フリーウェアのD2Fのようなハードディスクを丸ごとディスクイメージファイルにして
バックアップしてくれるソフト(Windows もしくは DOS 用)を探しています。
調べてみたところ、「Drive Image」「HD革命Backup」などがあるようなのですが、
これらのソフトを利用されておられる方や、もっとお勧めのソフトがあるよ、という方
がおられればご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。
PLEXTOR CD-R 用の「CD-ResQ」の用にCD-R等のリムーバブルメディアに分割して
バックアップ出来ればベストなのですが・・。
どうぞ、よろしくお願いします。
- re: ほしのパパ さん
投稿日:1999年08月06日(金) 18時40分51秒
私は、VFATBAKを使っています。シェアウェアで4000千円ぐらいでした。
http://www.05.alphatec.or.jp/~katontek/
コマンドパラメータでHDに圧縮分割しておいて、あとでMOやCD-Rにコピーすることもできるので便利です。(DOSコマンド)
-Gbackup.txt -P- -X+ -M- -A628965376 B B:\BACKUP\BAK-A A:\
- re: sweetsmile さん
投稿日:1999年08月06日(金) 19時27分08秒
>VFATBAKを使っています。シェアウェアで4000千円ぐらいでした。
シェアウェアで400万円ですか・・、すごいですね・・・・。
ごめん、冗談だから怒らないでね・・・。
- re: でこまんち さん
投稿日:1999年08月06日(金) 22時25分01秒
私は「まりも」氏作のDRVCPYを使っています。ブートレコードごとコピーできて
NEC98とAT機のDOS上で使えます。ドライブ間やファイルにもイメージを落とせるので
とても便利です。NIFTYのFNECHARDのライブラリ11番にありますよ。
- re: ヒデ さん
投稿日:1999年08月06日(金) 23時32分37秒
私もほしのパパさんと同じVFATBAKを使用しております。
DOS上でいろいろなバックアップとリストアができ
万一の時安心です。
私の記憶メディアはMOですが認識するものならどんな
メディアでもOKです。
また機種に依存しません。(PC-9821、DOS/VどちらもOK)
まだNTFSには対応していませんが、窓2000のリリース
までにはバージョンアップで対応させるとのことです。
- re: win さん
投稿日:1999年08月07日(土) 03時49分46秒
情報有難う御座いました。
- re: kago さん
投稿日:1999年08月07日(土) 05時05分48秒
僕もVFATBAK使ってます。 やはり、DOSで復旧できなければ意味ないですからね・・・。 コマンドライン入力のパラメータもわかりやすく、AT/98どちらでも使えるということでこの4000円は安いと思って使用しています。 ・・・あ、ちゃんと32bitFAT対応です。
- re: フクケイ さん
投稿日:1999年08月07日(土) 14時56分25秒
レスしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
VFATBAK DRVCPY を早速試させていただきます。
98も利用してますので、VFATBAKはすごく魅力的ですね。