OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

win zipについて  投稿者:win  投稿日:1999年08月06日(金) 09時12分58秒 

win zipでないと解凍出来ないファイルを何方かフリーソフトで解凍できるのをご存知でないでしょうか?

  1. re: さん 投稿日:1999年08月06日(金) 10時10分21秒
    http://www.aisoft.co.jp/dxzip/index.htm
    これはどうですか?

  2.  
  3. re: SilverStar さん 投稿日:1999年08月06日(金) 10時13分55秒
    具体的にはどのようなファイルなんでしょう?
    フリーソフトでDLLに頼っているもの(大半がそうです)は実際の解凍はDLLが行っているので
    どれを使っても結果は同じ結果になりそうな気がします。
    というわけで探すなら独自のエンジンで解凍をしているものでしょうね。

    zipファイルなんですよね?
    DOS版のupzipなんか試してみてはいかが?

  4.  
  5. re: Hnd さん 投稿日:1999年08月06日(金) 11時41分10秒
    フリーソフトってことでしたら、Lhasaなどいかがでしょうか?vectorにありますよ。
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se026842.html

  6.  
  7. re: わるいこ さん 投稿日:1999年08月06日(金) 14時13分42秒
    Lhasaだと長いパスワードのついた物など一部が対応してないです。
    おいらはほとんどの解凍にRarUtyを使ってます。

  8.  
  9. re: TDF さん 投稿日:1999年08月06日(金) 16時01分52秒
    パスワード付きのZIP書庫をGUI上で解凍できる
    良いフリーウエアはない物でしょうか?

    メインは「LHUT32」を使ってるんですが、パスワード付きが作成できるのに
    パスワード付きは解凍できないようなので。
    上記RarUtyもパスワード付き書庫である事は解るのですが、
    パスワードの入力ダイアログが見当たらないし・・・。

    現在はノートン付属の「SWUNZIP」をSendToに登録して使ってますが
    どうにも不便なんです。

  10.  
  11. re: さん 投稿日:1999年08月06日(金) 20時37分19秒
    Hnd さん >
    lhsaだとwinzipのバージョンによって解凍できないファイルが存在することを確認しています。

    TDF さん >
    ならやはり私の1番目の発言のが一番だと・・・

  12.  
  13. re: Hnd さん 投稿日:1999年08月06日(金) 21時09分10秒
    わるいこさん、谷さん>
    Lhasaで、そういった不具合に合ったことがなかったので知りませんでした。

    作者のたけちんさんのページに行ってみたら、知らないうちにバージョンアップしてました。vectorより一つバージョンアップしてますね。これだと、そういった不具合は解消されているのでしょうか?

  14.  
  15. re: DEN_EI さん 投稿日:1999年08月06日(金) 22時18分35秒
    LHMeltもなかなかですよ。これもVectorに有ります。
    dllファイルを集めてくる必要が有りますが、数種類の圧縮形式に
    対応していますからね(^^)。

  16.  
  17. re: tamo さん 投稿日:1999年08月06日(金) 23時32分32秒
    Hndさん>不具合
    Lhasaといえば、
    勝手に関連付けを解除してくれる事が確認されています。
    ・・・・されていますよね?(汗)
    自分は、何度か経験していますので・・・
    こんな事は、自分は今のところLhasaだけです。
    しょっちゅうではないですけど・・・・

    DEN EIさん>LHMeltもなかなかですよ。
    なかなかですけど、設定にかかる手間はトップレベルだと思います。(^^;
    作者も、似た様な事を書いていますし。
    逆にいえば、好きな様に圧縮&解凍出来るという事ですな。

    しかし、
    私が、これをメインのアーカイバーとして使えている事を考えると、
    素人ならば必ずしも理解に苦しむブツではない、という事だと思います。(^^;

  18.  
  19. re: Tambo さん 投稿日:1999年08月06日(金) 23時47分47秒
    >Lhasaといえば、
    >勝手に関連付けを解除してくれる事が確認されています。
    どんなファイルの関連付けですか。

    アーカイバなら、統合アーカイバ・プロジェクト
    http://wakusei.cplaza.ne.jp/archiver/
    に行ってみればいろいろあります。

  20.  
  21. re: tamo さん 投稿日:1999年08月07日(土) 00時53分10秒
    >どんなファイルの関連付けですか。
    勿論、Lhasa自身が行っている関連付けです。
    当時は、勝手に関連付けをしてくるWinZIPも入れていませんでしたので、
    他のアーカイバーからの干渉もありませんでした。
    WinRARとLHMeltは、確かセットアップ時に選択出来ますし・・・
    そもそも、他のアーカイバーを入れた直後とかではなく、突如として解除されていましたので・・・・

  22.  
  23. re: MASS さん 投稿日:1999年08月07日(土) 04時37分48秒
    『ARCHWAY』と言うのは如何でしょう?
    上記の「統合アーカイバプロジェクト」にも、「Vector」にも登録されています。DLLを集めなくてはなりませんが、「統合アーカイバ〜」で全て揃います。設定もSYSTEMフォルダにDLLを放り込むだけです。パスワード付きのZIPにも対応しています。
    解凍、圧縮両方ドロップで出来ますし、大抵思いつく形式に対応していて重宝してます。

    ただ、パスワードの付いたZIPファイルを無理矢理開く様な機能が有ればと思うんですが・・・どこかにありませんかそう言うの?(^^;

  24.  
  25. re: Tambo さん 投稿日:1999年08月07日(土) 06時46分52秒
    >勿論、Lhasa自身が行っている関連付けです。
    と言うことは、zipとlzhですね。
    Lhasaもインストール時に選択できますよね。その時にチェックし損なって、Lhasaに関連付けしないことはありましたが、勝手に関連付けを解除してくれたことはなかったと思うんですけど違ったかな。

  26.  
  27. re: TDF さん 投稿日:1999年08月07日(土) 16時17分32秒
    ノートン先生をインストールするとZIPの関連付けが変わりますが、
    これとは違いますか?

    ☆谷さん
    すいません。あのDLの仕方は馴染めないので(名前・E-Mail必須)
    私は使ってません。(^^;

  28.  
  29. re: さん 投稿日:1999年08月07日(土) 19時29分16秒
    TDFさん>
    DX ZIPは雑誌にも収録されていますので探してみてください。

  30.  
  31. re: 竪琴師 さん 投稿日:1999年08月07日(土) 22時43分09秒
    DXZIPはVectorにもあったと思いますよ。

  32.  
  33. re: tamo さん 投稿日:1999年08月08日(日) 00時01分44秒
    Tamboさん>Lhasaもインストール時に選択できますよね。
    いらん訂正だとは思っていますけど、『インストール後に自分で関連付けをチェックする』という形ですね。
    Windows98にした事が関係しているのかどうかは分かりませんけど、今は起こっていません。(^^

    MASSさん>パスワードの付いたZIPファイルを無理矢理開く様な機能が有ればと思うんですが・・・どこかにありませんかそう言うの?(^^;
    本気で言っているでしょうか!?(^^;
    何の為のパスワードですか!!!
    存在するかどうかにつきましては、『事実無言』としか・・・・

  34.  
  35. re: MASS さん 投稿日:1999年08月08日(日) 02時59分02秒
    ARCHWAYでいろいろなファイルの圧縮をして遊んでいた時に、パス付きで人から貰ったファイルを圧縮したんですが、そのパスを忘れてしまって、大汗かいて、もう一度事情を説明して貰う羽目になったことがありまして、その経験からです(^^;
    以後、パス付き圧縮はしてませんけどね。
    調子に乗るとロクな事がないと言う事のいい見本ですね(爆)

  36.  
  37. re: TDF さん 投稿日:1999年08月08日(日) 03時18分13秒
    ZIPパスワードの解析ツールならある事はあります。
    (原理は「総当り」と言うヒマなヤツですが)
    URL書いちゃって良いのだろうか?(^^;

  38.  
  39. re: tamo さん 投稿日:1999年08月08日(日) 07時08分22秒
    TDFさん>ノートン先生をインストールするとZIPの関連付けが変わりますが、 これとは違いますか?
    レスを付けるのを忘れていました。(^^;
    ノートンは持っていません。
    それに、両方とも解除されていましたので・・・・

  40.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software