OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

Win95 DOS窓について  投稿者:ROU  投稿日:1999年04月04日 13時41分 

初めて投稿させていただきます
自宅でNEC版Win95を使用しているのですが、原因不明で
・DOSプロンプト
・DOS窓を使用する(と思われる)Exeファイル
(ウインドウの形のアイコンになっているファイル全部)
等が使用できなくなってしまいました。
ファイルを実行すると、「○○(実行したファイル名)が見つかりません」と
関連づけるアプリケーションの設定エラーが出て、ファイルのある場所を尋ねてきてしまいます。
他のMS−DOS関係、
・MS−DOSモード
・Safeモードで立ち上げた時のMS−DOSプロンプト
などは使用できるのですが。
[表示]→[オプション]→[ファイル タイプ]タグをみても、『MS-DOSアプリケーション』『アプリケーション』ともに怪しいとは思われないのです。(編集できないですし)

いまからWin95の再インストールは、IE5を消したりとか復旧するのに時間がかかりすぎてしまうので
避けたいのです。識者の方、情報をお願いいたします。

  1. re: DEN_EI さん 投稿日:1999年04月04日 14時31分
    この問題はこの掲示板に於いて数回報告されています。私も正確には覚えていないのですが(^^;、
    ある特定のGAボードのドライバでグラフィックの色数を変えた際に、
    system.ini内の「386Grabber=grab98.3gr」の「grab98.3gr」を、
    98用ではなくVGA(AT互換機用)のファイル名に書き換えてしまうために起こるようです。
    この場合、そこを「grab98.3gr」に書き戻せば一旦使えるようになりますが、
    これだとまた色数を変えると元に戻ってしまうので、その場合、「grab98.3gr」を
    コピーし、そのコピーしたファイルの名前をVGA用のファイル名(名前忘れました(^^;)に
    リネームしておけばとりあえずはうまく行くと思います。
    実際にこの症状に悩まされた方もいらっしゃいますので、正確な内容は
    その方々のフォローをお待ちしています(^^;。

  2.  
  3. re: kenatch さん 投稿日:1999年04月04日 20時57分
    system.iniに[386Grabber=vgafull.3gr]の記述があった場合は
    「grab98.3gr」を「vgafull.3gr」にリネームです。

  4.  
  5. re: Thisman さん 投稿日:1999年04月04日 23時30分
     上。
     書き換え、逆では?(^^;

  6.  
  7. re: kenatch さん 投稿日:1999年04月05日 00時18分
    すいません。分かりにくいですね。

    system.iniの[boot]には本来PC-98用の設定の、
    386Grabber=grab98.3gr
    と言う記述があるのが正しいです。これが何かの拍子にAT互換機用の
    386Grabber=vgafull.3gr
    に変わってしまうためにこの症状が起こります。
    これは、386Grabber=の後ろのvgafull.3grをgrab98.3grに書き換えれば直ります。

    でも、色数変更等をして再起動すると,またこの症状が出てしまう・・・ようなので中身がgrab98.3grのvgafull.3grを作っておこうと言うことです。
    具体的には、\windows\systemにあるgrab98.3grをコピーします。
    同じフォルダにコピーすると「コピー 〜 grab98.3gr」が出来ます。
    この「コピー 〜 grab98.3gr」のファイル名をvgafull.3grに変えます。

    こうしておけばsystem.iniが書き換えられてしまうたびに元に戻さなくて済みます、と以前の投稿にありました。

  8.  
  9. re: ROU さん 投稿日:1999年04月05日 01時32分
    情報ありがとうございました。とりあえず、system.iniを書き換えたら…
    おおっ、MS-DOSプロンプトが開く〜(TT)
    QuickResで色数を変える分には終了までに色数戻しておけばいいみたいなので、
    しばらくはこの方法で様子を見たいと思います。
    (grab98.3grのリネーム法はDOSプロンプトが1回ハングしたので直しました(^^;;))
    原因は…たぶんWGP-FXNのドライバでしょうか?(時期的にも一番怪しい)

  10.  
  11. re: Thisman さん 投稿日:1999年04月05日 02時17分
    >原因は…たぶんWGP-FXNのドライバでしょうか?(時期的にも一番怪しい)

     同様の症状が、PC-98の方でも上がっていたので、まず間違い無く。
     melcoincに苦情言って下さい。
     そのドライバの次のバージョン辺りでは直っているかと。(^^;

  12.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software