つい先ほどV166がお亡くなりになりました。
CPU、メモリ、HDD、ストレージ、ビデオ等を
換えて動かそうとしましたがダメっぽいです。
今月上旬、自作機が完成し、
ずっとV166に愛情(酷使)を注いできたのに
急に冷たくなっちゃったので嫌われたんですかね(笑)
それはそうとV166の遺品で低スペックな
CD-Rメインのサブマシンを組もうと思います。
それで質問なんですが
AT互換機でSCSI HDDから起動させるのは面倒って昔聞いたことがあります。
それは昔の話で今は楽にできるものなんでしょうか、
それとも本当に面倒なのでしょうか。
- re: はむ さん
投稿日:1998年12月21日 15時07分
でもPC-98のSCSI起動って 本当に楽でしたね
- re: viper さん
投稿日:1998年12月21日 18時24分
現在のマザーボードは、ほとんどものがSCSIからの起動に対応しているので
IDEのHDDを使わない限りにおいては簡単です。
起動デバイスの選択でA,C,SCSIにしておけば問題ないはずです。(IDE HDDが無い環境で)
- re: Thisman さん
投稿日:1998年12月21日 18時31分
AT互換機だと、98よりは面倒ですね。
DOSであっても、SCSIカード用のドライバを入れないといけませんから。
NECと違って、PC/ATの製作会社のIBMとMS-DOS製作会社のMSが揃って、同じSCSIボードを前提にハードとOSを作る、何てことをしてくれなかったので。(^^;
(そのお陰でASPIが出来た、って話もありますが)
後は、CD-ROMのドライバとMSCDEXが要るのはNEC-DOSと一緒です。
ちなみに。
AT-DOSだと、全うに使えるEDITってテキストエディタが有るので、フロッピーベースででもSCSIのドライバが入手できれば何とか成りそうな気がしますが。
すっげー巨大な誤解です。
AT互換機だと、3.5inchが2ドライブ有るのは希なので、どーやってファイルをコピーしたら良いか、初心者さんだと解らないよーな気がします。(^^;
実際、私は面倒なので9821でコピー&CONFIG等の書き換えやりました。(^^;
- re: かば さん
投稿日:1998年12月21日 18時57分
私もよくわからないのですが、昨年TX97というマザーボードを使ってAT機を組んだときは、当初SCSI起動させていました。
一応使えていたのですが、後からIDEを増設したときにいろいろとトラブルが発生し、結局はIDEの方にOS(WinNT)を
インストールし直しました。
このマザーボードにはSCSI優先起動の機能があるので、本来はIDE,SCSI混在でSCSI起動できるはずなのですが、
なぜかうまく行きませんでした。ただし症状の詳細は覚えていません。何か設定を間違えていたのかもしれませんが、
さっさとあきらめてしまいました。
確かにこのあたりは、PC-98の方がずっと楽でした。このあたりの話ををAT機信奉者に話しても、なかなか
PC-98の良さをわかってもらえないんですよね。