よく他の掲示板で書き込ませていただいてるwish.です。
 こちらの掲示板に新規投稿するのは初めてです。どうぞよろしくお願いします。
 さて、私はメインマシンでXt13改(MMX-233)を所有しています。少し前、CD-Rを焼くためだけにNT4.0を導入しました。
 Xt13はメモリ周りが怪しいので、NT4.0を入れるとパリティエラーが発生するので、使用に耐えないことは何となく聞いてはいたのですが・・・・・・・
 案の定NT4.0+SP3を導入すると、ログオン画面の前にパリティエラーで落ちてしまいました。仕方ないので再インストールの上SP3を入れずに、SP1の状態で使っていますが、やはりしばらく使っているうちにパリティエラーが発生して、ホルトしてしまいます。
 しかし、NECのHPを見ると、Xt13はNT4.0の対応機種に入っており、特に注意書きもないところを見ると、NECでは「特に問題なし。」と判断しているようで、自分のXt13でNT4.0が動作しないのがどうも釈然としません。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、
1.Xt13またはXt16でNT4.0を使っていらっしゃる(いらした)方、きちんと動作
 はされています(ました)か?
2.動作している方、特に対策等を施していらっしゃいます(ました)か?
 ・・・・・の2点について、お教えいただけますでしょうか?
 また、Xt13or16で安定動作させる方法をご存じの方、もしいらっしゃいましたら、方法をご教授下さい。
- re: O3A3 さん
 投稿日:1998年11月05日 01時50分
 会社のマシンでも同様だったと言うことです。
 で、最初からついてくるメモリを全て取り去って60nsのPありメモリで統一して
 回避したらしい。でもここまでしてサーバに使うかなぁ...>うちの会社
 Xt13/16ではパリティエラーは付き物なので、全てのマシンが同様とは限りません。
 全ては自己責任でお願いします。念のため。
 
- re: JIVE さん
 投稿日:1998年11月05日 16時56分
 Xt13/C12でNT4.0+SP3を使っていますが、不具合などは一切出ていません。
 メモリも60nsと70nsが混在しています。CPUもK6-233で動かせていますので、
 私のXt13は大当たりだったのでしょうか?
 
- re: Casper さん
 投稿日:1998年11月05日 23時30分
 私は例の70nsの奴は捨てて、60nsで統一しています。
 が、安定しています。
 
- re: シグナル さん
 投稿日:1998年11月06日 07時17分
 Xt16でNT+SP3で使ったことありますが、問題は出ていませんね。特に何かしているというわけでもないですが、メモリははじめに刺さっていた物も60nsでしたので60で統一出来ています。
 パリティーエラー・・・大変ですよね、UIDE−98の時もそうでしたし・・・今はIFC−USP−Mに悩まされてるらしい<自分
 
 
- re: ABC さん
 投稿日:1998年11月06日 12時27分
 私もXt16でNT4+SP3を使っていましたが、安定していました。
 パリティーエラーの方ですが、メモリを取っかえひっかえしていましたが改善しなかったので
 修理に出したところ、マザーボードのみを交換されて返ってきましたので、こちらの方に問題
 があるのかもしれませんね。
 
 
- re: wish. さん
 投稿日:1998年11月07日 03時37分
 むーん、付き物なのですか。もう保証期間は過ぎてしまったしなあ。
 
 とりあえずアイオーのNE-SIMXAらしきメモリを引っこ抜いて使ってみます。
 書き込みいただいた皆様、ありがとうございます。結果が出ましたらまた書き込みいたします。
 
- re: Casper さん
 投稿日:1998年11月07日 22時35分
 ちょっと思い出したんですが、
 PCIカードの接触が甘い場合にパリティエラーが出る事が前に有りました。
 (PC-9821Xt13/K12)