OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

SDRAMとSGRAMの速度差  投稿者:ドッペン  投稿日:1999年03月11日 21時04分 

互換機の話で申し訳ないのですが、今まで98Xv/Wに使っていた GA-P2-8-PCI を自作に流用しているのですが、これをXvに戻すために自作機にTNT(AGP)カードを買おうと思っています。
 ところが ASUS のSDRAM品とカノープスのSGRAM品では買価で倍近くも値段が違うのですが、このメモリの差はどの程度になるのでしょうか?
 添付ソフトは特に重要視しないのですが、ドライバのできやサポートの具合からどちらが良いでしょうか?感覚的には高くとも日本語ドライバ(?)付きがいいのかとも思いますが、世代交代の激しい部分なので安くもあげたいと思うのですが...

  1. re: Murata さん 投稿日:1999年03月11日 21時51分
    雑誌でCANOPUSのSpectra2500と3200のベンチやってましたが、結果はほとんどかわらないそうです。一方、画質は両者では大違いで、2500のユーザからのつきあげで、CANOPUSは2500→3200の有償交換を行いました。ASUSのカードは見たことがありませんが、上の結果からすると3200の画質は良好なようです。
    ただし、用途によっては気にならないかもしれません。ドライバについては英語が苦手でなければどっちでもいいのでは?むしろ添付のゲームが問題になるかも。

  2.  
  3. re: みーちゃん さん 投稿日:1999年03月12日 00時08分
    ドライバに関しては、カノープスのほうが良いと思います。
    SGRAMは確かグラフィック用に開発されたメモリなので、こっちのほうが早いはずです。
    カノープスのが高いのは昔からそうなので、別にSDRAMかSGRAMの違いだけではないと思います。
    あと、聞いた話なんですけどカノープスはグラフィックボードを作るのをやめるらしいです。(もともとオーディオ関係のメーカーだったからかなぁ)

  4.  
  5. re: Murata さん 投稿日:1999年03月12日 00時56分
    こちらのページの2/26付けの記事にSpectra3200と、CreativeのTNTとの比較記事があります。
    http://www4.big.or.jp/~hakase/talk_118.htm
    HDBENCHでは大差がついていますが、それ以外のBENCHだとほとんど差がない(Spectraの方が一応上)ので、BENCHを気にしなければ、どっちでもいいのでは?

  6.  
  7. re: Sat さん 投稿日:1999年03月12日 02時31分
    画質にこだわるのならYUAN製品のTNTが良いらしいです。値段も安いですし。

  8.  
  9. re: YU さん 投稿日:1999年03月12日 03時42分
    理論上はSG-RAMの方がかなり高速ですが、実際の製品は性能を出し切ってないようです。
    チップ自体の価格はSG-RAMの方が構造が複雑なので高いです。

  10.  
  11. re: とも さん 投稿日:1999年03月12日 09時47分
    >画質にこだわるのならYUAN製品のTNTが良いらしいです。
    こんな話は、初めて聞いた・・・うれしいです
    付けっているのは、DCSのW839ですが、OEMによる同一製品です
    昨年末、購入圧倒的に安かった、マウスより安かったです マウス¥12800 TNT¥9800
    性能的には、雑誌のベンチでも他のTNTと横並びカノープスの9割ぐらいは出ます

    TNTどこのメーカーもですが、発色?明度?良くないです。ゲームによっては、難易まします。
    GA-P2-8-PCI のDirect3Dのゲーム画面でモニターの明度7割ぐらいに落としてみてください
    それ位くらいです

    私は、TNT+Voodoo2x2で3万円でお釣りきました、
    カノープスの3200より安かったです。差額で焼き肉食べられます。満足です

  12.  
  13. re: deepcalm さん 投稿日:1999年03月12日 15時22分
     スペクトラ3200も最近値下がりしたので¥24,000ぐらいですね。それでも他社
    製のものの倍します。一応画質は良い方で通ってますし、ドライバーもリファレ
    ンスそのものではないようなので、ちょっと高くてもいいかなと私的には思いま
    す。(だってカノプーだし(^_^;)

  14.  
  15. re: ドッペン さん 投稿日:1999年03月12日 21時14分
     みなさんたくさんのレスありがとうございます。
     またまた悩んでみます。(^^;

  16.  
  17. re: KOU さん 投稿日:1999年03月12日 22時45分
    YUAN製のRIVA TNTの画質が良いというのは初耳です。
    以前YUAN製のRIVA128を使用していましたが画質は最低(1024x768でゴースト発生)でした。
    私は画質に対してあまり執着しないのですが、これは酷すぎでした。
    他のサイトで画質アップのために、チップ抵抗を交換する改造があったくらいですし・・・。
    それで二度とYUAN製は買うまいと誓ったのですが、買ったRIVA TNTはDCS W839・・・。
    まさか、これもYUAN製とは・・・。
    Winを壁紙設定無しで起動してみないと解らないレベルですが、若干縦縞が入っています。
    結局、DCS W839の画質も並以下といったレベルです。(ちなみに他のGAだとこんな問題は無いです)

  18.  
  19. re: 岩一 真中 さん 投稿日:1999年03月13日 00時01分
    ASUSは日本語版のドライバがちゃんとありますよ。
    ただBIOSのほうでいろいろと…。

  20.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software