OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

20歳未満禁止  投稿者:ルイ  投稿日:1999年08月01日(日) 03時21分52秒 

親戚の子が、インターネット始めたらしくて、親御さんに「20歳未満禁止のサイトを見ないようにしたいんだけど、どうすればいいか?」って聞かれたんですけど、なにかいい方法はないですか?

機種はDOS/V(詳しくは不明)OSがウインドウズ98。ブラウザがIE4です。

  1. re: TAKASHI さん 投稿日:1999年08月01日(日) 04時02分42秒
    完璧というわけではないですが、IEの"コンテンツアドバザ"を設定してみては。

  2.  
  3. re: かげまる さん 投稿日:1999年08月01日(日) 13時44分12秒
    あとは、フィルタリングソフトの類を導入するとかですね。(市販されてたかな?(^^;)

    まあ、とりあえずフタをして・・と。

  4.  
  5. re: ボブB さん 投稿日:1999年08月01日(日) 14時43分50秒
    親御さん、設定できるといいけど。(^^;;

  6.  
  7. re: BlackBox さん 投稿日:1999年08月01日(日) 20時42分26秒
    パソコンを居間に置く

  8.  
  9. re: かげまる さん 投稿日:1999年08月01日(日) 21時02分59秒
    最強!>BlackBoxさん

  10.  
  11. re: u-1 さん 投稿日:1999年08月02日(月) 00時34分37秒
    パソコンを居間に置く>まさに究極の方法ですな(^^;)
    面倒な設定も要らないしお金かからないし。

  12.  
  13. re: MASS さん 投稿日:1999年08月02日(月) 00時56分16秒
    コロンブスの卵ですね(笑)
    技術的にどうこうしようと頑張りますけど、要は18禁コンテンツを見せない様に出来ればいいんですもんね。一本獲られたって感じです(^^;

  14.  
  15. re: TAKASHI さん 投稿日:1999年08月02日(月) 02時28分58秒
    居間に置いても、親御さんが留守がちだったりしたら意味があまりないですし、
    そのうち、理由を付けて自分の部屋へ・・というのも十分考えられます。
    問題は、23時からのテレホの時間帯に親御さんの許しが出るかどうかですね。

  16.  
  17. re: YU さん 投稿日:1999年08月02日(月) 04時33分54秒
    もう少しまじめ、というかハイテクに依存するような解答も必要だと思うので、書いておきます。
    まず、アダルトや暴力、ドラッグなどの表現を含むサイトを見えなくするソフトはいくつか流通していますが、完全なものは今のところ存在しません。
    なぜなら、内容を機械的に識別する手段とか仕組み、あるいは規則などが存在しないからです。
    上記の不完全なソフトは、特定の登録された単語が含まれたページを表示しないようにしているものがほとんどなので、例えばちゃんとしたニュースのページでも、見出しに「インターネットによる猥褻情報の規制について」などと書いてあると「猥褻」という単語に反応して読めなくなってしまったりします。
    また、画像の内容については、そこに何が写っているかをコンピューターで判別する方法は発明されていません。ですから、ヌード写真などを排除するのは現代の技術では不可能なのです。
    とりあえず、欠点は承知の上で適当な規制ソフトを入れるのが無難でしょうね。

  18.  
  19. re: tamo さん 投稿日:1999年08月02日(月) 07時18分09秒
    BlackBoxさん>パソコンを居間に置く
    これ、うちの親も言ってきました。(^^;
    パソコンは、家族で使うモノじゃなくて、個人で使うモノなんじゃーーー!!!(怒)

    かくいう私のパソコンは、CanBe・・・・

  20.  
  21. re: XGP15A2 さん 投稿日:1999年08月02日(月) 12時19分04秒
    なんつったって"パーソナル"コンピュータって言うくらいですもんね。

  22.  
  23. re: Pico_Chan さん 投稿日:1999年08月02日(月) 18時04分44秒
    何が困るかというと、金銭的損失が一番困ります。
    この手のHPは、国際電話回線を使って海外のサーバに接続するものが多いですので、多少不便にはなりますが、まず電話局に手続きして国際電話をかけられないようにします。
    また有料HPがほとんどですから、クレジットカードを作らせない事です。「支払いはカードで」というものが多いですから。親のクレジットカードも使わせないようにしましょう。
    無料HPは規制強化で次々に消えていっていますし、有料HPの宣伝ページごときは問題にならないでしょう。
    問題は、20禁ならぬ日本禁の無料HP・有料HPの宣伝ページには無防備なんですが、そこまでたどり着ければ、パソコンの腕も上がったという事で喜ぶしかないですなあ...

  24.  
  25. re: ルイ さん 投稿日:1999年08月03日(火) 00時14分53秒
    居間に置いてある見たいです・・・コードが短くて居間でしか出来ないとか・・・。
    TAKASHIさんのご指摘どうり共働きなので、居間に置いてもほとんど効果なしです。IEのを教えてみますが、そういうソフトでイイものがあったら教えてください。


  26.  
  27. re: かげまる さん 投稿日:1999年08月03日(火) 00時25分04秒
    方法は色々とあるだけろうけど、有害サイトを完全にフィルタするのは絶対に不可能!と思ってかかったほうが吉ですね。それよか、とっとと見せてソレ系のサイトは飽きさせるのも手です(笑) 実際にアレ系は飽きます。が、中学生だとなかなかキツいか。(^^;

    で、本命のどるこむへ・・と。(^^;

  28.  
  29. re: tamo さん 投稿日:1999年08月03日(火) 01時51分56秒
    >中学生だとなかなかキツいか。
    ここまで達していると、年齢はそれほど関係ないと思いますけど・・・(ぉ

  30.  
  31. re: ますお さん 投稿日:1999年08月03日(火) 02時53分00秒
    子供がインターネットですが...末恐ろしい時代になったものです。
    高校卒業まで家でのインターネットはおあずけというのではダメですか?

  32.  
  33. re: TAKI さん 投稿日:1999年08月03日(火) 06時20分47秒
    http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higawari.html#990810
    こちらを読んでいただければご理解いただけると思いますが、フィルタリングソフトによってはアダルト可のプロバイダ全体を規制対象にする物もありますので、有害なコンテンツを一切含まない一般サイトすら見えなくなる事があります。
    ここで取り上げられているフィルタリングソフトに限らず、現状では不完全としか思えない物が多いので私としてはあまりお勧めできないです。
    やはり逐一監視するか、やむを得ない場合は後で履歴を辿って(履歴を故意に消していたらやはり行ったと考えるしか)もし行っていたら何らかのペナルティを課すなど、そういうサイトに行かないようしつけるしかないと思います。

  34.  
  35. re: DOM さん 投稿日:1999年08月03日(火) 09時32分08秒
    Q2と国際電話に繋がらない設定にしておけば金銭的な防御は「一応」出来ると思います。
    ただ、あくまでも「一応」の効果しかありませんけど。

  36.  
  37. re: ルイ さん 投稿日:1999年08月04日(水) 23時37分59秒
    完全には難しいんですね・・・インターネットの表現の自由は尊重したいですけど、子供にも安心して見せられる装置?があればいいんですけどね・・・・。ちなみに親戚の子は小学1年・・・・・・

  38.  
  39. re: 猫じゃらし初段 さん 投稿日:1999年08月05日(木) 17時10分23秒
    先日ローカルで使うプロキシになっている翻訳ソフトを見せてもらいましたが
    同じ要領でフィルタソフトも作れるかもしれませんね。
    XXXとか入ってるページのJPEG画像は別なものに置き換わるとか。

  40.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software