが、コピーできますと、出たので実行したら、これも同じ結果でした。ちなみに、大元のはWD307AAです。

    最初に気が付いたのは、IC35L040AVVN07(32Gクリップで)です。SCSI-IDE変換は
    AEC7720UWで、ファームが3.60です。
  8. まりも さん   2002-07-10 00:49:27
    ディスクドライブ一台に一領域しか作っていないというのであれば、こちらでもコピーできますんで試して下さい(ただしコピー先のほうが全容量が大きいこと)。
    http://homepage1.nifty.com/marimono/software/hddup98.html
    これでも化けるようであれば、CHANPON3の BIOSも含めたSCSI環境の問題としか考えようがありません。
  9. まりも さん   2002-07-10 14:52:12
    ひょっとして、クラスタサイズが標準でなく、えらく小さく(4KBに)なっていたりしてませんか?。クラスタサイズが極端に小さいと、FATが大きくなりすぎて記憶できないため、drvcpyではコピーできないことになります。ただしそのときはエラーを返すので、化けるというのはないはずですが…。
  10. shi さん   2002-07-10 17:50:29
    XCOPYじゃダメなんだろか?
  11. まりも さん   2002-07-10 18:33:50
    DOS(モード)上でやりたいということであれば、xcopyではダメです。
    しかしWindows9xが起動できる状態なんだから、WindowsのDOS窓からxcopyしたほうがよいとは思います。速さの点でも。
  12. ライエル さん   2002-07-10 19:22:32
    HDDUP98使ってみました。その結果、なんと、

    「コピー元HDDのパーティーションテーブルのデータは異常処置できないので、
    中止します」

    で、コピーできませんでした。そこで、xcopyのオプション忘れたので、フロッピー起動で、テストで使ったWD300ABを、FDISKと、フォーマットで、起動用にした後、WIN98SEのエクスプローラーで、中身をコピー(細かいことは端折ります。)
    コピー後HDDUP98で、このコピーしたHDD(起動することは確認)を、
    丸ごとコピーしようとしたら、このHDDもパーティーションテーブルデータ異常(上記と同じ)で、動きませんでした。

    PS、今のところ、xcopy等のバッチを作っておけば問題無いですが、
    もともと、バックアップ用等を目的で、コピーしていて、最悪時のことも考え
    手いたもので、便利だなと、思ったんですが。(バックアップファイルなら)基本的に30GのHDDでも使用分ですむし、DVDに焼いておけるかと思った物で…。
  13. まりも さん   2002-07-10 19:47:42
    もはや私の知識では理解できないことが起こっているようです(汗。
  14. カーネルアンドピーチ さん   2002-07-10 20:26:25
    ""drvcpy /M""で検索してみたらこんなんのが有りました。
    http://www.color-guide.com/pc98/chanpon3.html
  15. まりも さん   2002-07-10 20:44:58
    それって drvcpy /B の応用例ですが…(^^;。

    それから、そこに書かれている「システムディスクがないぞ」って怒られるらしい現象は、CHAMNPON3でよく知られている、困った問題点です。
  16. カーネルアンドピーチ さん   2002-07-10 20:51:52
    なるほど(^_^;))
  17. まりも さん   2002-07-10 20:57:28
    いや、ちゃんと読んだら、drvcpy が(できるはずの条件なのに)できなかったと書いてあります(^^;から、ライエルさんと同じ現象かも。CHANPON3 の BIOSの問題ではないかと思ってます。
  18. バイザー さん   2002-07-11 06:18:40
    >CHANPON3 の BIOSの問題ではないかと思ってます。

    その可能性も大きいとは思いますが、INIC-1060PチップとAEC-7720系との組み合わせに問題がある可能性ってないですかねぇ。(ちょっとうまく表現できませんが)
    以前IOI-A100U2Wでも変換基板をかますと不具合が起きやすいと聞いたことがありまして、CHANPON3でもAEC-7720UWを使って問題が出た例も多いようですから、根本的にチップ間の相性かなとか思ったりして。
    もっともBIOSが介在するわけですから、それに起因すると考える方が正解なのでしょうね。
    あとはCHANPON3のボード構成に問題があるとかですかね。
    ライエルさんの環境で、IOI-A100U2Wを使ってみてどうなるかが興味あるところです。

    #CHANPON3に関してはウチでも訳のわからないトラブルは発生しています
    #A100U2Wにすると直ったりする場合もあるんですがね・・・
  19. ライエル さん   2002-07-11 22:54:29
    もう、この環境での、DRVCPY諦めます。バックアップソフト別に探します。

    IOI−A100U2Wですか、ないです。…。

    CHANPON3、は、これ以外USB2対応機器無いので、分かりませんが、
    それ以外、何も問題無く、(別のDOSのコピーソフト含め)動いているので、
    不具合は、これが初めてです。
  20. タビ猫ちゃん さん   2002-07-12 18:21:28
    PC Japanにあった記事で、AT 互換機での話ですが、
    まず、異動先のドライブをC: となるよう接続し、
    Win98の起動フロッヒーディスクより立ち上げて
    Format, sys を行ってWin98のDOSが HDから
    立ち上がることを確かめておきます。
    次に、もとのHDにもどしてWin98を立ち上げます。
    MS-DOSプロンプトを起動して、先ほどのHDをD:とすると、
    xcopy c: d: /c /e /h /k /r /s 
    と入力します。
    終わったらHD をつなぎなおしてD:がC:となるよう接続します。
    8Gくらいのドライブではうまくいきました。
    32Gではやったことがありません。
    PC-9821でも同じ考え方でいいのではないかとおもいます。
  21. ライエル さん   2002-07-12 22:20:14
    ダビ猫ちゃんさん(これで良いのか?。)、XCOPYしたいわけじゃないんですよ。
    ただ起動用HDDのコピーだけなら、方法は理解してますし、やり方も、
    すぐ分かるんですが、今回の問題はdrvcpyで、バックアップファイル作って、
    フロッピーから、修復したかったんです。ただ、その順でテストすると、時間掛かるので
    コピーしたら、出来なかったんですよ。それで、このスレッドを立てました。
    コピーの段階で失敗してますから、自分の細かい理由より、分かりやすく、問題点を
    述べただけです。最悪、WIN98が動くのであれば、エクスプローラーからさえ、
    起動用として、コピーできます。XCOPY(リスキーシェフ…つづり覚えてない)
    を使えば、一発ですがね。

    98*1の場合、起動用にシステム転送して、コピーさえすれば、起動時にドライブ順が
    コピー元の順序と同じにすれば、それだけで動くんですよ。ですから
    AT機より楽にコピーできます。
  22. タビ猫ちゃん さん   2002-07-13 20:48:20
    どうも。
    蛇足かなとは思っていたのですが。
  23. ライエル さん   2002-07-14 23:42:19
    追加情報です。誰かが、必要とも思いませんが、何かの手がかりになればと、残します。

    今回別ソフト、「D2F」試しました。

    その結果、更に書き込んでおいて、誰かの目にとまればと、思うことが分かりました。
    ドライブ情報、FAT32、クラスタ32、セクタ512、
    これが私のドライブの、正常と思われる。情報です。

    しかし、これを、D2Fで、バックアップしたあと、リストアすると、
    その時、バックアップファイルの、ドライブ情報が、次のように化けていることが判明。

    FAT139、クラスタ7、セクタ49027

    という、値で記録されるらしい、

    更にノートンユーティリティー2002のレスキューディスクの作成で、パーテェーションデータを作成できなくて、注意されます。(作れないけどそれ以外は、作成できるみたいなの)

    この状況で、HDDをコピーしてくれる、ドライブコピー(メルコ付属)ソフトで、
    全部処理しているんでしょうか?。

    これで最後かと思います。ただ、これ以外に強力なバックアップソフトご存知の方、
    情報お待ちします。フリーじゃなくても良いです。似た環境で、バックアップして、
    きちんとリストアできる物でお願いします。
  24. まりも さん   2002-07-14 23:51:19
    D2Fでもおかしいとなれば、やはり下請け作業をする、SCSI のデータ転送そのものか、あるいはそれを行なうBIOSプログラムの誤りがあるとしか考えられません。メルコのドライブコピーの結果も怪しいように思います。コピーしてから全てのファイルが一致しているのか確かめたほうがよいです。この状況下では、ソフトを変えてもダメだと思います。

    SCSIカードをNEC/Adaptec純正などに取り替えて、いままでの作業をすべて検証し直すことをやってみる必要があるでしょう。そうすれば CHANPON3の問題ということがはっきりします。
  25. ライエル さん   2002-07-16 02:13:50
    I-Oのしかないのですが、これで時間が出来たら試してみます。
    何時になるか、分からないので、もしかしたら、」新スレッドかも知れません。

    PS、メルコのコピーでコピーした物で、すでに3ヶ月以上起動実績あるんですが、
    ま、これで大丈夫とも思っていません。それ以外にも少し問題も見つけました。
    AEC7720UWの相性の可能性有る問題です。
    速度が速い(40)と、時たま、コピーでとまる。速度を落すと(26.6)
    間違い無く、コピーが最後まで行われる。…
  26. まりも さん   2002-07-16 18:55:56
    実は、CHANPO1およびIFC-USP の場合も、DRVCPYやそのほかDOSプログラムを使って連続でデータコピーすると、ハングすることがときどきあります。ATA変換SCSIを使用しているいないに関わらずです。