初めまして。ちょっと困っているので質問させて頂きます。
自作PCなんですが、MOが認識しなくて困っています。
使用しているボードはTakram社製のDC-390です。
状況としてはSCSIーIDを読みにいっている所で固まってしまいます。
PC自体は友人が作成していってそのままなので良く分かりません。
できればどなたかご教授下さい。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月06日 17時27分
内蔵SCSIとか、他の外付けSCSIデバイスと、SCSI IDが同じに設定してあったりしませんか?
他に、どんなSCSI機器付けてますか?
- re: YU さん
投稿日:1999年05月06日 20時16分
MOの電源を切ると、ちゃんとWindowsは起動しますか?
- re: Pandora さん
投稿日:1999年05月06日 23時09分
お答ありがとうございます。
他のSCSI機器は使用していません。
MOの電源を切れば、Windowsは起動します。
初心者なのでくわしいことはわかりませんが、よろしくお願いします。
- re: がんてつ さん
投稿日:1999年05月06日 23時29分
DC-390ですか。バイオスがないタイプですね。DC-390U/Fならバイオスがあるので、転送レートを変える事で動く可能性はあるんですが・・・。
DC-390はマザーボードとの相性で動きがおかしくなる場合があります。メルコの外付けHDが同じようにIDを読みに行くところで固まりました。ですが、同じボードを差している別のPCでは問題なく動きます。ボードを差し替えても結果は同じ。転送レートを変更すれば動くんですが・・・。
私の場合はASUSのマザーボードでの不具合が多かったんですが・・・・。
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月07日 04時00分
>MOの電源を切れば、Windowsは起動します。
単にSCSI IDがぶつかってるだけっぽいですね。
MOドライブのID設定を替えてみましょう。
>PC自体は友人が作成していってそのまま〜・・・
>他のSCSI機器は使用していません。
この症状を見るとHDDはSCSIなんじゃないですかねぇ・・・。
今度確かめては如何でしょう?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月07日 04時17分
窓9xなら、「コントロールパネル」−「システム」で「システムのプロパティ」を表示して。
「デバイスマネージャ」っての選んで、「ディスクドライブ」ってトコをクリックするとその中を表示するので。
ソコに、「GENERIC IDE」とか「GENERIC NEC」とか以外で、「メーカー名 型番」って感じのが有ったら、SCSI HDです。
使ってるのが窓NT4.0なら、コントロールパネルのSCSIの奴見れば、同様にHDのメーカー名表示してくれます。
手っ取り早いトコでは。
MOドライブのSCSI IDを3とか4とか、今設定してる値以外に設定して動かしてみれば判ります。
通常、起動用のSCSI HDはID=0で、内蔵SCSI CD-ROMドライブはID=6にしますから、それ以外にしてみると良。
最善は、組んだ友人の首締め上げて現状をゲロさせる事ですが。(^^;
- re: Pandora さん
投稿日:1999年05月08日 02時21分
友人を締めあげたら、新しいボードをくれたので、それを差したら認識しました(^^;
お答くださったみなさん、ありがてうございました。おさわがせしてすいませんでした。