Xa13/W12とGatewayGP6-350でLAN接続をしようと、ロアス製のLAC-PF2と言うPCI用の100Base-TXとエルコムの10Base-T(100Base-TX対応)の10mも買いましたしかし、ドライバも設定も済ませても、マシンの共有ホルダー類しか表示されず、Xa13やGatewayがお互い見えないんです。
もしかして、ケーブルがクロスじゃなくてストレートなのかも、ハブは使っていません。これも問題かな?
どなたかお知恵拝借願います。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月19日 00時38分
HUB使うのがトラブルレスで手っ取り早いですよ。(^^;
今なら4ポートで\3000前後から有るし。
今回の場合、LANケーブルがクロスかストレートかも判断付かないようですし。
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年03月19日 00時47分
多分ストレートだと思うんです。
方法はPCLife4月号を見て行いました。
ボードって事もあるが・・・
Xa13/W12はは標準で搭載ですから。
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年03月19日 00時52分
本日クロスケーブル変換コネクタ買って試してみます。これでダメならハブも買わなければ。
どこのハブが安くてお奨めですか?
- re: よねよね さん
投稿日:1999年03月19日 00時53分
>多分ストレートだと思うんです。
ならば、それが原因では...?
シリアルケーブル接続同様、クロスじゃないとお互いに通信できませんよ?(^^;
# HUBは内部でストレートケーブルをクロスに変換しているわけです。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月19日 01時46分
LANケーブルの両端に付いているコネクタは透明なので、中の線が見えると思いますが、
2つをならべて比べてみて、配線がまったく同じならストレートケーブルです。
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年03月19日 01時58分
で使ってるケーブルを詳しく書くとエルコム製のLaneedで10BaseTケーブル
(両端モールド加工・ブーツ付)カテゴリー5仕様で、100BaseTX対応でISDNケーブルとしても使用可って袋に書いてました。
これ使ったことある方や、クロスかストレートか知ってる方いますか?
- re: YU さん
投稿日:1999年03月19日 02時11分
ISDNに使用可なら、メーカーとかに関係なく、間違いなくストレートです。
ところで、エルコムじゃなくてエレコムではないですか?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月19日 11時57分
ハブ。
確か、ちょっと前にPC-98だったかで、メルコのが安く売ってるとか読んだ記憶が、微かに。(^^;うろ覚え
どのみち性能は変わりませんし、高くても4ポートで\5000以下、って辺りが現状の相場の様ですので、適当に安いの買うかメーカーの好みで選ばれるのが宜しいかと。
参考までに。
私は今度iodataの10/100の8ポートスイッチングハブを買いますが、理由は2つ。
iodata製品はうちでは万全の稼働実績&サポート実績を持っている事と、PC-98系のLANボード&PCMCIAカードは全てiodata製のため問題時の苦情先が1つで済むこと。(^^;
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年03月19日 23時43分
お騒がせいたしました、クロス変換コネクタ買ってPCのLANに直接、繋いだらすぐに繋がりました。
接続は100BaseTXです。もー快適って、これがLANとは思えないほどファイルのコピーが早いですね。
セキュリティーが貧弱なことと、謝ってファイルを消してもゴミ箱に入らないのが・・・
いつか大ミス犯すんだろうな、相手マシンのファイル消して、ZipやMOでも消してしまったことがありましたので、これゴミ箱に対応してると安心なんだけど・・・