XV13/W16(K6−2:333)にUIDE−98を導入し、
DOS,WIN95,WIN98,NT4.0で使用していましたが、
WIN95/98でリブート後の動作が異常に遅くなる現象があり
(UIDEー98のアクセスLEDが点灯のままになる)、
元に戻しました。
 DOS,WIN95,WIN98は問題なく再インストールできましたが、
NT4.0ではCD−ROMを認識してくれません。
 DOSからWINNT /BSコマンドで、インストールはできましたが、
CD−ROMを使用することはできませんでした。
 IDEに、ハードディスク3台、CD−ROM(純正)1台、SCSIに
MO1台、ハードディスク1台を接続してあり、CD−ROM以外はOKです。
 ESC+HELP+9を使ってPCIをクリアしましたが、変化ありません。
 原因や対策などをご存じないでしょうか?
- re: Ken さん
 投稿日:1999年02月12日 00時31分
 UIDE-98のドライバをインストールしていますか?
 セットアップ中にインストールする場合は大容量デバイスの追加(だったような(^^;;)で追加できます。
 セットアップ後はコントロールパネル内のSCSIアダプタでインストールしてみてください。
 
- re: トムキャッツ さん
 投稿日:1999年02月12日 07時55分
 Kenさん、ありがとうございます。
 説明不足だったようですね。
 
 UIDE−98を使用した時は、正常にインストールできていました。
 WIN95/98で不安定なので、UIDE−98を外した状態に戻したかった訳です。(普通のIDE接続)
 
 それで、再インストールしてCD−ROM以外はOKなのです。
 従って、SCSIアダプタでIDEとSCSIが表示されますが、IDEの下にHDが表示されても
 CD−ROMは表示されません。
 また、NTのインストール中は、CD−ROMのアクセスランプが一切点灯しません。
 
 
- re: ジョルジ さん
 投稿日:1999年02月12日 09時21分
 ・・・妙ですね・・・ HDD にはアクセスできて、デバイスドライバも正常に組み込むことが出来て、CD-ROM が認識しないと言うのは・・・。
 
 念のために、電源経路も確認してみてください。CPU(アクセラレータかファン)が怪しいかもしれません。
 というのは、弟の V13/M7 でも UIDE-98 を挿しているのですが、同じメーカーの CDV-AB16 という CD-ROM ドライブを使っていても、認識したりしなかったりした時がありましたから。
 文脈から察する限り、起動時のデバイススキャン時での認識はしているようですが・・・。.