[20108]  Windows98SEでFDとX-PCM音源同時動作不能
投稿者:まりも さん   2001-12-17 16:22:23
 PC-9821用のWindows98SEで、オンボードのX-PCM音源を鳴らしながらフロッピーをアクセスしようとすると、音が途切たり反復してCPU動作が止まってしまうだけでなく、フロッピーアクセス自体が失敗(デバイスノットレディ扱い)になってしまう現象が発生することに気が付きました。本体機種に関係なく起こります。みなさんの環境では再現しますでしょうか。なお、Cバスの拡張ボードは使用しておらず、DMAやIRQに関するリソース競合はありません。システムセットアップメニューでは、DMA速度は高速の設定です。16MB空間の使用有無も関係ないようです。

 いっぽうWindows2000ではこの問題は起こらず、X-PCM音源を鳴らしながらのFDアクセスは可能です。
  1. ? さん   2001-12-17 17:25:06
    WinGrooveのヘルプに以下のようなものがありました。

    9821シリーズでWinGrooveを使うとフロッピーディスクにアクセスできなくなる
    最近の9821シリーズに内蔵されているWAVE音源は、回路に設計ミスがあり、WAVEサウンドを使用しながらフロッピーをアクセスするとエラーが起きてしまいます。(DMA転送のタイミング設定のミスのようです)
    ヘルプキーを押しながら電源を入れると立ち上がる設定メニューの中に「DMAクロック」という項目がありますので、これを「高速」にして下さい。また、「16Mシステム空間」は「使用する」にして下さい。これで、ほとんど場合はエラーが起きなくなります。また、CPUやバスへの負担も減り、同時発音数が上がります。
    上記のように設定しても同様のエラーが起きる場合は、NECに問い合わせて下さい。最新版のドライバが用意されているそうです。

    以上ヘルプより
    もし関係ない情報でしたらあとで削除しますのでいってください。
  2. ゆー さん   2001-12-17 21:35:22
    Xv13/Wですが、CバスボードなしでDMA高速、16MB空間使用、未使用ともにまりもさんの仰るような挙動を示しました。OSはWin98SP1です。
  3. さくま さん   2001-12-17 21:57:31
  4. 98狂 さん   2001-12-18 01:18:39
    >さくまさん
    ページ表示の関係もありますので、改行された方がいいと思いますが。
    それとこういう表示では飛べませんよ。
  5. DEN_EI@管理人 さん   2001-12-18 01:39:34
    さくまさん:
    PC-98掲示板にて以前、同じ件で書いたことがあるのですが、
    http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_3/pc-98/sled30550.html
    BroadVisionのJsp(BroadVisionは裏でJavaを使っていないので世間一般の
    「JavaServerPages」ではなく、「JavaScriptPage」辺りと推測しています(苦笑))で
    付加されるBV_SessionID,BV_EngineIDはセッションごとにサーバから割り当てられる
    ユニークな値ですので、このURLを貼り付けてもセッションが切れた後で見る事が出来ません。
    面倒だとは思いますが、有効なURLなところから手順を書くようにしてくださいね。
  6. エクセリア さん   2001-12-18 11:02:50
    これのことかな?
    http://121ware.comからレスキュー −> ダウンロード −> モジュール −>モジュールNo.検索
    とたどり、モジュールNo.を87で検索すると
    「サウンド・FD衝突回避プログラム(Np,Nf 除く)」
    が出てきますが、こちらですよね?

    Windows95用なので、この修正は既に含まれている可能性が高いような(汗
    この話題ってたまに出てきますけど、結局解決までには至ってなかったと思います
    Win9xではこの問題は直せなかったんでしょうかねぇ。
    Windows2000では確かにこの現象起きないみたいですし。NT4.0もそうなんだろうか。
  7. さくま さん   2001-12-18 22:02:18
    >面倒だとは思いますが、有効なURLなところから手順を書くようにしてくださいね。
    直リンクはできないんですね。了解しました。

    ところでX−PCMとFDDのDMAの割り当てはどうなってるんでしょうか?
    http://www.csl.sony.co.jp/person/fnami/pc9801.htm
    (これはリンクOK、確認しました)
    を見るとFDDは1MB固定に設定したほうが良いかと。
    (はずしていたら、ごめん)

  8. まりも さん   2001-12-19 05:59:57
    いまどきの9821では 1MB固定modeの設定がデフォです(でないとIRQ 10を
    捻出できないので)。 640KB modeの時は DMA 3を使いますが、そもそも
    DMAチャネルのバッティングが原因ではありません。Windows2000で正常に
    同時使用できます。おそらくこれは、Win9xドライバ特有の問題です。
    DMA転送に2段バッファでも使っている(それが同時使用できない)の
    かもしれません。
  9. なりす さん   2001-12-19 14:35:26
    ぐはぁ、横幅が広過ぎで返信ボタンがぁ。(TT )

    PC9801時代しか知りませんが、μPD8237A DMA Controller のコマンド設定時、
    いくつかのI/O ポートに読み書きします。

    シングルタスク下で管理する性質なので、Win98 DMA Controller がショボイかも。
    Win98のX-PCM Sound DriverでDMAを独自処理してるとか。
    BankAddressAutoInclimentModeRegister の境界設定を転送中に変更してるとか。
    FDC・X-PCM両方とも、Channel 0 をひっそり使っているとか。

    私はX-PCM Driver,DMA Controllerが怪しいと思います。
  10. まりも さん   2001-12-27 04:57:23
    ほとんど同じ環境ですが、マシンをXv13/WやRa300から、RvII26に移し
    変えたところ、FD読みとり不能になる件はなくなりました。FDアクセス
    で音が切れるほうは解消してはいませんが。
  11. エクセリア さん   2001-12-27 10:00:05
    ということは、マシンの設計による物なのでしょうかねぇ・・・(汗