下の方がWIMDOWSの丸ごとバックアップの件で質問されていますが皆さんはバックアップはどうされていますか?と言うよりどうやってリストアをしますか。
私は次回WINDOWSをクリーンセットアップしてドライバや最低限必要なアプリをインストールしてある程度環境を整え、600MB位になったら起動ドライブをMOかCD-Rに丸ごとバックアップしようと思っているのですが、私の場合大抵バックアップが必要になった時はWINDOSがSAFEモードですら起動出来ない事態になっています。
こうなった場合MOやCD-RのデータをどうやってHDDにリストアしたら良いのでしょうか?
DOSのCOPYではロングファイルネームが化けてしまうはずですよね?
それともバックアップに対しての私の考え方が間違っているのでしょうか?
教えて下さる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- re: ヒデ さん
投稿日:1998年11月08日 01時55分
MOから起動できる様にしてやれば、ロングファイルネームでコピーできますよ。
私の場合は、HDのWindowsフォルダーのFONTSのみを最小のファイル
だけバックアップしその他は、すべてMOにバックアップしてます。
起動ディスクの作成は、SYSコマンドを使ってMOに転送後、ルートにあるシステム
ファイル以外とWindowsフォルダーをMOにコピーすればOKです。
Windows標準のバックアップソフトもありますが、Windowsが起動できない
とか、いざというときはこのMOさえあれば大抵、復元できます。挑戦してみてください。
- re: Takeshi さん
投稿日:1998年11月08日 02時36分
それもそうですね。PC98の場合、起動ドライブ(MO)がAドライブになりますからAドライブ(HDD)をそのままMOにコピーすれば良さそうですね。
ただMOは540MBまでしか起動ディスクに出来ないそうなのでスワッフファイルの分を差し引くと450MBから500MBくらいがバックアップの限界ですね。WIN95なら余裕ですがWIN98だとちょっときついかもしれませんね。CD-Rはドライバやアプリが更新した時に書き換えが出来ないので出来ればMOを使いたいと思っていました。
どうも有難うございました。
- re: NC35 さん
投稿日:1998年11月08日 11時29分
D2FだとHDD上のデータをファイル単位でバックアップするのではなく、セクタイメージで
丸ごとバックアップするのでロングファイルネームは関係ありません。たとえDOS5で
起動してもWin98を復元できます。もしHDDが読めれば3.3でもイケるんじゃないかな。
また、PCが対応していればブータブルCDにディスクイメージを焼いておいてCDを入れるだけ
で自動復元なんて事もできます。(VAIOのバックアップCDはそうなっているらしい。)
私もやってみたいけどSC-UPCIはブータブルCDに対応してないそうなので・・・。このため
だけにH/A買い換えるお金もないし。(^^;
- re: かば さん
投稿日:1998年11月08日 17時12分
(1)dos上での操作..fat16領域
vfatbakによる圧縮バックアップ,vfxcopyによる非圧縮コピー
(2)Win95での操作..fat16&fat32領域
FileVisorのファイルリスト画面でのコピー操作,dos窓でのxcopy32使用
などを併用しています。
Win95/98の領域を2つ以上作っておくと,(2)におけるリストアも問題なく行えます。
基本機能だけ入れた100MBくらいの「バックアップ操作専用のWin95領域」を作っておくという手もあります。上の回答にあるMO起動の方法と違って,複数のメディアに分割バックアップするのが容易です。