携速98のMP3の録音の際使ってくれと推奨するMP3-CODECであるMSのNETSHOW PLAYER 2.0って何処にあるのか(売っているのか)が分かりません。WIN98についてるのかなあ、とも思ったんですが見つかりませんし。
それとも他のソフトでも使えたっていうかたおられますか?
- re: デンドロビウム さん
 投稿日:1999年01月15日 02時34分
 Windows98についてますよ。
 アプリケーションの追加と削除で「Windowsファイル」から入れられると思います。
 
 
- re: デンドロビウム さん
 投稿日:1999年01月15日 02時35分
 追加です。
 「マルチメディア」のところにあります。
 
 
- re: チャム&レオ さん
 投稿日:1999年01月15日 03時37分
 Windows Media Player が最新版です
 MSからDLできますよ
 
- re: よこにゃん さん
 投稿日:1999年01月16日 02時26分
 サンキューっす!ありました。
 けど、どうやって起動するんでしょう?
 もしかして、これって再生ソフトじゃなくて、PLUG-INみたいなプログラム?
 ソフトに関する知識が無いもので・・・。
 WIN95世代なおいら・・・(爆)
 
- re: YU さん
 投稿日:1999年01月16日 04時27分
 コーデックというのは、それがシステムにインストールされていれば、自動的に
 メディアプレーヤーなどが対応してくれるようになります。
 Win95の時代から、この仕組みは変わってません。Win 3.1でも、同じような方法が
 使われていました。
 
 
- re: デンドロビウム さん
 投稿日:1999年01月16日 12時50分
 僕のWin98ではNetShowを入れたのでCodecが入っていますが、MP3フォーマットのWAVファイルならWindows標準のメディアプレーヤやサウンドレコーダでそのまま再生できています。
 拡張子がMP3なファイルだと別のプレーヤソフトが要ると思いますが。