OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

マウスのホイール機能が!  投稿者:おミケ  投稿日:1999年08月08日(日) 16時47分03秒 

ウィンドウズ掲示板には初めて書き込みます。

 先日、HDD増設を機に98をクリーンインストールしたのですが、95で使っていた「Justy」社のUSBホイールマウスが一部のアプリケーションで使用できなくなってしまいました。「コンパネ」の「マウス」でもホイール機能を設定するタグがありません。

 98インストール時にプラグ&プレイでマウスのドライバが98のCD−ROMから自動的にインストールされてしまったようです。「デバイスマネージャ」でマウスのデバイスを見てみると、「HID互換マウス」というのが2つも見えます。他に「NEC PC98NX 106/109USB keyboard Mouse」と「PS/2互換マウスボード」とが見えます。ただし、後者には「!」の黄色マークがついてます。

 「HID互換マウス」を削除して、再度USB端子にマウスを接続しても、プラグ&プレイで98のCD−ROMを要求してきて、結局、「HID互換マウス」が入ってしまいます。また、「ハードウェアの追加」で添付のドライバ(フロッピー)を入れても、デバイスマネージャには変化が見らません。

 どうやったらマウスに付属してきたドライバを入れることができるのでしょう?また、そのドライバが正しく入れば、ホイール機能の設定タグが出現するのでしょうか? 

 95の再インストールは何度も経験していますが、今回のようなことはありませんでした。どなたか解決法を教えていただけませんか?

  1. re: TDF さん 投稿日:1999年08月08日(日) 19時14分35秒
    デバイスマネージャーでそのマウスを選んでプロパティを開いて、
    「ドライバ」タブで「ドライバの更新」を選んでみては?

  2.  
  3. re: ボブB さん 投稿日:1999年08月08日(日) 20時23分12秒
    USBの場合、HID互換マウス+マウスのドライバが正しいんですけど、HID互換マウスが二つってのは確かに変ですね。
    デバイスマネージャーよりマウス関係ドライバをすべて削除して、マウスを抜いて再起動。
    再起動が終了してから、もう一度マウスをさす、っていうのはどうかなぁ。

    いい加減な予測のため、余計に酷くなったらすいません。と、いうことで自己責任でお願いします。

  4.  
  5. re: かげまる さん 投稿日:1999年08月09日(月) 00時06分40秒
    もしかして、UMN-400Iですか?
    私もつかっています。NTなのでホイールは無効ですが。f^^;
    JMN-400Iカモ。

    私もWin98の時に添付ドライバでちょっと苦労した憶えが・・。
    とりあえず、以下へいって新しいドライバをダウンロードしてみては?

    http://www.justy.co.jp/faq.html

    FTPサービスです。

  6.  
  7. re: おミケ さん 投稿日:1999年08月09日(月) 00時19分36秒
     TDFさん、ボブBさん、ありがとうございます。しかし、残念ながら改善されませんでした。マウスのデバイスを全て削除して起動し直してみても、結局、全く同じデバイスの構成になってしまいます。
     たぶん、KeyboardがUSB接続で、そこから標準のマウスがつながっているという点が怪しいのでしょう。もちろん標準のマウスは抜いてあって、USBホイールマウスをつないであるのですが、見ていると、KeyboardマウスのデバイスとHID互換マウスのデバイスが同時にセットでインストールされています。それにプラスしてUSBホイールマウスのデバイスとしてHID互換マウスがもう一つインストールされるようです。

     95ではこんなことなかったので、98はUSB関係が少し違うのでしょうかね・・・。それから、ホイール機能の設定というのは、ホイールマウスのドライバが入れば自動的に出現するものなのでしょうか?もしかしたら98のインストールに問題があったのか?と疑い始めているのですか。

  8.  
  9. re: おミケ さん 投稿日:1999年08月09日(月) 01時06分05秒
    かげまるさん、アタリです。使用しているのは「UMN-400I」という奴です。早速新たなドライバをダウンロードして、「ハードウェアの追加」をしてみましたが、変化無しです。ドライバは入ったと表示されるのに・・・。
     でも、JustyのHPで質問を受け付けていたので、上記の不具合を尋ねておきました。返事はいつ来るかわかりませんが。とりあえず、ありがとうございました。

  10.  
  11. re: かげまる さん 投稿日:1999年08月09日(月) 02時56分45秒
    ドライバの他に、マウスに付属の制御ユーティリティも同時にインストされるんではなかったでしたっけ?ソレは別途インストだったかなぁ・・?忘れましたが。

    うーん、justyの解答待ちですね。f^^;

  12.  
  13. re: GAMMA@XR-89 さん 投稿日:1999年08月09日(月) 09時40分19秒
    私も以前、同じ目にあいました。
    ウチはPC-9821-V200/MZでArvelのUSBスクロールマウス(SCM-USBWH)を使ってますが、ALL SCSI化した際、面倒だったのでUSBマウスを接続したままWin98をインストールしたところ、HID互換マウスが入ってしまい、付属のドライバ&ユーティリティがインストール出来なくなってしまいました(デバイスマネージャで削除して再起動しても、やはりHID互換マウスが入ってしまうし、ドライバの更新で付属のドライバを入れようとすると、「現在のシステムでは動作しなくなる可能性があります」云々という警告が出てきます。無視して更新しても起動中に保護違反(だったかな)が出て正常に起動せず)。

    悩んだ末、出来ればやりたくなかった(まあ、WGP開幕の日だったので機嫌がよかった(^^; )のですが、USBマウスを外してWin98をインストール、その後マウスを接続するとPnPで見つけてきてドライバインストールを要求するおなじみのパターンに・・・。で、要求通りドライバ(とユーティリティ)をインストールすると正常に使えるようになりました。

    PC-9821とPC98-NXでは違いがあるかも知れませんが、何をやってもダメだったらUSBマウスを外してWin98をインストールしてみては?

  14.  
  15. re: おミケ さん 投稿日:1999年08月09日(月) 17時38分27秒
     ホイールマウスは快調に動くようになりました!

     「Justy」のサポートで、ドライバがきちんとインストールされました。デバイスマネージャの「ヒューマンインターフェイス」の中の「USBヒューマンインターフェイス」を削除して、USBマウスを抜いて、入れ直したら、プラグ&プレイでUSBマウスのドライバが見事にインストールされました。「USBヒューマンインターフェイス」というのが邪魔をしていたんですね。
     ただ、サポートの中で注意されたのですが、他にUSB機器を使っていると「USBヒューマンインターフェイス」を削除するのは危険な場合があって、ヘタするとウィンドウズが立ち上がらなくなってしまうこともあると注意されました。
     USBというのは結構、難しいのですね。ところで、ヒューマンインターフェイスというのは何なんでしょうね・・・?勉強しなくちゃ。
     色々な方のアドバイス、大変助かりました。「ありがとうございました。」

  16.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software