Win95/98システムドライブの丸ごとコピーについては,すでにFAQですね。
(1)フォーマット,ブート可設定
(2)sysコマンドでシステム転送
(3)すべてのファイルをコピー
とやればよいわけですが,WindowsNT(4.0)の場合は,上の(2)に相当することをどうやればよいのでしょう。
sysコマンドのようなものはなさそうです。
仕方ないので,新HDに通常通りNTをインストール後に(3)を行いましたが,大変時間がかかります。
どなたかご存じの方,ご教授下さいませんか。
- re: KITAMOTO さん
投稿日:1999年02月24日 15時17分
やったことがないので責任もてないのですが,(汗)
ブートさせたいパーテーションを,NT 上でフォーマットすればよいのではないでしょうか?
NT をブートできるフロッピーならば,その方法で作れたので,ひょっとしてうまくいくのでは?
#ただし,NT のブートフロッピーは,設定やシステムファイルを HDD に読みにいくので,ホントにブートしかできません.(笑)
- re: KITAMOTO さん
投稿日:1999年02月24日 15時25分
少し追加.
NT 上でのフロッピーのフォーマットは,おそらくブートに必要な情報か何か(?)を書き込むだけなので,ブートに必要なファイルは別途コピーする必要があります.
ルートディレクトリーにあるファイルが3つか4つ必要です.(名前失念)
#boot.ini,ntdetect なんとか,ntldr とか,その辺です.(^^;;
- re: shun さん
投稿日:1999年02月24日 17時41分
以前から私も、Win95/98システムドライブの丸ごとコピーは、かばさんが書かれた通りに行っていました。
しかし最近(2)をやる必要の無い事に、私は疑問を感じ
(1)→(3)で追試してしましたが、やはり結果は同じで問題はなさそうでした。
そこで間違った先入観を改めるためいろいろ調べてみましたが、DOSの時代と違ってIO.SYSがどこにあっても
機能するように進化した様です。
Win98で標準のフォーマットしている限りでは、SYSコマンドでシステム転送する必要は無いと思いますが、
NTの事はわかりません。 m(__)m 一応参考までに・・・
- re: かば さん
投稿日:1999年02月24日 19時48分
コメントありがとうございます。
KITAMOTO さん
WinNTというのは,イマイチよくわからなくて....sysコマンドも,fdiskコマンドもありませんね。
データドライブを追加するときは,「ディスクアドミニストレータ」を起動してグラフィカルに行うことになっています。
しかしフォーマットのとき,システムを転送するかどうかを問われません。起動可の設定もできません。
今試しにひとつのパーティションを作成し,これをWin98から見たら,ただのデータドライブでした。
shun さん
Win95/98で,本当に(2)をやらずに起動できましたか?
sysコマンド(またはシステムつきのフォ−マット)は,IO.SYS等をコピーする以外に,「IPLの書き込み」を行うはず
です。dosにせよWin95にせよ,これをしないと起動できないと思いますが...
おっしゃるように,dos時代と違って確かにIO.SYSやMSDOS.SYSはどこにあってもかまいませんが,IPLの書き込みは
必要でしょう。
なお今まで使っていたWin95から「すべてのファイルを消した状態」だったら,IPLの消去はされていませんから
(2)を行う必要はありません。
- re: まっきー さん
投稿日:1999年02月24日 20時42分
システム転送をしなくて単にWin95、Win98をフォーマットしただけのドライブにコピーしただけでドライブ番号が変わらなければ起動する場合があります。
うちでは、感覚的にはかなりの確率で成功した記憶があります。
起動しなかったときにシステム転送します。
- re: YU さん
投稿日:1999年02月24日 20時48分
Win98に付属のformat.exeでフォーマットすると、IPLが書き込まれるので、SYSコマンドは
必要ないです。
- re: shun さん
投稿日:1999年02月24日 21時19分
私もかばさんが言われるように先日までそのように思い続けて来ました。
同じように思われている方が居って、私は今少しホッとしております。何か逆に教えて頂けるのではないかと
私の場合、この掲示板でもよくご紹介されているこのぺーじを何気なく見ている時、
http://www2u.biglobe.ne.jp/~final/homepage/hddworld033.htm
SYSコマンドについて一切触れていないことに疑問を感じ始めました。
そこで一度クイックァォーマットし直したHDの一つのパーティションに対してコピーしただけで
起動してみました。結果は問題なく起動できました。
そこで、FDで標準にフォーマットしたものでSYSコマンドを送って0セクタの違いを解析してみました。
SYSコマンドで書き換えられるのは0004hから0007hの値だけでこの部分はそういった重要な意味は
持っていないはずなので、確かフォーマットを行ったメーカーとOSとそのバージョンが入る位置の1部分に
相当していると思いましたので・・・
上のような投稿をさせて頂きましたが、
今の段階ではそれ以上の事は行っていませんので、間違いであれば訂正をお願い致します。m(__)m
- re: shun さん
投稿日:1999年02月24日 21時22分
あ、皆さんフォローしてくださっていたんですね。ありがとうございます。m(__)m
- re: かば さん
投稿日:1999年02月24日 23時12分
あれま,そうなんですか。
....ということで早速やってみたら,本当でした。Win95/98上でフォーマットすることが条件ですね。お教えいただき,
ありがとうございました。
さて本題に戻ってNTの場合ですが,確かに同様に「NT上でのフォーマット」をすれば良さそうに思えますね。
先ほどやってみたけどダメでした,と書きましたが,実はこれはAT互換機の「拡張領域」に対して行ったので,
ダメで当たり前だったかもしれません。AT互換機ではWinを起動できる「基本領域」を1つのHD装置に複数個
作るのが面倒(その上にさらに特殊なブートマネージャに登録することが必要)なので,簡単に試すことが
できません....(98はいいですねえ)
近日中にちゃんと基本領域を作るか,あるいは別のHD装置を用意して,試してみましょう。
引き続きNT経験者のご教授を,お待ちしています。
- re: HIROMI さん
投稿日:1999年02月25日 01時39分
NTの場合は、システムファイルをコピーするだけだとうまく起動できなかったような気がします。
NTのセットアップでディスクで復元してあげるとコピーしたHDDから起動できるようになります。