OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

ルータについて  投稿者:子羊  投稿日:1999年08月30日(月) 14時38分11秒 

現在AtermIR450というルータを使用しておりますが、ルータとゆうものが今ひとつ理解できません。
当初一つのCpuをシリアルでつなぎ、ルータへの登録を行ったのですが、他のCpuはネット接続が早いのに、この機械だけがいちいちダイヤルアップをするとゆう状況が我慢できず、今はシリアルをはずして、LANカードで直接ルータにつないでいます。とすると・・・ネット接続の命令があった後、ダイヤルしているのは誰?また他のソフト(ANGELLINE)で「サーバーを選択してください」とあるのですが、どれもクライアントな気がして案の定使えない状況にあります。やっぱりルータ自体がサーバーとゆう形で考えると、シリアルでつないでサーバーを作ってあげないとだめなんでしょうか
訳わかんないもんですから・・・

  1. re: 猫じゃらし初段 さん 投稿日:1999年08月30日(月) 15時59分41秒
    シリアルでつないでTAとして用いるのであればPCがダイアルアップしますし、ルーターとして使うのであればルーター自身がダイアルアップします。
    AngelLineって直接そのサービスの番号にダイアルして接続するんじゃありませんでしたっけ。そもそもPPP接続でさえなかったような。シリアル接続じゃないと使えないと思うんですが。

  2.  
  3. re: わるいこ さん 投稿日:1999年08月31日(火) 02時41分18秒
    ダイアルアップルーターが、プロキシサーバーの役目をしてると考えてください。
    ルーターが繋がれた複数のPCを一つのPCに見立ててインターネットに繋いでると言う感じに理解すれば良いんでないんでしょうか。

    ただ、そのANGELLINEの場合は根本的にインターネットを利用してないような気がするのでルーター経由では使用できないのでは?

    (全体的に自信ないので間違ってたらご指摘ください)

  4.  
  5. re: 子羊 さん 投稿日:1999年08月31日(火) 16時34分19秒
    resありがとうございました やはりルーターではつかえないということでした
    TAの機能のほうでつなげることができました
    ただルーターの勉強しなくっちゃ

  6.  
  7. re: かげまる さん 投稿日:1999年09月01日(水) 01時53分56秒
    同時にTCP/IPの勉強もすることになるかと。(^^)

  8.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software