DirectXの98用最新版は、どこに行けばダウンロードできますか。MicrosoftのHPに行ってもよくわからないので。
- re: やまちゃん さん
投稿日:1999年03月20日 23時15分
ここにあります。
http://www.microsoft.com/Japan/DirectX/resources/dx6end.htm
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年03月21日 00時11分
雑誌に付属のDirectX6.1Xa13/W12に入れたらまずいの?
NEC98用でないとダメですか?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月21日 02時48分
DX61core.exeと言うのが、dllやメインプログラム部だけの物で、コレは何にでも入れられます。
DX61eng.exeと言うのが、DX61core.exeに英語版のドライバが入った物です。
以下同様に各国語のドライバが入ったのが、DX61???.exeと言う物です。
日本語版だけは。
DX61dosv.exeと言うのが、PC98-NXやAT互換機版の窓9x用ドライバが入った物。
DX61nec.exeと言うのが、PC-98版の窓9x用ドライバが入った物。
上記2つ。
DX61core.exeの部分は同じなので入れても問題ないです。
が、dosvにはPC-98のCバス系のボードやPC-98用しか無いPCI/PCMCIAのドライバが入ってないので、そういったカードはDirectX版のドライバに置き換わらないです。
後、BIOSが入ってるビデオカード系もこけるはず。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月21日 02時52分
あ、やまちゃんが書いてるのはDirectX6.0ですね。
最新はDirectX6.1です。
URL http://www.asia.microsoft.com/japan/directx/download.asp
- re: NAMI さん
投稿日:1999年03月22日 00時45分
あのー、よく分からなかったので教えて欲しいのですが、
http://www.microsoft.com/Japan/DirectX/resources/dx6end.htm
だと、DX61nec.exeはありますが、バージョンは6.0ですよね。
http://www.asia.microsoft.com/japan/directx/download.asp
だとバージョンは6.1ですが、英語版のみですよね。
PC-98版の窓9x用ドライバが入った物でバージョンが6.1のはないのでしょうか?
あと、VisualStadioについての質問はここでは受け付けてもらえるのでしょうか?
- re: エクセリア さん
投稿日:1999年03月22日 04時15分
http://www.asia.microsoft.com/japan/directx/download.asp
の「ホームユーザ向けDirectX6.1」から入っていき、英語のダウンロードページに
なったところで注意分の後半くらいに太字で「Related Information」と書かれた
所のすぐ下に「International Versions」というリンクがありますのでそこをク
リックするとPC-98用のDirectX6.1をダウンロードできます。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月22日 04時54分
ああ、すみません、InternationaolVersions云々の説明入れ忘れました。(^^;ゞ
私が2・3階層上の方のURL書いたのは、そこから下は自動生成されるhtmlなので、そこから直にたどって貰った方が安全と思ったからです。
英語を一通り読めば見当付くのですが、ぱっとみだと分かり難いですね。
>VS
窓ソフトだから問題はないと思いますが。
バグ等のトラブルなら、msに聞いた方が確実だと思います。
後、msのkbも結構参考になる情報載ってます。
「使い方」とかだと、使ってる方からレスが付くか、と言うところですね。
一応、VSのC++だけ使ってCのコード書いてるユーザーです。(^^;
- re: NAMI さん
投稿日:1999年03月22日 11時57分
便乗質問に快く答えてくださってありがとうございました。
>エクセリアさん
そうですね、ありました。よく見ていませんでした。
どうも自分は英語は苦手なので・・・。
うーんこりゃ明日からNOVAにでも・・。(^^;
>Thisman さん
VSなんですが、VCとVBだけが欲しくてカスタムインストールを選び、
最後にMSDNはいらないのでそこでインストールを終わらせます。
すると、Windowsファイルのルートにロングファイルネームのtempファイルが生成されるんです。
しかもパソコンを起動すると必ず2つずつ。
そのままにしておくとかなり膨大な量(自分は24個まで増やしました)になります。
でも他の人はそんなものは生成されない。といっています。
あと、Windowsが起動してパスワード入力の画面でなぜか、ダイヤルアップが立ち上がるのです。
この二つの症状は、VSをインストールする前はまったくありませんでした。
そしてVSをアンインストールするとダイヤルアップは立ち上がらなくなりますが、
tempファイルはまだ生成されます。
使っているマシンは
PC-9821xa10/12
HK6-MX233/N+GA-VDB16+NE-SIMXB64+32
モデム DFML-560
OS windows95a+IE4SP1+NC4.5+DirectX6.1
です。
>窓ソフトだから問題はないと思いますが。
甘えさせてもらってここに記入します。
なお、MSのサイトも調べたのですが・・。よく分からなかったもので・・。
よろしくお願いします。
- re: Selly さん
投稿日:1999年03月23日 05時36分
私もVSユーザです(VC++しか使っていませんが)
>すると、Windowsファイルのルートにロングファイルネームのtempファイルが生成されるんです。
これはわかりません。
バイナリエディタ等で開くとどんな内容でしょうか?
>あと、Windowsが起動してパスワード入力の画面でなぜか、ダイヤルアップが立ち上がるのです。
Win9xにインストールしたときのVS6.0の仕様です。
理由・回避方法はVSをインストールしたフォルダにあるINSTALL.HTMをご覧ください。
#同様の内容がMSのKnowledge Baseにもあるそうです。
>最後にMSDNはいらないのでそこでインストールを終わらせます。
MSDNなしてプログラムを書くんですか(笑)?
VC++の本を1冊も持ってない私にはまねできそうもありませんが(爆)