JUNと申します。
最近、20インチのディスプレイを購入したのですが、640*480の60MHzが写らないため、ダイレクトXのゲームができません。
友人のカノープス、ZXR128PGTSはダイレクトXモードのリフレッシュレートが変更できるそうです。
このような、グラフィックカード及びツールはないでしょうか?
ちなみにリフレッシュレートは640*480では120MHz以上でしか写りません。
- re: casper さん
投稿日:1998年12月10日 18時26分
directx.cpl使っては?
確か、リフレッシュレートの変更する所が有った様な。
- re: casper さん
投稿日:1998年12月10日 18時31分
そう言えばdirectXって、「ディレクト」と「ダイレクト」どっちが正解なんだろ?
Power Stripでは「ディレクト」って書いて有るけど、知り合いは皆「ダイレクト」
読み方が違うだけ? 私英語は苦手・・・・
- re: さいた さん
投稿日:1998年12月10日 19時29分
たぶん、ダイレクトが日本語で、ディレクトが英語でしょう。
レディオが英語で、放射能の意味もあるのに対し、ラジオが日本語で、音声放送の受信機という意味しか無いのと同じでしょうね。
- re: SSI さん
投稿日:1998年12月10日 21時26分
「DI」を「ダイ」と読むか「ディ」と読むかは時代によっても変わっているみたいですね。
「ジオラマ」が「ダイオラマ」、「ディレクター」が「ダイレクター」になったりしてますから、
厳密には決めにくいのかな?
それにしてもCPUのコードネームが開発者によって呼び名がバラバラなのは「どうにかしてっ!」て感じです(笑)
- re: Mikky さん
投稿日:1998年12月10日 22時43分
英語ではダイレクト、ディレクト両方正しいですよ。
それより60MHz、120MHzのほうがちょっと・・・(^^;
オーダとしては垂直同期ならHz、水平ならkHzのような気がしますが・・・
- re: KITAMOTO さん
投稿日:1998年12月10日 23時20分
ゴミレスを一つ.(^^ゞ
“dioxin”を「ダイオキシン」と呼ぶと危険に思えるけど,日本化学会の命名法に従うと「ジオキシン」.これならそんなに危険に思えない.(そうだと言って.(^^;;)
みんなで「ジオキシン」と呼ぶようになれば,少しは柔らかい語感になると思うんだけどなぁ.
#注:だからといって,毒性が減る訳じゃありません.(笑)<- 笑えない.
- re: DEN_EI さん
投稿日:1998年12月10日 23時55分
>“dioxin”を「ダイオキシン」と呼ぶと危険に思えるけど,日本化学会の命名法に従うと「ジオキシ
>ン」.これならそんなに危険に思えない.(そうだと言って.(^^;;)
なかなか面白いですね(笑)。でも、多分これらの言葉が「ダイ」となるのは
アメリカで一番良く使われているからでしょうね。
Mikkyさんのおっしゃるとおり、directは「ディレクト」「ダイレクト」両方とも
ある単語ですが、アメリカでは「i」を「アイ」と読むことは非常に多いようです。
#じゃなけりゃ、「nitoro」を「ニトロ」じゃなくて「ナイトロ(笑)」なんて言いませんよ(^^;
日本化学学会は、世界の命名方式であるラテン語と一部ギリシャ語を基準に
してますから、「di-」は「2つの」という意味で「ジ」と読めるんですよね。
#私も大学の専攻は化学だったんで(^^;
この世界でも、アメリカはいわゆる「慣用句」を多用して混乱させています。
「ナトリウム」は今でも「ソディウム」だし、「アルミニウム」は「アルミウム」だし(笑)。
- re: 里志 さん
投稿日:1998年12月11日 00時10分
余談ですがダイオキシンの構造ってちょっとでも崩れると
毒性が100万分の1になったりするんだよなぁ・・・
崩すのが難しいんだけど・・・
- re: JUN さん
投稿日:1998年12月11日 16時52分
すいません、めちゃめちゃな事書いてました。
そうです、MHzじゃないです、Hzです。友人とK6の話してる時に書いたもので...
(いいわけになってませんねー)
あと、"directx.cpl"ってなんですか? 聞いた事無いんですが...
あと、カノープスのPURE3D IIってダイレクトX(なんか書き方がもめてるようだけど)
モードのリフレッシュレートって変えられるんでしょうか?
- re: ITOTAK さん
投稿日:1998年12月11日 18時28分
ダイレクトもディレクトも日本語。
英語はあくまでもDirect。
ですよね。
- re: ヒロ さん
投稿日:1998年12月11日 19時31分
マイクロソフトのエバンジェリスト(米人)は「ディレクト」といってました。
私もそれに習ってディレクトエックスといっていましたが、
あまりに周囲から「親切な助言」を受けるので、いまではダイレクトです(T_T)
- re: casper さん
投稿日:1998年12月11日 21時31分
DirectX.cplはコントロールパネルで、DirectXの設定を行う為の物です。
私がDownloadした所は忘れましたが、今検索をかけたところ、
http://www.super7.net/software/dx6control.htm
等でDownload出来ます。
- re: casper さん
投稿日:1998年12月11日 22時21分
すいません、ガセだったかも。
今久しぶりにWindows95を起動させたら、そういう項目は有りませんでした。
確かリフレッシュレートを設定する所が、DirectX.cplのDirectDrawに
有ったと記憶していたんですが、間違いの様です。
- re: casper さん
投稿日:1998年12月12日 07時26分
見つけました。
http://home.att.net/~ebrink1/Direct.htm
ここの、DirectX 6 Control Panelです。(Uninstallerも有ります)
これにはリフレッシュレートの設定が有りました。
但し、You can use this utility 「AT YOUR OWN RISK」だそうです。
上の(12の)CPLは別物でした。
- re: casper さん
投稿日:1998年12月12日 07時56分
なんか、私の「素朴な疑問」に多くのresが付いてしまいました。
上(14)のCPLのDirect Drawのタブにリフレッシュレートの設定が有ります。
が、私の所では、120Hzは出てきませんでした。(私はMGA-2064W RAMDAC 175MHz)
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1998年12月12日 08時22分
もしや読み方は英と米で異なるのでしょうか?>Direct
- re: casper さん
投稿日:1998年12月12日 20時46分
カノープスのPURE3D II ですよね?
アプリケーションランチャーではリフレッシュレートの設定は無いのですか?
なにぶん私は所有していないので解りませんが、ガンマ補正値等がアプリ毎に設定できるらしい
ので、リフレッシュレートの設定も有るかも?。
それにしても、640*480で120Hzでないと、表示出来ないCRTなんて有るんですね。
- re: Thisman さん
投稿日:1998年12月16日 16時28分
>DirectX
文章で書くときにはアルファベット表記にしてます。
カタカナ表記及び口答では、下記URLでの「direct」の日本語訳に準じて「ダイレクト」と呼んでいます。
URL http://www.asia.microsoft.com/japan/directx/default.asp
ココの「ダイレクトなんたら」と言うタイトル部分は、「DirectX」に引っかけた物のはずですから。
もっとも、「DirectX」はアルファベットのままなので、別の呼び方があるのかも知れません。(^^;
この辺の表記、出版社向けとかにマイクロソフト・ジャパンからガイドラインとか出てるんでしょうかね?