[21891]  Windows2000CD-ROM読み込み不良
投稿者:nikky_makky さん   2002-04-12 22:15:03
ROMの多いニキマキです。いつも、ここの掲示板の情報を参考にしています。

今回は、題名のとおり、Win2000上でCD-ROMが正しく読み込まない件について質問です。
つい先日、Win2000をIBM Aptiva E59Jに、Win98から新規インストールし、
IE6、Office2000、RealPlayer Basic、RealJukebox、WinCDR6.0、WMP7.1の順番でソフトをセットアップしました。

そして、これが一通り終わって再起動後、DVD-ROMドライブに挿入されたCD-ROMが
読めなくなってしまいました。
WMP7.1が問題あるかと思い、アンインストールをしたら、通常どおり動くようになりました。

しかし、IE6をしばらく使用していたらまたCD-ROMを読まなくなってしまいました。
何故かCD-ROM、焼いたCD-R/RWなどは読まず、音楽CDは正しく再生する状況になってしまいました。

そこで、IE6をアンインストールしたら使えるようにならないかと思い、初期の状態の
IE5に戻しました。そうすると、正しくCD-ROMを読むようになりました。
その後、IE6をセットアップしたら、また元に戻ってしまいました。

IE6をセットアップした後、何度かWin2000 CD-ROMからファイルを復元してみたのですが、OE6が正しく起動しなくなってしまいました。
その後、何度か同じことを繰り返しましたが、結局はだめでした。
#DVD-ROMドライブ自体は壊れていません。Win98でCD-ROMは読めます。

マシン構成
IBM Aptiva E59J
Windows2000
HDD60GB
メモリー128MB
InternetExplorer6.0
Windows Media Player7.1(アンインストール済み)
HITACHI DVD-ROM GD-3000

このような状態です。これを直す方法をご存知の方、教えてください。お願いします。
#長くて、乱文。大変失礼しました。
  1. FC210 さん   2002-04-13 18:32:07
    こういうのって、ライティングソフト周りでのトラブルでたまに聞きますが
    WinCDRはアンインストールしてみましたか?RealJukeboxも・・・。
  2. HO さん   2002-04-13 22:11:19
    こちらの板は初めての書き込みです。
    私の場合、B's Recorder Gold をWinXP環境で使用した際に同じような状況になりました。
    んでBHAのサイトをみたら、インストールの際に、CDドライブにメディアを入れたままインストールするとよいという、訳のわからない対応方法が紹介されており、それで回避できました。(もともとXP対応バージョンでなかったので…)

    WinCDR6.0も、正式には対応していないようなので、6.4にアップしてみるのがいいかと…。

    http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_wincdr60.html

    #でも、DVD-ROMだけの環境にWinCDRを入れるのはなぜ?
  3. HO さん   2002-04-13 22:12:58
    ↑すみません。6.4じゃなくて6.24でしたね。
  4. nikky_makky さん   2002-04-14 21:44:43
    FC210さん、HOさん、レスポンスありがとうございます。
    返事を遅れてしまい、すみませんでした。

    >WinCDRはアンインストールしてみましたか?RealJukeboxも・・・。
    その2つ、アンインストールするのを忘れていました。

    >WinCDR6.0も、正式には対応していないようなので、6.4にアップしてみるのがいいかと…。
    対応しています。マニュアルにWindows2000対応と明記してありました。

    >#でも、DVD-ROMだけの環境にWinCDRを入れるのはなぜ?
    すいません。CD-R/RWドライブも接続しています。モデルは、Logitec LCW-4408/Uです。デバイスマネージャからは、PHILIPS 4424 CDRW USB USB DEVICEとして認識しています。

    FC210のアドバイスの通り、WinCDRとRealJukeBoxをアンインストールしてみました。
    再起動後、マイコンピュータを確認すると、CD-ROMドライブのアイコンが消え、
    デバイスマネージャに「!」マークがついてしまいました。
    DVDドライブも、CD-R/RWドライブも、「このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31)」
    と表示され、正しく作動していません。

    Microsoftのサイトで、このエラーのことを調べたら、レジストリが壊れている。
    ということでした。そこのサポート情報を参照して、直してみましたが、レジストリが
    おかしくなっているようで、直せませんでした。

    参考にした、サポートページです。
    http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP270/0/08.asp

    これについて、よろしくおねがいします。
  5. かげまる さん   2002-04-15 02:54:55
    >つい先日、Win2000をIBM Aptiva E59Jに、Win98から新規インストールし、

    これなんですが、Windows2000をWin98に上書きしたのではないですよね?
    もし上書きであれば本当の新規インストールをしたほうがよかったと思います。
    上書きインストールはロクなこと起きませんから。

    で、今はWinトラブル定番の「ボタンの掛け違い」が発生してる・・と。(~_~;
    こういう場合、ジタバタせずに新規再インストールしちゃったほうがいいかと思いますが・・。

    最近のライティング系ソフトの複数銘柄の同時インストールは代表的なトラブルの素として鬼門となっていますから、必ずアンインストールしてから新しいライティングソフトをインストールするようにしましょう。
  6. エクセリア さん   2002-04-15 17:37:04
    元凶は入れられた順番からいっても、これの可能性が高いような。

    w2k:トラブル: Windows Media Player 7 導入後、Windows が起動しません/CD-ROM が使えません
    http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1047

    デバイスマネージャからいったんデバイスを削除して再起動させて
    Windows自身にもう一度認識させるのがよいかと。
    USB対応なドライブだったらいったん取り外してからやった方がいいかも。
  7. nikky_makky さん   2002-04-15 20:31:12
    かげまるさん、エクセリアさん、レスポンスありがとうございます。

    >>つい先日、Win2000をIBM Aptiva E59Jに、Win98から新規インストールし、
    >これなんですが、Windows2000をWin98に上書きしたのではないですよね?
    Win98をリカバリーして、素の状態のWin98からc:winntとして、同じパーテーションにセットアップしました。

    >ボタンの掛け違い
    どうも、それみたいですね。レジストリエディタから、そのデバイスのキーが削除できませんでした。

    >w2k:トラブル: Windows Media Player 7 導入後、Windows が起動しません/CD-ROM が使えません
    それのFAQも確認してみましたが、結局うまくできませんでした(汗)
    そこでRealJukeBox、WinCDR6.0をアンインストールしてみたところ、このような状態になったと・・・。

    >デバイスマネージャからいったんデバイスを削除して再起動させてWindows自身にもう一度認識させるのがよいかと。
    何度か試しましたが、絶対「!」がついてしまいました。

    やはり、ここはあきらめてWin2000を削除して、再インストールしてみます。
    幸い、新規インストールでしたので、Win98はとってあります。(Win98の環境も必要なため)
    再インストール後、またここにレスポンスします。
  8. nikky_makky さん   2002-04-15 23:10:30
    Win2000、再インストールしました。見事DVDドライブ、CD-R/RWが使用できるようになりました。

    主要なソフトのインストールは終わりましたが、CD-Rライティング関係を含むソフトは
    まだセットアップしていません。とりあえず、WinCDRのみインストールしてみることにします。

    皆さん、ありがとうございました。