OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

Aterm IT65  投稿者:ボルク  投稿日:1999年08月26日(木) 04時29分32秒 

こんばんわ。こちらに書き込んで良いのか判りませんが、判る方いらっしゃいましたら
教えて下さい。WIN98にて、AtermIT65を使用してます。USBで接続してる時は
MP128が使えるのですが、シリアル接続にするとMP128が使えません。
64KはUSB,シリアルともに使えるのですが、MPのみシリアルで使用することが出来ません。詳細情報(シリアル接続時)は出るのですが、接続すると「モデムが応答しません」となります・・・・
この状態で、モデムを64Kに変更して再度接続するとやはり「モデムが応答しません」と
なります。再起動させると問題ないのですが、やはりMP128(シリアル)は応答しません
詳細情報はUSB接続、シリアル接続ともに、問題ありません!
できるバージョンアップはしました(ファームウエア含む)何がマズイのでしょうか??

  1. re: kx5 さん 投稿日:1999年08月26日(木) 08時40分43秒
    シリアルの速度がTAの128に対応してないとだめだったかと、
    TAのマニュアルに書いてあったような気が。。。
    IODATAとかから出てる、高速シリアルボード使うんでしたっけ、
    ・・・ごめんなさい、あまり参考にならないですね。

  2.  
  3. re: YU さん 投稿日:1999年08月26日(木) 12時15分13秒
    うちではIT65のシリアル接続で、ちゃんとMP128が使えてます。
    モデムは64K用と128K用と2台分のドライバをインストールしなくてはなりませんが、そのあたりはちゃんとやってありますか?

  4.  
  5. re: さん 投稿日:1999年08月26日(木) 12時20分54秒
     kx5さんが答えられているように、ふつう標準装備のシリアルポートではMP接続はできません。MP接続が128kなのに対し標準装備のシリアルポートは115.2kまでです。MPをするならサードパーティ製の高速シリアルボードを使うしかないです。ただ、以前どこかで標準装備のシリアルポートを高速化するソフトを見つけて試したたことがあります。しかし、うまくいきませんでした。雑誌にも載っていたのでインチキではないと思いますが・・どこにあったかは忘れてしまいました。

  6.  
  7. re: TDF さん 投稿日:1999年08月26日(木) 16時13分03秒
    ゴミレス失礼:
    >雑誌にも載っていたのでインチキではないと思いますが・・
    例外だと思いますが・・・
    例のメモリ最適化ツールも数誌に掲載されてますね。(^^;

  8.  
  9. re: YU さん 投稿日:1999年08月26日(木) 16時27分32秒
    シリアルポートを高速化するツールは、AT互換機用ではないでしょうか?
    あと、115.2kでもMP接続はできると思います。
    今は会社なので、家に帰ったら試してみます。

  10.  
  11. re: 葵一葉 さん 投稿日:1999年08月26日(木) 16時34分46秒
    >シリアルポートを高速化するツールは、AT互換機用ではないでしょうか?
    AT互換機の中でも一部の(シリアルコントローラー)チップ対応で、BIOSの115.2Kbpsの制限を外してくれるだけだったはずです。

  12.  
  13. re: Tambo さん 投稿日:1999年08月26日(木) 17時07分44秒
    115.2kでもMP接続はできるけど、性能は発揮されない、ではなかったでしたっけ。
    #SCSI-2のボードにDDRSをつなげた時みたいに(^^;

  14.  
  15. re: ほしのパパ さん 投稿日:1999年08月26日(木) 17時30分34秒
    シリアルポートの問題ではなく、接続先がMP対応ではないのでは...

  16.  
  17. re: YU さん 投稿日:1999年08月26日(木) 21時32分47秒
    USBではMP接続できると書いてありますよ。

  18.  
  19. re: mmm さん 投稿日:1999年08月26日(木) 23時34分32秒
    Webboasterだったと思います>シリアルポートを高速化するツール
    (話はそれますが)IE系では、結構ネットサーフが早くなりますよん。

  20.  
  21. re: ボルク さん 投稿日:1999年08月27日(金) 01時17分26秒
    みなさん、こんなにたくさんの書き込みありがとうございます。(^^;
    Atermセンターに問い合わせたところ、やはり標準のボードでは無理とのことでした。
    速度を下げると確かにMP128でも接続できるみたいです。が、それではあまり意味が
    ない様に思います。やはり、USB接続しかないのでしょうね・・・・・(悲)
    しかし、話は変わりますがここには強者(ツワモノ)が多いですね(笑)
    どうして皆さんそんなに詳しいのでしょうか?????(笑)<頼りにしてます!

  22.  
  23. re: Thisman さん 投稿日:1999年08月27日(金) 13時33分41秒
     今日、PC Watchで見たのですが。

     AtermのUSB、窓98SEでトラブる様ですね。
     USB接続で使ってる人は、該当機種の対応が済むまで、98SEにしない方が良いかも。

    URL http://aterm.cplaza.ne.jp/technical/1999/tech0818-2.htm

  24.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software