最近IE5を3つとネスケ4.51を一個くらいにOE5それとホームページビルダー2000を起動してると、リソースが足りないみたいな状態に陥ってしまうようになりました。
最近ノートン4も入れています。
あとスワップ用に1GBのパーティーションを用意してます。
今までは10GB内にOSなどと一緒に入れていましたが・・・
何だろメモリもなにも変わってないんだけど。
何かレジストリか?DLLでも書き換えられたのでしょうか?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月10日 01時16分
メモリリークでも起こしてるんじゃ?
リソースメーター立ち上げてから各ソフト動かして、どれがリソースバカ食いしてるか、確認すれば良いんじゃないかと。
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年05月10日 01時26分
リソース解放できないのはなぜ?
起動時65%ですが、45%位までしか回復しないのですが(涙)
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月10日 01時48分
>リソース解放できないのはなぜ?
窓9xの仕様、って聞いてますが。(^^;
後、メモリリーク起こされたら、OS側では通常、解放できなくなりますし。
起動時65%ってのも凄いなぁ。
うちは起動時は95%、最低でも60%切らない使い方してるけど。(^^;
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年05月10日 02時37分
常駐ソフトは、ウイルスバスタ98、ノートンユーティリティ4、クラッシュガード4、ICQ、Windowsの非常口、GetRight、Tclock、サウンドブラスタ64D、助郎、壁カレです。
でも、ノートン4入れる前3ではこんな事無かったのに・・・
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月10日 03時04分
バージョンアップで、必ずしも安定性が向上する訳じゃないです。
「エンバグ」と言って、バージョンアップやパッチを当てたために新しいバグを内包するようになる、と言うのは、コンピュータソフトの世界では良くあることです。
ノートン4入れたら出るようになったと言うなら、ノートン4の制作元に、リソースの食いつぶしするメモリリークバグが無いか、問い合わせたら?
場合によっては、機能追加等で標準的に前のバージョン以上のリソース使うように成っている=仕様、の場合もあるかと。
- re: かげまる さん
投稿日:1999年05月10日 04時40分
なんというか、Windows98(メモリ搭載量が「?」)でそのくらい常駐させて、更にブラウザ系を何個かとホームページビルダーという使用状態で、リソースとか不足せずに安定して使えていた方がちょっと驚きです。f^^;
ノートンユーティリティ4(自分的にはあまり良い印象が・・)で遂に微妙なバランスが狂ってしまったようなカンジかなぁと。
- re: YU さん
投稿日:1999年05月10日 04時55分
ぼくは、そもそもWindowsを信用していないので、あまりたくさんのソフトは同時に
起動しないようにしています。せいぜい3つですね。
そして、作業が一区切り付くごとにWindowsを再起動して、メモリの掃除をしています。
「ころばぬ先の杖」的な使い方です。
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月10日 05時27分
私も再起動こそしませんが、開くウインドウは2〜3枚程度に押さえてますね。
もっともPentium全盛期にAp3を使っていたときのクセで、なるべく軽くしよう
としていただけですが・・・結果的に安定してました。
Ra266(366MHzに換装)になってもクセは抜けてませんが・・・。(^^;
(お陰でやたらサクサク動く)
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年05月10日 14時57分
同じくあまりたくさんウインドウを開かないようにしています(開いても5〜6、ふつうは2〜3)。常駐物もPlextorManagerとICQにとどめています。開きまくるとやはりリソースが減って安定度が悪くなるので・・・(^^;;)。
メモリは96MBですが・・・やっぱもっといっぱいあった方がいいのかなぁ・・・。
- re: 燃華状 さん
投稿日:1999年05月10日 17時07分
リソースって、いくらメモリ積んでいても関係ないですよね?
リソースはコンベンショナル・メモリ(?)を使うから、640K(正確にはもっと少ない)の壁があったと思います。
Windowsって、パーツ(ボタンやテキストボックスなど)もウインドウなんですよね?
だから、アプリケーション一つだけでもボタンが一万個くらいあるアプリを使えば、リソース不足起こします(多分)
何が言いたかったんだろう・・・ (^_^;)
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月10日 18時16分
>何が言いたかったんだろう・・・ (^_^;)
要は。
窓9xが、表向きはマルチウインドウをうたっていても、思いっきり限りが有るシステムリソースを持っているから、1つの窓9xで同時に上げられるアプリは上限が有るし、あまり沢山上げない方が良い。
と言う様な事でしょうか?
私がこう思ってるから、だけかも知れませんが。(^^;
NTならこの辺完全に分離してるから、もっと強いって話ですが、9xは弱いっすね、本当。
リソースメーター表示してると判りますが、ガリガリとシステムリソース無くなって行って、割と簡単にシステムリソース不足でハングさせられます。(^^;
持論的に。
「マルチウインドウよりマルチマシン」
1台に何でも詰め込むより、性能等である程度役割分担させた複数マシンを御家庭内乱でつないでおいた方が、軽いし、万が一のハング時に他のアプリに影響が少ない、と考えてます。
今までに、ネットアクセス、フォトレタッチ、ワープロ/excel、テキスト打ち、プリンタサーバ、と最大5台立ち上げて作業していたこと有ります。(^^;
個人的に。
基本的に、システム上最低限必要な物と、キー設定とかの物、等、本当に必要最低限の物しか常駐させてないです。
一太郎やOFFICE入れてる環境でも、一太郎は元より自動検索とか追加バーの類は片っ端から無効化してるし。
時計の類はタイマリソース食うから、窓3.1から9xに成って16→64に増えたとは言え所詮限りあるリソースなので、使ってません。
もちろん、スクリーンセイバーも。
対ウイルスソフトの類も、xlsやdocの直開きやexeの直実行なんて言う自殺行為はやらないし、ActivXは当然としてJavaも切ってあるからゲートキーパーにしておく必要が無いし、ダウンロードしてファイル保存した後に立ち上げてまとめてスキャンさせれば済む。
テストインストールは専用の窓でやってるし、ハングは基本的に発生しないし、ハングしてもファイル壊れる可能性極小だし、仮にシステムクラッシュでも30〜3時間程度有れば概ね壊れた直前の環境に復旧できるから、ノートンとかのシステム監視の類は不要だし。
それに、割とよく再起動するから起動直後の常駐は少ない方が良いっす。(^^;
- re: にゃんきち さん
投稿日:1999年05月10日 18時22分
それはWin3.1の話です。>リソース64KB
- re: YU さん
投稿日:1999年05月10日 21時35分
> リソースはコンベンショナル・メモリ(?)を使うから、640K(正確には
> もっと少ない)の壁があったと思います。
それはWindows 3.1のことですね。
64Kじゃなくて640K。
- re: 相模原のおやじ さん
投稿日:1999年05月10日 22時19分
1.IE5:IE4の時は、数時間いろいろなアプリを使って、全て閉じるとリソースは80%台まで回復しま したが、IE5を入れてからはすぐ80%を割り込みます。結構Win98+IE5というのはくせ者です
2.NT:うちのカミさんはアパレル会社の電算担当です。昨年NTベースに変更したのですが、住○シ ステムのSEの方から、終業時はマシンを止めるか毎日再起動するように言われたそうです。 私の会社ではサーバー(UNIX)をダウンさせるなんて考えられないことだったので理由を聞 いたら、NTはリソースを完全には解放しないので、ゴミ掃除のためにそういう措置をしてほ しいという事でした。(何か基幹業務にMS使うのは大変みたいですね。すみません、ゴミで した。)
- re: bvv5 さん
投稿日:1999年05月10日 23時43分
ウイルスバスターとNU4って同居できないと思いますが…。ちなみにNU4のCPUメータで、
文字入力を止めると4%ぐらいしか負荷がありません。リソースもちゃんと、確保できます。
ただ、だんだんメモリーリーク分が増える感じです。これは、窓の仕様ですから(^^ゞ。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月11日 13時07分
>ただ、だんだんメモリーリーク分が増える感じです。これは、窓の仕様ですから(^^ゞ。
窓の仕様で増えるのは、メモリの分断による再使用不可領域では?
普通、メモリーリークはソフトもしくはOSの「バグ」であって、幾らなんでもメモリーリークを仕様と強弁する会社は無いと思いますが…。(^^;
- re: bvv5 さん
投稿日:1999年05月11日 23時55分
> 普通、メモリーリークはソフトもしくはOSの「バグ」であって、幾らなんでもメモリーリークを
>仕様と強弁する会社は無いと思いますが…。(^^;
おっしゃるとおりあからさまにはいってません。でも、WINにしてもNTにしても連続運転すると
確実にリソースを食いつぶしていきます。ガーベレージ(カタカナで書くと難しい)がうまく
いってないのと、特権レベルで何かが怒っているのでしょうが…昔のNECBASICでも
時々メモリのお掃除をプログラムの中に書きませんでした?…20年前のはなしです。
- re: YU さん
投稿日:1999年05月12日 10時06分
N88-BASICの場合は、文字列変数領域の掃除を明示的にやらせることが可能でしたね。
FRE関数で空き領域のサイズを調べると、自動的に分断された物を掃除してくれるという。
簡単に言えば、メモリに対して「デフラグ」をかけていたわけです。
自動でも掃除はやってくれましたから、あれは半分は気分的なものでした。
ゴミでした。