OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

Win98SEが発売  投稿者:ZXZ  投稿日:1999年08月20日(金) 18時39分29秒 

Win98SEが9/10に発売されるらしいのですがアップグレード版で13800円(予価)のようなのですがMSに申し込むアップグレードCDは1050円です。なんか違いがあるのでしょうか?でないと13倍もお金を出すのもったいないような気がするのです。

  1. re: XENO さん 投稿日:1999年08月20日(金) 19時27分44秒
    Win95やWin3.1等からのアップグレード版じゃないのかな?

  2.  
  3. re: ほしのパパ さん 投稿日:1999年08月20日(金) 19時31分57秒
    1 050円のは、クリーンインストールできません。Win98がインストールされた環境でWin98が起動している状態からしかアップデートできません。

  4.  
  5. re: XENO さん 投稿日:1999年08月20日(金) 22時54分17秒
    MSへ申し込むCDはWin98からの差分のみです。

  6.  
  7. re: あひる さん 投稿日:1999年08月20日(金) 23時25分27秒
    だとしたら、テレホタイムにWindowsアップデート使ったほうが安そうだね。
    新機能は大してなさそうだし。

  8.  
  9. re: かげまる さん 投稿日:1999年08月20日(金) 23時39分16秒
    1050円のほうは「SE相当」にするための差分アップデート用ですね。

    パッケージ版との決定的な違いでは、差分のほうにはモデムやTAを共有するためのICSという機能が搭載されていないことくらいです。(決定的というほどでもないか・・f^^;)

  10.  
  11. re: ZXZ さん 投稿日:1999年08月20日(金) 23時53分14秒
    差分と言ってはいるのですが、ほぼすべてのファイルが交換されているように思えるのですが?インストールに45分もかかるし。

  12.  
  13. re: suke さん 投稿日:1999年08月20日(金) 23時54分20秒
    んん?1050円のは、 win98のバグフィックスじゃなかったっけ?
    いわゆる、win98 sp1ってヤツ。たしか、これは雑誌からも
    手に入ったと思います。(たしか)
    だから、seに含まれる新機能は含まれないです。

    win98 seってのは、バグフィックス+新機能・・・
    たしか、98から98seのは、19.95ドル、
    3.1&95からのアップデートは109ドルです。
    新機能はUSBの強化とかインタネットの共有とか。
    でも、やっぱり目玉はIPマスカレードですね〜

    ちなみに、ドルなのは日本語版の発売がまだ未定だから(笑)

  14.  
  15. re: さん 投稿日:1999年08月21日(土) 00時03分33秒
    DLした申込用紙をみるとアップデートCDもサービスパック1も1050円てかかれていますね。
    インターネットからDLできるのはサービスパック1でSEとは違うものです。
    またSEは標準でIE5になります。(5.00.2604.3500)


  16.  
  17. re: よねよね さん 投稿日:1999年08月21日(土) 00時06分00秒
    あれ?

    >XENOさん、ほしのパパさん
    Update CDの win98フォルダのファイル数や総サイズ、setup.exeが入っていることから、「差分」や「クリーンインストールができない」ということは無いと思いますよ?
    Update CDは、最初に XENOさんが書かれているように、バージョンチェックに Windows 3.1や 95ではなく、Windows 98を求めてくる、という違いだけじゃないでしょうかね?(ちょっと試さないと...)

    >かげまるさん
    Update CD申し込みの説明に、「インターネット接続共有」は入っていますよ?
    あと、バージョンも “Windows98 Second Edition 4.10.2222A”となっていますので、「SE相当」では無いと思うのですが。

    要は、金額の差は、Windows 3.1、95からのアップデートと、Windows 98からのアップデート差ではないでしょうか?

  18.  
  19. re: さん 投稿日:1999年08月21日(土) 00時14分32秒
    SP1はぼちぼち雑誌収録されますので・・・。
    #しかし下の方で私が書いていますがSEのセットアップは苦労しました・・

  20.  
  21. re: suke さん 投稿日:1999年08月21日(土) 00時25分25秒
    某雑誌から見たままですが・・・

    win98 se = win98 + win98sp1 + 新機能
    なんです。
    で、一番最初の書き込みの13800円ってのはたぶん「3.1&95から」のアップデート
    だと思います。

    ちなみに、seにのみ含まれる新機能は・・・
    ・インタネット接続の共有
    ・IEEE1394のサポートの拡大
    ・ACPI機能の拡大
    ・USB機能の拡大
    ・WDMのサポート
    ・ATMのサポート
    ・デバイスドライバサポートの強化
    ・最新CPUやマザーボードの対応

    です。これにsp1がついて、めでたくwin98se
    になることができます。

    #IE5もバージョンが上がってるんですね。

  22.  
  23. re: Tambo さん 投稿日:1999年08月21日(土) 00時26分07秒
    1050円のにも2つありますね。
    ひとつは、Windows 98 サービスパック 1
    http://www.microsoft.com/japan/win98/sp1.htm
    もうひとつは、Windows 98 Second Edition アップデート CD
    http://www.microsoft.com/japan/win98/updatecd.htm
    です。

    >インストールに45分もかかる
    そんなにかかるんですか。新たにインストールする場合は二度手間って感じですね。
    パッケージ版の方が楽そうですね。出費は多くなりますけど(^^;

  24.  
  25. re: suke さん 投稿日:1999年08月21日(土) 00時32分47秒
    すいません、修正です^^;;

    7の書き込みの
    >インタネットの共有とか。
    >でも、やっぱり目玉はIPマスカレードですね〜
    これは、両方同じことです。
    お恥ずかしい。。。

    #SE利用なさってる方々>
    使い心地はどんな感じでしょうか?
    そんなに、変わってないとは思うのですが。

    教えていただけたら、幸いです。

  26.  
  27. re: Tambo さん 投稿日:1999年08月21日(土) 00時34分26秒
    >よねよねさん
    もし試されたら結果をお願いします。
    Windows 98 Second Edition アップデート CD から直接インストールできれば、二度手間がなくなるのでパッケージ版を買うの中止です。

  28.  
  29. re: MSZ-006 さん 投稿日:1999年08月21日(土) 00時40分29秒
    1050円のアップデートCDからはクリーンインストールは出来ません。
    試したところ、Win98上で実行しろと怒られました。

    >使い心地はどんな感じでしょうか?
    CPUがちゃんと
    Pentium(r) III Processor
    と表示されます。

  30.  
  31. re: かげまる さん 投稿日:1999年08月21日(土) 01時09分04秒
    よねよねさん> 
    >Update CD申し込みの説明に、「インターネット接続共有」は入っていますよ?

    アレ?うーん、勘違いかなぁ。ダイヤルアップ共有は「SEの店売りパッケージ版」のみの特典と聞いていて安価な配布アップデート版では含まれないと聞いてたんですが。情報が錯綜してますね(と言いつつフェードアウト・・f^^;)

  32.  
  33. re: XENO さん 投稿日:1999年08月21日(土) 01時59分19秒
    レスの数がすごいなぁ(^_^;)
    ちょっと整理しましょう。

    パッケージ売りのアップグレード版(13800円?)は文字どうりWin95やWin3.1等からのアップグレード用。
    MSから1050円で買えるCDは2種類あって、
    1.Windows98 サービスパック1(Windows UpdateよりDL可能)
    2.Windows98 Second Edition アップデートCD(サービスパック1含む)
    で内容は1はWindows98のバグfixのみ、2はバグfixとWin98からWin98SEへの差分(実質OS入れ替え)ということですね。
    ちなみにWin98SEアップデートCDのみでOSのインストールはできません。
    できたらOSが1050円で買えちゃうことになりますもんね。

    SEをインストールして使ってますが、素のWin98よりかは軽くなったかな?って程度です。

  34.  
  35. re: よねよね さん 投稿日:1999年08月21日(土) 03時04分21秒
    はい、試してみました。
    win98フォルダを HDにコピーして、setup.exeを実行したところ...
    "This program requires Microsoft Windows"と出て失敗。

    フォルダ内の setup.txtを読んでみたところ、
    ・「DOSからのインストールはサポートしていません」
    ・「Update CDから、Windows自体のインストールはできません。クリーンインストールを行う場合、1度 Windows 98をインストールして、続けてUpdate CDをインストールしてください」
    という主旨のことが書いてありました。

    これだけではしゃくなので、setup.exeを含むすべての exeファイルと comファイルを Windows 98のものに差し替えてみたのですが、やはり上記のエラーが出てしまいました。(どこかの cabに入っている win32プログラムのせいですかね。)

    Tamboさん、残念ながらこういう結果になってしまいました。
    要は XENOさんの書かれている通りですね。

    # ところで、Windows 98 SEにしてから、「電源の管理」で「名前を付けて保存」が効かなくなりました。

  36.  
  37. re: shun さん 投稿日:1999年08月21日(土) 03時48分24秒
    >Update CDから、Windows自体のインストールはできません。
    期待していたのに残念です。
    私は申込みが遅れてしまい、昨日MSに問合せたら出荷済との事でしたので、
    2.3日中には手元にCDが届くと思っています。
    皆さんの意見を参考にいろいろ試してみたいと思います。

  38.  
  39. re: mmm さん 投稿日:1999年08月21日(土) 04時16分29秒
    SEの新機能は、DIRECTX7が、完全に機能するって事じゃないですか?
    あれだけ「Windows95の時のように、複数バージョンで混乱させる事はしない」
    とか言っておいて、MSの腹黒さを感じますが(笑)。

  40.  
  41. re: mmm さん 投稿日:1999年08月21日(土) 04時17分38秒
    新機能>注目の機能 です。すいません。

  42.  
  43. re: Tambo さん 投稿日:1999年08月21日(土) 08時16分26秒
    試していただきましてありがとうございます。
    そんなにうまくいかないですね。
    やっぱりパッケージ版かなぁ。

  44.  
  45. re: 当たり棒 さん 投稿日:1999年08月21日(土) 16時08分36秒
     セカンドエディションは、日経BizTechによれば、
    9月10日発売だそうですよ。

  46.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software