自作ATにWindows98 FEPにATOK11を利用しています。
最近IE5を入れましたが、エディタなどで文字入力をしていたところ突然
「辞書ファイルをオープンできません」とエラーメッセージがでて漢字変換ができなくなって
しまいます。再起動したりしばらくMS−IMEを使っていると再び使えるようになるのですが
使い慣れたATOKを使いたいですし、症状も頻繁に起こるのでここで相談してみることにしました。
同じ症状に悩んでいる人や解決方法を知っておられる方がおられましたらお願いします
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年04月27日 23時38分
ATOK11ではないのだが、IE5に変えてから掲示板にカキコするときATOK12が起動できなくて、前のページに戻って再度表示させると書き込めるんだけど・・・
これはもうIE5のバグでしょう!日本語入力関連のバグかな?
はよバグモジュール出してくれー
- re: hiro さん
投稿日:1999年04月28日 08時37分
私は、NT4.0で標準に使用する、日本語入力にATOK11を使用したところ、起動時にエラーメッセージ
が、多発しました。
標準をIMEに変更したら問題は無くなったのですが、気持ちが悪いので、JUSTSYSTEMに苦情を言い
ましたら、バグ修正されたATOK11のCDを送付してきました。
もし、一太郎8の初期版についていたAtokだったら、結構バグだらけらしいので、このCDを入手
することを、お勧めします。
- re: 坂の松 さん
投稿日:1999年04月28日 12時56分
IEの使用は、なるべくやめましょう。
インストーラなども使用できなくなるときがあります。
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年04月29日 03時31分
>IEの使用は、なるべくやめましょう。
なぜやねん?!ネスケが良いと言ってるように聞こえる?
IEが悪さしてるのは分かるがOS標準だしオフィス2000でもIE5は必須なんだし。
大きな問題は起きないよ・・・
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年04月29日 03時39分
私ももらいました!
初期のATOK11はタスクバーに格納するとそのアイコンが特有のファイルで増殖するといった現象が発生しました・・・
これをジャストシステムに言ったらダダでバグフィックス一太郎8のCD送ってくれました。
言ってみるもんすね(笑)
- re: GC8 さん
投稿日:1999年04月29日 15時50分
>IEが悪さしてるのは分かるがOS標準だしオフィス2000でもIE5は必須なんだし。
そういう、いたるところでIEを強要される仕様自体が”大問題”だと思いますが・・・?
- re: とりたけ さん
投稿日:1999年04月29日 23時19分
ご意見どうもありがとうございます。IE5の悪さは分かっているのですが・・・(^^;;
ジャストシステムさんに問い合わせてみることにします。
どうもありがとうございました m(_ _)m