OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

WIN98の起動デイスクの作成について  投稿者:かろごん  投稿日:1999年09月29日(水) 13時26分38秒 

こんにちは。
WIN98を使っているのですが、インストールするときに作成した起動デイスク(FD)がどっかにいってしまいました。それで、コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除で、あとから作成しようとしたんですが、データが欠けちゃったみたいで、エラーが出て、作成できないで困ってます。今のところパソコンは正常に動いていて、問題ないのですが、
調子悪くなった場合、起動デイスクがないとやばいですよね?
起動デイスクの作成あるいは、欠けてしまった、データだけをインストールするには、
どうしたらいいのでしょうか。
ちなみに、パソコンはVR33Lです。
よろしく、お願いします。

  1. re: GEN さん 投稿日:1999年09月29日(水) 14時38分01秒
    クリーンインストールするときのみ起動ディスクが必要なはずです。
    CD-ROM上のsetup.exeを起動すれば上書き再インストールしてくれるはずなので、それ実行してみてください。
    欠損データも直ると思いますが。

  2.  
  3. re: axis さん 投稿日:1999年09月29日(水) 17時45分23秒
    起動ディスクに必要なファイルは、基本的にはWin98のCD-ROMからその都度作られるはずです。プレインストール版の場合、\windows\option\cabsにCD-ROMの内容がコピーされています。そこのフォルダの内容を、CD-ROMからコピーしなおせば普通に起動ディスクが作成できると思います。

    (あるいは新たにフォルダを作成して、そこにCDをコピーして、TweakUIを用いてインストールパスにそこのフォルダを指定する)

    上書きインストールは、DLLなどが最初の状態に戻ってしまったり、設定が消えたりと、私はあんまりお勧めしません。

  4.  
  5. re: GEN さん 投稿日:1999年09月30日(木) 01時01分27秒
    > 上書きインストールは、DLLなどが最初の状態に戻ってしまったり、設定が消えたりと、私はあんまりお勧めしません
    そうなんですか? 私の場合、そういうふうになったことがないのですが。
    一つだけ起動時のログオンが出来なくなったことがありますけど。
    でも、これは直す方法があるし(^_^;)

  6.  
  7. re: しおまん さん 投稿日:1999年09月30日(木) 08時02分29秒
    WIN98でしたら起動DISKの内容は\WINDOWS\COMMAND\EBDに入っています。SYSコマンドでフロッピーにシステムを転送してIO.SYS COMMAND.COM以外をここからコピーすればうまく行くかな?(未確認)尚ここのデータ自体が欠損しているのかもしれません。欠損データーがわかれば、SFC.EXEでWIN98CDから書き戻すこともできると思います。
    ああしまった。VR33LってNXですね。だったら起動DISKは2枚なのかな?NXシリーズの起動DISKの構造は知らないですけど、2枚目にEBD.CABでいいのかな?

  8.  
  9. re: axis さん 投稿日:1999年09月30日(木) 10時17分30秒
    >そういうふうになったことがないのですが。
     場合によりけりと言うところでしょうか。私および私の周りでそういうふうになったケースがあったものですから、上書きインストールのせいにしていましたが、そうではないのかもしれませんし、そうなのかもしれません。
    GENさんの方法が間違っているという意味ではございませんのでご了承ください。

  10.  
  11. re: axis さん 投稿日:1999年09月30日(木) 12時15分14秒
    ちなみにversaProNX VA26Dで起動ディスクを作ると以下の通りです。

    [Disk1]

    IO SYS 224 150 98-06-12 20:01 IO.SYS
    AUTOEXEC BAT 1 115 98-06-12 20:01 AUTOEXEC.BAT
    CONFIG SYS 734 98-06-12 20:01 CONFIG.SYS
    SETRAMD BAT 1 253 98-06-12 20:01 SETRAMD.BAT
    README TXT 14 809 98-06-12 20:01 README.TXT
    FINDRAMD EXE 6 855 98-06-12 20:01 FINDRAMD.EXE
    RAMDRIVE SYS 17 623 98-06-12 20:01 RAMDRIVE.SYS
    ASPI4DOS SYS 14 386 98-06-12 20:01 ASPI4DOS.SYS
    BTCDROM SYS 21 971 98-06-12 20:01 BTCDROM.SYS
    ASPICD SYS 29 620 98-06-12 20:01 ASPICD.SYS
    BTDOSM SYS 30 955 98-06-12 20:01 BTDOSM.SYS
    ASPI2DOS SYS 35 330 98-06-12 20:01 ASPI2DOS.SYS
    ASPI8DOS SYS 37 564 98-06-12 20:01 ASPI8DOS.SYS
    ASPI8U2 SYS 40 792 98-06-12 20:01 ASPI8U2.SYS
    FLASHPT SYS 64 425 98-06-12 20:01 FLASHPT.SYS
    EXTRACT EXE 93 242 98-06-12 20:01 EXTRACT.EXE
    FDISK EXE 79 948 98-06-12 20:01 FDISK.EXE
    DRVSPACE BIN 68 871 98-06-12 20:01 DRVSPACE.BIN
    BILING SYS 3 175 98-06-12 20:01 BILING.SYS
    JFONT SYS 22 790 98-06-12 20:01 JFONT.SYS
    JDISP SYS 22 664 98-06-12 20:01 JDISP.SYS
    JKEYB SYS 22 503 98-06-12 20:01 JKEYB.SYS
    JKEYBRD SYS 1 494 98-06-12 20:01 JKEYBRD.SYS
    ANK16 FNT 4 096 98-06-12 20:01 ANK16.FNT
    ANK19 FNT 4 864 98-06-12 20:01 ANK19.FNT
    KANJI16 FNT 260 576 98-06-12 20:01 KANJI16.FNT
    COMMAND COM 118 164 98-06-12 20:01 COMMAND.COM
    HIMEM SYS 36 647 98-06-12 20:01 HIMEM.SYS
    OAKCDROM SYS 41 302 98-06-12 20:01 OAKCDROM.SYS
    MSDOS SYS 9 99-09-30 10:41 MSDOS.SYS
    EBD SYS 0 99-09-30 10:41 EBD.SYS
    31 個 1 321 927 バイトのファイルがあります.
    0 ディレクトリ 128 512 バイトの空きがあります.

    [Disk2]

    EBD CAB 285 178 98-06-12 20:01 EBD.CAB
    AUTOEXEC BAT 1 115 98-06-12 20:01 AUTOEXEC.BAT
    EBD SYS 0 99-09-02 12:13 EBD.SYS
    3 個 286 293 バイトのファイルがあります.
    0 ディレクトリ 1 170 944 バイトの空きがあります.

  12.  
  13. re: しおまん さん 投稿日:1999年09月30日(木) 20時26分38秒
    かなりいいかげんなことを書いてしまったようです。すいません。
    私の調べたWIN98プレインストールマシン(プレサリオ)では\WINDOWS\COMMAND\EBD\は存在しません。また起動DISKもaxisさんのおっしゃるとおり\WINDOWS\OPTIONS\CABS\からデータを読んでるようです。ですので私の書いたことは役に立たないと思います。申し訳ございませんでした。
    WIN98アップグレード版のクリーンインストール環境では有るんですよね。

    純粋に興味があったんでWIN98アップグレード版のクリーンインストール環境のAPTIVAで上記の件をためしてみました。
    EBD.SYS以外はあります。EBD.SYSはなぜか0バイトのファイルなので
    rem >ebd.sys
    ATTRIB.EXE +R +A +S +H ebd.sys

    で作ってやれば問題ありませんでした。

  14.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software