OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

必要マージン幅の狭いプリンタは?  投稿者:かば  投稿日:1998年10月06日 18時56分 

 4年ほど使ったEPSON製MJ-700V2Cですが,最近紙送り機構の調子が悪くなって,連続印刷時3ページ目あたりで必ず印字ミスを起こすようになりました。この機会に新しいプリンタに買い換えようと思い,各社のプリンタカタログを取り寄せています。
私が新しいプリンタに求める絶対条件は
 (1)用紙端の必要マージンが狭いこと(8mm程度,できれば5mm以下)
 (2)インクの耐水性・安定性
その次に
 (3)高速モノクロ印字
 (4)高品位フォトカラー
 (5)できればdosからの印字サポート
といったところです。しかしこの(1)の条件はどうもセールスポイントにはならないようで,カタログ上で大きな文字で書かれていることはほとんどありません。,
 現在使っているMJ-700V2Cでは,下端13mmのマージンを必要としますが,年賀状印刷に使ったときこれがデザイン上大きな制約となります。幸い上端のマージンは数mmなので,どうしても必要な場合は上下を逆にしてもう一度印刷するというような技でしのいできました。皆様の使用しているプリンタで,特に(1)の条件に合うようなものはありますでしょうか。

 カタログで見る限りEPSON製プリンタの場合は,このマージン値は今でも似たようなものです。昔MJ-700V2Cを買ってしばらくしてから,Canon製プリンタでは必要マージンが狭いという雑誌記事を見た記憶があるのですが,最近のCanon製品のパンフレットを見ると,隅の方に「印字保証領域」という記述があって,ほとんどのプリンタでは20mm以上のマージンを要するというようなことが書いてあります。高品位印字は魅力なのですが,これではちょっと使えません。

  1. re: チャム&レオ さん 投稿日:1998年10月06日 19時41分
    高いですがカラーレーザーなんかはどうなんでしょうか?<写真も結構きれいみたいです
    インクジェットよりは必要マージンが少なそうですけど・・・

  2.  
  3. re: Delta_T さん 投稿日:1998年10月07日 00時41分
    マージンがでかいのはどのプリンタでも同じだと思います
    あえて言うなら 用紙設定をごまかして少し広く印刷するくらいだと思います、
    またEPSONのPM-750以降のプリンターなら(PM-2000,PM-5000)標準機能として上下逆印刷モードをドライバ上に持っているのでどんなソフトからでも余白を上に持ってくることが出来ます。
    また わたしは年賀状等でどうしても回避できない余白は手書きメッセージを書き込んでいます、
    逆の発送で2回印刷して余白部分に違った印刷(メッセージ等)をするのも一つだと思います。
    給紙の都合上どう頑張っても10mm以上の余白が生まれるのは回避できないと思います。 あとはその使い方ではないでしょうか......

    カラーレーザーはどうしても最新のインクジェットに比べて見劣りしてしまいますね、 先日比較してみたらどうしても・・・・・・<共にエプソン
    また 用紙の扱いが非常に複雑なため(転写ドラムがある) あまり厚い用紙への印刷は不向きと思います。

  4.  
  5. re: nakazy さん 投稿日:1998年10月07日 00時51分
    Deita_Tさんの言う通り

    カラーレーザーはたいした事はありません。(友人談)
    EPSONならPMシリーズが良いのでは?

  6.  
  7. re: JIVE さん 投稿日:1998年10月07日 01時07分
    HPのDeskJet720C以降の製品などはどうでしょう。印字速度はEPSON以上ですし、
    黒インクが顔料系なので、耐水性も良好です。

  8.  
  9. re: チャム&レオ さん 投稿日:1998年10月07日 07時04分
    私が見たカラーレーザーは富士ゼロックス(たぶん・・・)でしたが
    写真もかなりいけてましたけどねぇ?
    まぁうちのプリンタがMJ-810Cで
    最近のPMシリーズとは大違いの画質(・・・)ですから
    そのあたりが関係してるかも・・・(^^;)

  10.  
  11. re: BHAO さん 投稿日:1998年10月07日 09時36分
    コピー機メーカーのゼロックスやCanonは結構良い画質ですが、廉価版になるとやや見劣りします。 しかし、普通紙印刷で見る限りはインクジェットよりレーザーの方が綺麗に見えますし、速度が違います。 マージンについても、トレイから給紙を行うレーザーなら10ミリ以下もあるみたいですし。 葉書ぐらいの厚みなら問題ないらしいです。

  12.  
  13. re: けいじ さん 投稿日:1998年10月07日 13時09分
    なんかアルプス電気が普通紙に2400dpi印字が可能なプリンタを10/17に発売するようですけど、どうでしょう。定価で\59,800。
    http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/981006/alps.htm
    カラーレーザーは安くても約40万ですからねぇ。

  14.  
  15. re: かば さん 投稿日:1998年10月07日 17時21分
    皆様,ありがとうございます。

    確かにレーザーはマージンの点では合格なのですが,モノクロはともかくカラーではさすがにお値段がはりますねえ。
    用紙設定をごまかして,というのは今までのMJ700でもやってきました。しかしそれにも限界があって,無理に印字すると2ページにわたって印刷されてしまいます。
    年賀状の裏については,手書きメッセージ用にあえて残しておくという考え方もありますが,困るのは表の差出人欄の郵便番号枠です。官製の年賀葉書ではくじ部分があるので好都合なのですが,私製葉書の場合は用紙端から数ミリのところに印字しなければなりません。
    まあ,そこまで凝って印字しなくてもと言われればそれまでですがね。

    アルプス電気のMD-5000,
    下端マージン15mmですね。
    JIVEさん,
    HPのDeskJetのマージン幅は,どれほどでしょうか(カタログには書かれていない?)。

  16.  
  17. re: ine さん 投稿日:1998年10月07日 20時38分
    MD−2300Jという機種を使ってますが、結構マージンはごまかせます。
    挑戦したら5mm位までいけましたけど(上手くいかないと紙がつまりますが。)
    それと、このプリンタは昇華モードがあり、階調表現などは感動モノです、、、が
    オーバーコーティングかけると横にかなりくっきりすじが出ます(^^;;
    しなければ(その前に止めれば)良いですが。
    MD-1300以降は改善されたようです。
    しかし、フォトモードはランニングコストが、、、(^^;;
    でも、白インクなどもあり、良いです。<MD-1300
    白インクがあると、透明なものにもちゃんと印刷されます
    (普通のプリンタでは絶対無理。)
    あと、耐水性、色あせなどは当たり前ですがローコストプリンタ最高です。
    お風呂にOHPフィルムを浮かべても何事も無かった様に(笑)

  18.  
  19. re: BHAO さん 投稿日:1998年10月07日 22時15分
    MD−2300Jのオーバーコートは光沢無しの物を使うとすじは目立たないらしいです。

  20.  
  21. re: nakazy さん 投稿日:1998年10月08日 00時18分
    友人談のカラーレーザーですが、よくCMやってるEPSONのやつらしいです。
    あの「コピー機にもなる」って宣伝してるアレです。

  22.  
  23. re: CRM250 さん 投稿日:1998年10月08日 01時30分
    キャノンBJC-700Jが(1)〜(4)迄、該当すると思います。
    上下のマージンは上4.0mm下5.5mmとなっています。
    でもこのプリンタは最高画質の印刷が非常に遅いのとインクが高いのが難点です。

  24.  
  25. re: かば さん 投稿日:1998年10月08日 09時54分
    CRM250さん。
    >>上下のマージンは上4.0mm下5.5mmとなっています。
    そうなんですか。パンフレットには「印字保証領域 上21mm,下22.6mm」と書いてあるのですが,5〜22mmの間は,「保証はしないけれど印字できる領域」ということでしょうかね?

  26.  
  27. re: JIVE さん 投稿日:1998年10月08日 21時28分
    DeskJet720Cにそのものについては、実際に使っていないので判りませんが、給紙メカニズムが比較的
    近いNEC Picty300(HP DeskJet690系のOEM品)では、上のマージンは2mmまで詰められますが、下は
    15mm程度必要になります。

  28.  
  29. re: JIVE さん 投稿日:1998年10月08日 21時31分
    ちなみに、DeskJet/Pictyはフルモデルチェンジしてしまったので、新機種のデータは不明です。
    (みたところ給紙メカニズムは変わっていないようですが)

  30.  
  31. re: のぶぞー さん 投稿日:1998年10月08日 22時16分
    買ったばっかでよくワカンナイですが、マニュアルには「はがき 100*148mmで 上部1mm・下部11.7mm・左右3.2mm」(A4も同一)と記載されてますよ。新型が出ましたが多少、印刷速度が向上した程度です。おかげで720Cの価格が大幅ダウン!近所のショップで¥19800で購入しました。

  32.  
  33. re: JIVE さん 投稿日:1998年10月08日 23時47分
    のぶぞーさん、フォロー有り難うございます。Picty300より、全体的に少しずつ広いようですね。
    >近所のショップで¥19800
    って、どのあたりですか?私の家の近辺では、まだ2万円台後半なもので・・・。

  34.  
  35. re: のぶぞー さん 投稿日:1998年10月09日 00時25分
    ごめんなちゃい。四国は香川県です。田舎ですんませんデス。そのショップは新製品発売前になると旧モデルが衝撃的に安くなります。数日前、Sound BlasterPCI64の後継カードが発売になると情報がながれたとたん¥12800→¥6980に値下げしていました。しかし720Cの¥19800はお買い得くだったなぁ〜。

  36.  
  37. re: JIVE さん 投稿日:1998年10月10日 01時14分
    香川といえば、両親の実家があるので、親戚はたくさんいますが・・・。
    誰も機械を形式で表現して判るようなタイプじゃないし・・・。やはり無理かな?

  38.  
  39. re: のぶぞー さん 投稿日:1998年10月10日 01時57分
    お店の名は「ジョイメイト瀬戸大橋店」です。720Cはもう売り切れでした。

  40.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software