突然の投稿失礼します。99年1月もあっという間に終わり、立春も過ぎましたが、皆さんパソコンにおける2000年問題をいかがお考えでしょうか。各OSメーカー、アプリケーションメーカーが必死になって対応していますが、個々のパソコン特有の対策が必要でしょう。また、スタンドアローンの状態でパソコンを使用している方は少ないでしょうから、自分の管理範囲外で2000年問題の犠牲になることもあろうかとおもいます。さらに、2000年以前にパソコンに関わった以上無償でこの問題を乗り切るのは不可能のような気がします。そこで、結論ですが、どるかす様に、皆様のお力で、このHPに、2000年問題対策専用伝言板を作っていただき、低費用で、しかも安心して2000年元旦の初日の出を拝めるように提案するするところですがいかがでしょうか。
- re: 山本 さん
投稿日:1999年02月07日 20時58分
なるほど、画期的なアイデアですね。大賛成です。
もしよろしければ、どるこむ仲間の掲示板でも書いていただけますか。
こちらだと、多数の人が意見を書くには不向きかと思います。
- re: hikari さん
投稿日:1999年02月07日 23時27分
今のうちにバイナリエディタ立ち上げて、全てのDATAを紙に書き写す(^^;;;;;
日銀は大丈夫だそうです、全て紙に書いてあるから・・・・・
警察も2000年になったからと言って前科は消えません、紙に書いてあるから(^^;;;
これでほんとに良いのか「日本」?
- re: ジョルジ さん
投稿日:1999年02月07日 23時41分
私も賛成ですね。エンドユーザコンピューティングのために。.
- re: U−BAY さん
投稿日:1999年02月08日 01時29分
私はパソコンを仕事では使っていないので、いざとなったら毎年12月31日に1年戻して永久に「1999年」で使います。
でもこれやるとタイマーの月日よりファイルのタイムスタンプの方が新しくなってしまうことで、ノートンユーティリティーズがエラーを出すんです。
以前日付を間違えて1980年だったかに設定した時にそうなりました。
- re: 鈴木良英 さん
投稿日:1999年02月08日 01時37分
2000年問題>最近ではコンピューターのみならずICチップそのものにこういう問題があるものが見つかってるようですね。
個人のPCならまだいいですが、原子力発電所や軍事施設、飛行機なんかに2000年問題があったらと思うと、本当にぞーっとしますよね・・・(^^;
- re: かげまる さん
投稿日:1999年02月08日 02時51分
某MMRでは頭の上を飛んでいる人工衛星にも2000年問題が・・と言ってました。そろそろ期限切れで舞い降りてくるかも。(^^;
- re: Thisman さん
投稿日:1999年02月08日 12時57分
MMRとかで煽ってるから危険に見えますが。
個人で使ってる限りでは、概ね被害は無いです。
せいぜい、日付管理のPIMとか使ってる人で、古いPIMだと誤動作があるかな?、ってとこ。
2000年に成ったからと言って、無条件にシステムがハングするとか壊れるとかは無いです。
年月日を操作して、それに基づいて動いてるタイマーみたいなソフトの、古い物の極一部が多少影響受けるくらいで。
使ってるOSとアプリのメーカーが対応すれば、概ね話は終わります。
msにしたって、こんな事でせっかく粗方手に入れたOS市場のシェアを無くしたくは無いだろうから、それなりに対応してくるでしょう。
アプリは、メーカーに問い合わせればよし。
古いソフトでもう対応してない、とか言われたら、そんなソフトを選んだ己の不運を嘆けば良い事。
少なくとも、ココを見てるような、ms窓ユーザーには、概ね関係無い話ですよ。
#Y2Kが直撃してるUNIX系開発者(^^;
- re: YU さん
投稿日:1999年02月08日 21時31分
うちの場合、パソコン通信のログのファイル名に西暦の下2桁が入っているので、対応に
頭を痛めています。
個人レベルの問題ですが、けっこう深刻だったりします。
まあ、個人のパソコンのレベルでは、この程度の被害で済むでしょうね。
- re: KAME さん
投稿日:1999年02月08日 23時24分
会計ソフトなんかは深刻らしいですけど、CADとかデザインのソフトは無関係ですよね。
実際、知り合いの工芸社のデザイン作成PCで、日付が1985年とかになってたんで
指摘したら「あれ? そうだった?」で終わりました。要は、使い方次第でだと言うことですね。
- re: yuu-aya-key さん
投稿日:1999年02月09日 18時43分
そろそろ、最大表示件数の200件を越えそうなので、どるこむなかまの掲示板上での返信内容もふくめて、提案者として最終レスさせていただきます。わざわざ新コーナーを設立するほど深刻なことではないが、各々のパソコンに対する造詣を深めるため、また、個人レベルでの被害を最小限におさえるため活発な議論をしていこうという結論でよろしいでしょうか。