えー、今度2台目のパソコンを購入しようと考えていて、両方のパソコンからネットに接続できるようにしようと思っています。
そこで現在のTAを利用できないものか考えているのですが、プリンター切替機のようにTAを共有できる機器はないでしょうか。
S点ユニットを使ってのTAの増設も考えたのですが、いかんせん機種が古いので使用できるのかわかりません。
TAはNEC AtermIT55 DSUです。
- re: tak さん
 投稿日:1999年02月05日 09時39分
 LANボードを2枚買いあとHUBも、proxy2000というソフトで出来ます。
 設定次第ですね、あとは。
 
- re: さいた さん
 投稿日:1999年02月05日 09時45分
 メカニカルに、スイッチで切り替える物ならあります。
 単に、RS−232Cを切り替えるだけですから。
 ただ、9821のRS−232Cのケーブルに合うコネクターのタイプだと、
 秋葉では現在は安売りしていますが、将来は店頭在庫が無くなるでしよう。
 地方だと、すでに店頭在庫は無いかもしれません。
 リモートや自動的に、2台のパンコンのシリアル出力を切り替える装置というのは、
 あったような気もしますが、よく覚えていません。
 機器の構造上、TAのシリアルポートの入り口が1つである以上は、シリアルポートを切り替える以外にはTAを共有する手段はありません。
 もちろん、ダアルアップルーターにして、LANで接続するのは話が別ですけど。
 
 
- re: 山本 さん
 投稿日:1999年02月05日 10時21分
 できますできます(笑)
 以下のアドレスから、「WinProxy」というソフトをゲットして下さい。
 サーバの一種です。
 http://www.asahi-net.or.jp/~gm7s-hruc/
 余談ですが、プリンターの共有も同じような要領でできますよ。
 プリンターの共有は、ウィンドウズに標準で備わっている
 ネットワークの機能で実現できます。プリンターもTAも、
 どちらかのパソコンにつながっていればオーケーです。
 
- re: 山本 さん
 投稿日:1999年02月05日 10時24分
 理想を考えるなら、さいたさんの言うように、
 ルータを使うのがおすすめですね。
 ちょっと出費になりますが。
 
- re: 山本 さん
 投稿日:1999年02月05日 10時34分
 追加情報です。たしかメルコあたりから、TAにルータ機能を持たせる
 アタッチメントが出ていたと思います。
 ルータの便利なところはいろいろありますが、片方のパソコンにしか
 電源が入っていなくてもインターネットができるのがいいですね。
 プロキシサーバソフトを使う方法だと、プロキシを組み込んでいる
 パソコンが起動していないとアクセスできません。
 
- re: YU さん
 投稿日:1999年02月05日 16時21分
 WinProxyなど、LANを使う場合両方のパソコンの電源を入れなくてはならないので、
 単に切り替えて使いたいだけなら、RS-232-C切り替え器が安くて簡単でいいんじゃ
 ないでしょうか。
 
- re: けるびん さん
 投稿日:1999年02月05日 17時18分
 一番安上がりなのは、毎回ケーブルを繋ぎ直すなんていうのもあります。
 LAN以外では、最新のTAを買ってS点で繋げば同時に両方ともネットに接続出来ます。
 
- re: wish. さん
 投稿日:1999年02月05日 22時26分
 山本様の書き込まれているものと同一かどうかはわからないのですが、メルコから出ているブリッジルータやリモートブルータを導入すれば大丈夫ではないでしょうか?
 
 ちなみに、型番はLBR2-128/LBR-128です。
 詳しくはメルコのHP→ http://www.melcoinc.co.jp/
 
- re: 山本 さん
 投稿日:1999年02月05日 22時39分
 こういう考え方もできます。
 2台のパソコンが離れている場合は、ルータの設置を検討する。
 ネットにつなぐとき、たまたま切換器のスイッチが入ってないと
 テクテク歩いくのが面倒だからです。
 2台のパソコンの距離が近いときは、切換器も選択肢に含める。
 チョチョっと手を伸ばせばオッケーっす。
 
 wish.さんが紹介してくださっているのが、たしか私の知っている
 やつだと思います。3万5千円前後のルータを買うよりは安上がりのはず。
 ただし、将来的にルーティングに興味を持ちそうなら、ルータ専用機が
 いいですよ。なんてこと言ってるとキリないですけど。(笑)
 
- re: 小川@0480 さん
 投稿日:1999年02月05日 23時51分
 NTTのMN128(TA)に、マイクロ総合研究所のNetGenesis4
 というルータをつけています。私がこのルータを買ったのは
 去年の9月でしたが、その時点で2万円を切っていたので、
 現在ならもっとやすく入手できるのではないかと思います。
 
- re: YU さん
 投稿日:1999年02月06日 05時57分
 2台のパソコンが離れている(別の部屋に置いてある)ような場合、DSUが外付けか、
 TAからS点が引き出せるなら、もう一台安いTA(外付けでもボードでもカードでも)を
 買えば、切り替えの手間も不要ですし、設定の変更なども一切必要なく、簡単に
 両方のパソコンからネットにアクセスできます。
 
- re: 山本 さん
 投稿日:1999年02月06日 07時02分
 ちなみに、IT55ならS点接続に対応しています。
 もしかすると、別売りのアタッチメントが必要だったかもしれませんが。
 DSUなしのTAだと、1万円前後程度で入手できると思います。予算で考えるなら、
 切換器を使う方法の次に安くすみますね。