OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

やはりIFC-UCはWindows98では動かなかった (;_;)  投稿者:ほさむ  投稿日:1999年05月10日 22時03分 

奇跡を期待しておりましたが、やはりダメのようでした。
カード単体だけなら98提供のドライバがうまく組み込まれますけれど、ディスク装置を接続してアクセスをかけるとシステムが止まります。ハードウェアリブート以外に手の打ちようがありません。
どうも、システムリソースの配分に何かしら無理があるらしいのですが、もっか原因を追求するだけの時間的余裕がありません......

ちなみに、接続実験に用いたパソコンは、松下の Let's note Ace CF-A44EJ8 です。NEC のノートパソコンは手元にありませんので......

  1. re: 毎黒仮節渡万 さん 投稿日:1999年05月11日 02時10分
    小さなファイルなら大丈夫とかではなく、アクセスするとすぐに止まるんですか?

    合計数百メガバイトの転送でハングする場合、ASPIが古いからだそうなんですけど。

  2.  
  3. re: ほさむ さん 投稿日:1999年05月12日 22時07分
    マシンのBIOS設定で「PCIクロック制御」を「無効」にしたところ,なぜかあっけなく動くようになりました (^^;)
    PCIクロック制御が有効である場合,CardBus対応製品が正常作動しないことがあるそうです。

  4.  
  5. re: ほさむ さん 投稿日:1999年05月13日 01時58分
    もう一つ.Windows98提供の最新版ミニポートドライバを使うと,PCカードが中毒を起こして死ぬことも判明しました.どういうことぢゃらほい (-_-;)

  6.  
  7. re: ほさむ さん 投稿日:1999年05月13日 23時44分
    本カード開発元の英文ホームページには「まずWindows98に標準添付されているドライバを使ってみろ。それでもだめならダウングレードしろ(i.e. Windows95用ドライバを組み込め)」という意味の注意書きがありました。

    ちなみに、「PCIクロック制御の無効化」(って、要するに何のことぢゃ?)については、少し前の世代のLet's Noteの補足READMEファイルには書いてあったようです。A44EのREADMEファイルにはどうして書いてないんだろ?

    ......ということで、表題とはまったく逆の円満解決です (^Q^)v

  8.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software