今までwin98を外付けSCSIのHDDで使用しておりましたが、容量が不足してきた為内蔵のIDE−HDD(4.3G)を購入しました。
(今までは内蔵IDEを切り離して使用していた)
みなさんに教えていただきたいのですが、このscsiのwin98を内蔵ideに丸ごと
copyして起動させる方法があれば教えていただきたのです。
ちなみにドライブ構成は内蔵ideがAドライブ、SCSIがBドライブになります。
もちろんAドライブには何も入っていないので起動しません。
いちどファイル管理ソフトをFDDから起動してBドライブからAドライブにCOPY
したのです。起動はしたのですがディスクトップのショートカットアイコンのリンク先等がめちゃめちゃになっていたので止めました。
WIN95は丸ごとCOPYして正常に使用できるのですが、やはりFAT32化したWIN98ではだめなのでしょうか。
宜しくお願いします。
- re: KITAMOTO さん
投稿日:1998年10月09日 19時17分
Win98 のことは知らないのですが,DOS 上でのコピーのせいで ロングファイル名が失われたのではありませんか?
- re: KaI さん
投稿日:1998年10月09日 19時42分
xcopy32を使ったら、DOS上でも無事にコピーできますよ。
- re: さいた さん
投稿日:1998年10月09日 19時59分
今までA:ドライブだったSCSIに入っていた物を、全てA:になるIDEにコピーしたなら、起動できるはずです。
もちろん、例の98の起動メニューは再設定ですけど。
ただし、スワップなどのコピーしてはいけないファイルもあります。
また、DOSでのドア宇佐を考えて作られたプログラムでは、Windowsのファイルやディレクトリーが完全にコピーできない場合もあります。
- re: KITAMOTO さん
投稿日:1998年10月09日 20時28分
> xcopy32を使ったら、DOS上でも無事にコピーできますよ。
Windows95 上の MS-DOS モードだと,短いファイル名だけになりませんか?( DOS プロンプトならできます.)
それとも,Windows98 だと MS-DOS モードでもロングファイル名が扱えるようになったのですか?(だといいけど.(^^))
- re: O3A3 さん
投稿日:1998年10月10日 12時09分
結構なメモリがないとだめですが、私が良くやっている方法は、
「スワップメモリを使用しない」にして再起動。システムを移動させたいHDDをフォーマットして
からSYSコマンド等で起動ドライブにする。
現在立ち上がっているWINDOWSのドライブの「IO.SYS」以外のファイルを
全てコピーする。
こんな感じです。そうすると、移したHDDから起動できるようになるはずです。
コピー時には「全てのファイルを表示する」にしておかないと痛い目に遭います。
移行が完了したらスワップの再設定をしてください。
- re: ENCHAN さん
投稿日:1998年10月10日 17時10分
>それとも,Windows98 だと MS-DOS モードでもロングファイル名が扱えるようになったのですか?
Win98のDOSモードでもロングファイルネームは扱えないっす^^;
SCSIのHDD同士で丸ごとコピーはよくやるんですけどね。複数領域にWin95入れて
ドラッグ・ドロップでできちゃうもので^_^;
- re: JIN さん
投稿日:1998年10月10日 19時13分
オンラインソフトに結構ハードディスク丸ごとCOPY(ロングファイル名、FAT32対応)のソフトがあります。
有名どころでは、VFATBAKがあります。シェアウェア(4000円)ですので結構高いです。
でもWin95で試したときは簡単に完璧なコピーが出来ました。(要DOS知識)
(試用として、1回のバックアップはレジストしなくてもできます)
解説も丁寧なのでお奨めですが、高いと思われる方には、フリーソフトでもあります。(私は試していないので何とも言えないけど)
ベクターで探せば結構ありますよ。
- re: JIN さん
投稿日:1998年10月10日 19時19分
追加です。
VFATBAKの最新バージョンは、Win98 β3動作確認済みだそうです。
- re: AP53 さん
投稿日:1998年10月10日 20時58分
ちょっと気になったんですが、hiroさんがおっしゃてる
>ちなみにドライブ構成は内蔵ideがAドライブ、
>SCSIがBドライブになります。
>いちどファイル管理ソフトをFDDから起動してBドライブから
>AドライブにCOPYしたのです。
と言うのは、現在はWindows98をSCSIのドライブAとして起動させて
いて、それをドライブAとして使いたい内蔵IDEにCOPYして
使いたいということですよね。
つまりWindows98をSCSIのドライブBとかCとして起動させている
ものを内蔵IDE(ドライブA)にCOPYさせたいという訳では
ないですよね。ちょっと心配なので書き込みました。
さいたさんが、
>今までA:ドライブだったSCSIに入っていた物を、
>全てA:になるIDEにコピーしたなら、起動できるはずです。
とおっしゃているので誤解は無いと思いますが...念の為に。
- re: まっきー さん
投稿日:1998年10月11日 07時59分
私も気にかかっていたのですが、Win98を使用のようですからWin上からコピーするためには
”ドライブアサイン98”(現在ニフティでしか手に入りません。)もしくはファイルの書き換え(ここに書くと長くなりますので必要であればメール下さい。)が必要です。
- re: hiro さん
投稿日:1998年10月11日 10時31分
みなさん ありがとうございます。
>と言うのは、現在はWindows98をSCSIのドライブAとして起動させて
>いて、それをドライブAとして使いたい内蔵IDEにCOPYして
>使いたいということですよね。
その通りです。
>つまりWindows98をSCSIのドライブBとかCとして起動させている
>ものを内蔵IDE(ドライブA)にCOPYさせたいという訳では
>ないですよね。ちょっと心配なので書き込みました。
win98はaドライブとして起動させております。
>今までA:ドライブだったSCSIに入っていた物を、
>全てA:になるIDEにコピーしたなら、起動できるはずです。
との事ですが、起動はできるのです。
起動はできるのですが、ディスクトップのアイコンがロングファイル名になって
いないし、アイコンのリンク先が本来a:¥。。。。になるはずなのですが
b:¥。。。。。になっております。ここをa:¥にかえれば使用できるものも
あればダメなものもあるようです。
つまりリンク先を指定してもソフトが無いと認識するのです。
ソフトは間違いなくcopyされているのですが。。。。
やはり、全て再インストールしようかな!!
- re: AP53 さん
投稿日:1998年10月11日 12時19分
>その通りです。>win98はaドライブとして起動させております。
>起動はできるのですが、ディスクトップのアイコンがロングファイル名になっていないし
僕の心配は外れていましたね。すいません。しかし、何故ロングファイル名が...それにb:¥。。。。。とは。そのファイル管理ソフトを実行した段階でドライブレターがどう認識されてコピーされていたかが問題かもしれませんね。ファイル管理ソフトはよほど実績が無ければ、WIN98FAT32では恐いと思うのですが。SCSIドライブの中身を消去してなければ、皆さんのレスを参考にやり直してみるのが良いですね。的外れの心配で失礼しました。