こんばんは、WhirlWindです。久しぶりに投稿します。
ディスプレイを17インチに買い替えようと思っているのですが、
いろいろと検討した結果
以下のどれを買うかで迷っています。
三菱 RD17G3 (6万ちょい)
ナナオ FlexScanE57TS (8万ちょい)
ソニー CPD-17MS (8万5千円くらい)
選択基準は画質なのですがどれを買うべきでしょうか?
- re: こーじん さん
投稿日:1999年03月16日 23時17分
ナナオのe55dがええらしい。
安いとこだと8万切ってたかな?
- re: こーじん さん
投稿日:1999年03月16日 23時20分
19インチ行こう!19インチ!
TOTOKUのCV821xが9万2千、
ナナオのE67Tも9万台であるはず。
1600X1200の世界は、1度覚えるともう戻れません。
- re: HIROMI さん
投稿日:1999年03月16日 23時35分
今は三菱あたりがコストパフォーマンスが良さそうな感じですね(^^)
画質も定評があって、値段もこなれていていい感じです。
ちなみにそのぐらいの予算だと10万くらいかけて液晶ディスプレイでも良いかもしれないですね(^^)
- re: eschon さん
投稿日:1999年03月16日 23時38分
そのレベルならどれを買っても期待を裏切ることは無いと思いますよ。
個人的な感想では、
三菱のディスプレイは非常にシャープで、場合によっては目に痛いくらい白色が強いです。
ナナオは柔らか目の画質で、オールマイティーな感じですね。
ソニーは可もなく不可も無く、と言った感じでしょうか。
私はナナオ信者ですので、ナナオを推します。(^^)
- re: hirock さん
投稿日:1999年03月16日 23時46分
まさに会社で使ってるモニタがRD17G3からFlexScanE57TSに変わったのですが、57TSはかなり美しいです。
ナナオは昔から定評があるだけあって(好みにもよるが)後悔することはないでしょう。
ごく一般的には三菱のダイヤモンドトロンは色鮮やか、SONYのトリニトロンはくっきりはっきりと
表現されることが多いようです。
もっとも、それら3機種とも一定レベル以上の画質を誇ってますので、最終的には店頭でじっくり
眺めるしかないのかな?
- re: WhirlWind さん
投稿日:1999年03月17日 00時31分
こんなにたくさんのアドバイス、ありがとうございます。
19インチ・・・結構魅力的なんですが
ラックに入らない・・・
目が悪いくせに仕事で毎日10時間以上モニターを見るんで
家のディスプレイは目に優しそうなFlexScanE57TSを買うことにします。
(といっても会社のディスプレイはナナオ製15インチですが)
今まで4万以上のディスプレイを使用したことがなかったので非常に楽しみです。
これを機にナナオ信者になるのか?
とにかく、皆さんのアドバイスで踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。
- re: 赤い魔法使い さん
投稿日:1999年03月17日 00時40分
飯山のA701Gもお忘れなく。安いくせにダイアモンドと論(誤変換)です。
実売は50K前後かと思われます。
一応1600x1200-75までいけると思います。
実用的なのは、1280x1024-85くらいでしょうか。
- re: こーじん さん
投稿日:1999年03月17日 00時58分
飯山は安いけど壊れやすいと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。
19インチディスプレイの大きさは、縦横47センチ、奥行き45センチでした。
(僕が使ってるソニーのGDM-F400)
WhirlWindさん、も一回ラックの大きさ測ってみてくださいよ。
ちなみにうちの親父はナナオを見た瞬間、
「こんなにぼんやりしてるんじゃ目が疲れる!だめこれ!」と行って
シャープな画質のCV821Xを選択しました。
- re: 057 さん
投稿日:1999年03月17日 05時22分
CDP-17MSって、Vaio付属の奴と同じTV-CRTですよね? 私使っています。
Sony Timerが働いたらしく一年持ちませんでした(苦笑)
保証期間内だったので直しましたが。
画質は昔使っていたTM-151(NEC TV-CRT)よりはましですが、
CR-4500(EPSON 14inch トリニトロンCRT)に比べると全然駄目です。
アレよりでかい為でしょうがぼけた感じを受けます。(GA=ミレ / GA-PII8とも)
CR-4500が良すぎたのかもしれませんが。
後、ついているウーファーも全然駄目駄目です。低い音があんまり出ません。意味なしです。
L/Rのスピーカーはなかなか良いですが。
- re: banks さん
投稿日:1999年03月17日 10時19分
はじめまして。
とりあえず、2系統の入力があるタイプだとあとあとなにかと便利だとおもいますよ。
98を2台とか(←俺)とか98とAT機とか...。
わたしはナナオのE55Dです。(三菱のCRT使用...のはず??)
- re: WhirlWind さん
投稿日:1999年03月17日 10時25分
ラックの高さを調べてみましたが45センチくらいが限界のようです。
3年くらい前、17インチが出回りはじめたころに買ったのですが
「17インチ対応!」と値札に書かれていたのを憶えています。
19インチ以上の大きさを想定されていないラックのようです。
OAフィルターも新しいディスプレイ用に購入するつもりなので
19インチにしたらラックを新しく買う予算が・・・
今使用しているのは NEC TM151 + MilleniumII なのですが
CPD-17MS、画質たいしたことないんですか。
こうなるとTVも見れる状態でグレードアップするなら
1、余ったTM151をTVとして使用
2、余ったTM151を売り、アップスキャンコンバータを買う。
2、余ったTM151を売り、外付けTVチューナーを買う。
2、余ったTM151を売り、新しいTVを買う。
のどれかですね。
多分1になるかな。
- re: em さん
投稿日:1999年03月17日 15時08分
うちでもE57Ts使っています。買ったのはずいぶん前ですが、
その当時で17インチのモニタ同士で比較して、
個人的に一番気に入ったので購入しました。
今買うとしたらやっぱり19インチだと思います。
購入するなら1600x1200で「使える」ソニーのF400ですが
他の19インチクラスに比べて高さがあるのでラックも
買わなければなりないです(^^;
名の知れたメーカで一番背の低いのはイーヤマのA901Hだと
思うのですが(447ミリ)、まったく上下に首を
振れなくなってしまいますね。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月17日 20時39分
うちは三菱のRD19NFなんですが、本体の大きさ、性能、価格、どこを見てもかなり優れて
いるんですが、カタログには書いてない、買ってわかった大きな欠点がありました。
それは「周波数を6つしかプリセットできない」ということです。
Windowsだけ使うなら(たぶん)あまり問題はないのですが、DOSと両方使おうとすると、
使用する解像度が増えてしまうので、メモリーが足りません。
せっかく画面の歪みなどを調整しても、解像度を切り替えると一番前に使ったやつを忘れて
しまうため、非常に不便です。