[20947]
最適化で寿命が縮まる?
投稿者:minmin さん
2002-02-10 02:57:26
いつもたのしく拝見させていただいております。
ところで、私の趣味は、実はデフグラフなんですが、
あまり多用すると、ハードディスクが消耗して、
寿命がはやく終わるよ、と聞きました。
確かにそういう部分もあるのでしょうが、
実用上、本当にそんなに あかんたれ なんでしょうか?
いろいろ教えていただけると助かります。
-
かげまる さん
2002-02-10 05:01:53
>ところで、私の趣味は、実はデフグラフなんですが、
なんとなく気持ちはわかります。(^^;
分かる人にしか分からない、あの爽快感・・。
>寿命がはやく終わるよ、と聞きました。
この話はたしかによく聞きますが、諸説入り乱れております。
どうなんでしょうねぇ。
ハードディスクっていうものは、実はずっと動かしていたほうがトラブルは少ないものです。
ハードディスクに限らず機械というものは電源をOFF、ONする時に一番負担がかかりますから、ずっと通電させて可動させたほうが機械としては一番「安定」した状態なのですよね(=寿命が延びる)。これは私の経験則からも来ていますが。
なので、その延長の考えとしては「デフラグをいくらやっても寿命には関係しない」に一票です。ですが、人によってここは色々と考えがあるようですから・・
-
TDF さん
2002-02-10 06:13:58
私も(ほとんど)趣味で毎日の様にスピードディスク(標準のデフラグはほとんど使ったことない)かけてますが、HDDクラッシュ等に見まわれた経験はDOS5の頃からつかってますが1度もないです。
まあ私もこの道長いですから、排熱とか一応気を使ってるつもりなんでその辺りも効いてるかも知れませんね。
デフラグよりもインターネットキャッシュソフトの方が負担は大きいんじゃないかと思ったり・・・?
-
しおまん さん
2002-02-10 09:28:43
デフラグ中のHDは激しくシークするし発熱もするので「寿命が縮む」に一票。
故障を起こす部位にもよるのでしょうが、実際のところはわかりません。
ただ、「電源をOFF、ONする時に一番負担がかかりますから」というのもそうだと思いますので、電源管理でこまめにHDを止めると寿命が短くなるかも。
-
minmin さん
2002-02-10 10:51:35
いろいろとレス ありがとうございました。
うーん、やはり、趣味としてのデフグラフはやめられません…
しかし、家族からは、机のうえ もっと掃除したほうが ええんちゃう といわれました。
でも、やはり デフグラフ が好きなのです…
それに、うるさいのに、やたら 冷却ファンも つけたいのです…
私は、どこか、壊れたのでしょうか…
-
ぽん さん
2002-02-10 13:56:35
HDの寿命が縮むとか不毛な事で悩んでるんですか?
もともと「HDは消耗品」という事を念頭に置いておけば、寿命を気にするのではなく日頃のバックアップとか環境再構築をスムーズ且つ完璧に遂行できる運用体制を整えておく方が重要かと…
仮にバックアップも取って無いとして、もしHDが寿命でご臨終となったらどぅするんでしょう。新しいHDに付け替えるだけでしょ?元のデータなんて引き上げられないし…
そういった観点から物事を正しい方向で見極めないとせっかくの苦労が水泡と帰するので注意が必要ですね。当方の運用体制の例ですが、HDは信頼性の高いメーカーのモノを選択し、さらに毎日のバックアップと不具合の有無に関わらず毎月 定例日に環境再構築(OSからの入れ直し)をするようにしてます。そぅいった運用を心がけるだけで不慮の事故が発生しても慌てることなく短時間で元の環境に戻せる体制が整うのです。
私心ですが、企業と個人を比べるな と言われそぅですが根本的な思想に違いは無い(又は少ない)と思考えていますので、上記のような発言になる事 お許しください(u_u)
付け加えさせてもらうなら通常の運用体制で寿命が来てしまうよぅなHDメーカーは選択肢から外すべきかと…各メーカーのHDデータシートとかを読めば通常何万時間にも及ぶ運用を前提に作られている事が分かりますので、余程古いHDとかで無い限り気にする程の事ではないと思います>ゴミれす失礼
-
たーぼ さん
2002-02-10 19:50:08
消耗品でも「出来るだけ長持ちさせたい」と言うことは、「不毛」と言い切ることはないと思いますが・・・
バックアップの体制を整える、などは賛成ですけどね。
#わかってはいてもなかなか。(^^;)
デフラグはHDDの通常利用範囲内なんで、それほど大幅に寿命に影響することはない、と聞いたことがあります。
「通電しているがアクセスがない状態」から「ディスクにアクセス」と言うことを何回もやると寿命が縮まる、と聞いたことがありますが、真偽のほどはわかりません。(^^;)
-
sonic さん
2002-02-10 20:29:37
初めまして。通りすがりの者が言うのも何ですが、ちょっと書きたかったもので。。。
先日、IE5.5を入れたら個人的なデータを取ってあるDドライブ5GB分の全てが何故か消滅してしまいました。常日頃からOS等のあるCドライブのバックアップは取ってあり、どんなヘンなソフトを入れてもわずか5分で元の環境に戻せるので安心していたのですが、まさかあまりバックアップの取っていないDドライブが消えるとは…1年以上前に残しておいた”一応”のバックアップを合わせても、元の環境に戻すのに1ヶ月くらいかかってしまいました。
やはり、日ごろからのバックアップは必要だと思います。今やCD-Rなんか100円以下で買えるのだから、ケチらないほうがいいと痛感しました。
ちなみに、そのCドライブのバックアップはDriveImageというソフトを使っています。某オークションで2000円で入手したものですが、これはお勧めです。minminさんがデフラグに快感を覚えるのと同じように私は日々の完璧なCドライブ作りが快感で、1週間に一度は作成と復元をおこなっております。(汗)
長文・駄文失礼致しました。
-
i96968 さん
2002-02-10 23:21:17
>デフグラフ
他の方のRes.を良く見て下さいね。「デフラグ」ですよ。/(^_^;;;;
確かに諸説ありますが、デフラグがHDDの寿命を縮めると言われる一番の理由はヘッドシークが多くなることのようです。しかしHDDの寿命を考えるなら、それよりも熱や振動に気を付けた方が良いと思います。特にHDDの2段重ねや稼働中のパソコンの移動は、確実に寿命を縮めます。
何にしても消耗品と化した現在のパソコン用HDDでは、デフラグによる損耗はあまり気にしなくても良いのではないでしょうか?
#以前HDDの予防交換のために電源を切ったときに、それまで動いていたHDDが2度と
#スピンアップしなかったときがありましたが…
-
ひばり さん
2002-02-11 01:23:30
確かに、早期死亡します。当方、頻繁に(ほぼ、2日おきぐらいに)デフラグしていた2Gの純SCSIディスクは、2年持ちませんでした。そうでない540Mの純SCSI(先の2Gよりも数年古い製品)は未だに元気です。
当方が遭遇した症状ですが、それまでスキップセクタもなかった快調なディスクが、ある日突然にアクセスに時間がかかると思ったら、その日のうちにアクセスが出来なくなってしまいました。(スキャンディスクをし様にも、ディスク認識でコケるような状態。)
バックアップも採る暇もないって感じでした (T_T)
で、壊れた2Gの方を分解してみると、一番上のディスクの最内周部分(内周部より1センチ幅内)に、金ヤスリで削ったような、同心円状の、ものすごい引っかき傷が沢山ありました。中周や外周部分、その他の段の部分は全くの無傷でした。
身をもってデフラグの恐怖を思い知った、この事以来、デフラグは、やっても、2ヶ月ぐらいに1度と言う感じで控えています。(笑)
でもまあ、昔に比べて、ハードの性能も上がってきているので、あんまり気にしなくても良い事とも思いますが、
理屈としては、短時間に連続して読み書きをするデフラグは、通常の読み書きよりもヘットや位置検出用サーボに負荷が、かかっている事は間違いないので、その事は頭に入れておいても悪くはないと思います。
-
minmin さん
2002-02-11 01:46:09
うーん、デフラグだったのか …… 知、知、知らなかった ……
いろいろと、重ね重ねのレス ありがとうございました。
パソコンちゃんの部品を買うおこずかいに限りがありますので、(いつも嫁はんに怒られる…)
これにて、デフラグフェチは卒業いたします。
そういえば、車、もう9ヶ月も洗車してない…
みなさまのご多幸をお祈りいたします。
-
TX-Project さん
2002-02-11 01:58:41
>同心円状の、ものすごい引っかき傷が沢山ありました
原因はその物を見ないとわかりませんが、ヘッドの移動の過多でヘッドを支える支柱の部分が
摩耗して結果、わずかなぶれができてヘッドがディスクに接触したのかもしれませんね。
最内周部分というのはたまたまそのあたりで起こったのでしょう。
-
i96968 さん
2002-02-11 03:00:22
>頻繁に(ほぼ、2日おきぐらいに)デフラグ
いや〜、そりゃやりすぎですって…/(^_^;;;;
では私も実例を追加します。
訳あって数十台のパソコンを管理してますが、PC-9821Xeの内蔵HDDをWD、Quantum、IBM等各社1.2〜3GBのIDE HDDに交換して、週に1回のペースでデフラグをかけ続け、1ヶ月に一度全域バックアップをとっていました。結果は6年間で32台の同一条件のPC-9821Xeの内故障はゼロ。ひばり さんとは対照的な結果が出ています。なお、ここで用いたHDDはエージングをかけた機材ではなく、市販のI.O.などのパッケージ品やバルク品を購入したものです。
詳細に観察すると、最初はデフラグに時間がかかっていたのですが、定期的にデフラグをしているとあまり配列が乱れなくなるのと使い方が一定になるのとでデフラグの時間が短縮され、定常状態に入るようで、極めて安定します。多分デフラグをかけなければ、ファイルの断片化により日常でのシーク頻度が上がって寿命を縮めると思いますので、適度にデフラグをかけるのがいいのではないかと思います。
-
にょ さん
2002-02-11 03:00:38
>うーん、デフラグだったのか …… 知、知、知らなかった ……
defragmentation の略です。fragmentationは断片化・細分化とかって意味。
-
i96968 さん
2002-02-11 04:29:07
>32台の同一条件のPC-9821Xe
若干訂正。HDD交換時期にばらつきがあり、容量等も違いますので、同一条件とは言い難いですね。おまけに32台→23台の書き間違いだし。申し訳ありません。m(_ _)m
***一度書き直しました***
-
SANDORA さん
2002-02-11 04:55:07
寿命が縮むとしたら、Diskeeperの自動起動設定は最悪ってコト?
(確か、1時間ごとにチェックして必要なら勝手に実行するんだっけか?
英語版しか見たことないので良くわかりませんが)
私的には100億円もってる人が、1円使うくらいのロスだと思いますが。
-
かげまる さん
2002-02-11 08:09:20
>しかし、家族からは、机のうえ もっと掃除したほうが ええんちゃう といわれました。
>でも、やはり デフグラフ が好きなのです…
これ分かるなぁ・・同じ状況だ。f^^;
私の机の上が汚い・・??これは機能的に整理された結果なのであってッ!(>_<)o (^^;ぉぃ
-
にょ さん
2002-02-11 13:46:52
>私の机の上が汚い・・??これは機能的に整理された結果なのであってッ!(>_<)o (^^;ぉぃ
え〜っとこういうの何て言うんだっけ。
オカルトぢゃなくて...カルマぢゃなくて...あ、カオスだ(w