[20184]
ダイヤルアップ接続(交換機経由)で数秒の間を入れたい
投稿者:MORO さん
2001-12-25 00:47:42
ダイヤルアップ接続が出来ないのですが、通常の電話では
外線発信番号を押した後、ト-ンが出るまでに4秒ほどかかります。
この回線でダイヤルアップ接続すると、モデムが電話回線が繋がっていないと
言ったメッセ-ジが出ます。
モデムのプロバティでト-ンを待ってダイヤルするのチェック を入れても同様です。
また、ダイヤルはト-ンにしています。
なんとか、外線発信番号の後に数秒の間を入れればいけると思っているのです。
と言うことで間を入れることはできますか。
ATコマンドで制御出来ないかと思ったのですが、出来るならATコマンドについて説明してあるところ、もしくはコマンド自体を教えて下さい。
また、他の原因はありますでしょうか。
電圧違うなんて事は無いと思うのですが。
なお、PCカ-ドのモデムでも、別のノ-トPCのモデムでも同様の症状でして、自宅(ダイヤル回線)からは普通にかかります。
使用品
フロ-ラノ-ト
PCカ-ドモデムSCSIコンボ パナソニック AL101
INOBA
内蔵モデム
-
たなべ さん
2001-12-25 01:09:21
[,](カンマ)を適当な個数入れてみましょう。
-
gamo さん
2001-12-25 01:10:54
*を適当に入れると良かったかな?
-
にょ さん
2001-12-25 04:23:42
カンマ1個で約3秒(モデムによって違う)のポーズです。
ゼロ発信だったら『ATDT0,xxxxxxxxxx』、ダメだったら『ATDT0,,xxxxxxxxxx』ですね。
-
木下 さん
2001-12-25 07:19:28
交換機経由、とのことなので、もしかしたら、特殊な電話機が、必要なタイプではありませんか?、ふつうの電話機を、接続して電話がかけられますか?
-
MORO さん
2001-12-25 07:58:51
スペ-スでhqないのですね。電話機は見てみます。
-
カーネルアンドピーチ さん
2001-12-25 12:44:57
こんな所でどうでしょう。
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/faq/libretto/0506.htm以前、
会社のビジネスフォンからインターネットに接続しようと実験を試みたことが有りました。
(パソコン通信なら接続可能です)
その時は、インターネットにつながることはつながるのですが、
しばらくすると減衰して切れてしまいました。(^_^;)
つまり、ビジネスフォンでは通常モデムを使用した接続ができないということで・・・。
接続するにはこんな感じのアダプタが必要になります。
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/faq/libretto/0506.htm
-
MORO さん
2001-12-25 20:10:26
再度つなげてみると、受話器を上げたときの”プププ”が出て、回線を見つけていないようです。間を空けるのとは違うようです。ごめんなさい。
この場合は対処のしようはないでしょうか。
-
MORO さん
2001-12-25 20:13:01
ごめんなさい。回線は2芯で来ています。電話はビジネスフォンと書いてあります。
-
MORO さん
2001-12-25 20:19:45
ほかの建てやでは、市販のコ―ドレスを使用しているので行けると思っているのですが。
-
さん
2001-12-25 20:40:34
トーン発信と見せかけて実はパルス発信ってこと無いですか。
ファックスのモニター音を最大にして
0ポーズ「会社のファックス番号」と打って見てください
「ジジジジ」といっていませんか?
-
KO1 さん
2001-12-25 21:29:54
>ほかの建てやでは、市販のコ―ドレスを使用しているので行けると思っているのですが。
最近の物は専用品ではなくどちらも対応した物がありますから、ビジネスフォンの仕様とモデムの仕様を確認しないと・・・・・下手したら取り返しがつかないくらいダメージ負う事があるようですよ。
-
かげまる さん
2001-12-25 22:04:38
ビジネスフォン交換機を通していると、屋内配線工事してもらわないとダメなんではと思うのですが・・。
あとは、
ATDT,,0,,xxxxxxxxxx
とかですね。ゼロ発信する前にもウェイトを充分にかけるとか。
トーンとバルスの見分けは9を押して0.5秒以内に反応が返ってくるかどうかでも分かります。1秒以上かかるならパルスとみていいです。
-
KAME@九州 さん
2001-12-25 23:19:27
そのビジネスフォンに「外線」ボタンが付いていて、内線呼び出し時に
「ベル」以外の音で呼び出せるなら、ほぼ間違い無く交換機専用の電話機です。
電圧や信号線(2芯でも真中以外を使ってる)が違うので
モデムが燃えることがあります。(最悪マザーまで壊れます)
交換機の保守先に確認とるのが一番いいんですけどね。
-
MORO さん
2001-12-25 23:34:21
分かったことだけ、
最初にカンマを付けてもダメでした。
電話はPBの位置になってます。DBだとダイヤル出来ません。と言うことで
プッシュ回線(こうは言わないのかな?)だと思います。
>0ポーズ「会社のファックス番号」と打って見てください
これのポ-ズって何でしょうか?
他確認してみます。
電圧違うことが有るのですか・・・。すでに繋いじゃったしなあ。壊れてたらイヤだなあ
-
にょ さん
2001-12-26 04:00:48
会社にその電話機のマニュアルは無いんですか?
それを見れば電話機(回線)の素性は分かるのでは。
-
木下 さん
2001-12-26 19:28:14
ふつうの電話機が、使えるならいける可能性はありますね、
>モデムのプロバティでト-ンを待ってダイヤルするのチェック を入れても同様です
とのことですが、トーンを待ったらだめなんでは?
0を入れるまでトーンがこないと思いますが、モデム側は、トーンを待ってしまうのでは??
違っってたららすいません
-
MORO さん
2001-12-27 00:58:31
古いのでマニュアルは有りません。
ただ、他の建家では、最近市販のコ-ドレスに入れ変えました。(今までは同様品)
>ト-ンを待ってダイヤルするのチェック
また、どちらを試してもダメでした。あっ待っちゃダメですよね。
通常はこっちです。
-
KO1 さん
2001-12-27 20:10:16
>ただ、他の建家では、最近市販のコ-ドレスに入れ変えました。
上で書いてますけどねぇ・・・その他で使っているコードレスフォンの仕様は確認してます?
回線の素性が解らないままあれこれやっていると危険であると書かれているのに、、
ビジネスフォンの仕様確認がまず第一ですよ。
-
にょ さん
2001-12-28 03:22:10
KO1さんも書かれていますが、現在の電話機を調べるのが最優先かと。
それをしないから、だらだらとスレが伸びている気がするんですけど。
マニュアルがなかったら、メーカーに聞けば如何でしょう。