Windows98上で128MBのRAMドライブを作れるソフトは無いでしょうか?。
Win98付属のRAMDRIVE.SYSは32MBしか確保できず駄目でした。
最悪、32MBのRAMドライブを4個作って昔のSUBSTコマンドみたいなもので結合し擬似的に
作れないかなぁと思っていますが・・・。
- re: O3A3 さん
 投稿日:1998年09月13日 01時35分
 私も以前にどるこむ仲間で同じような質問をしましたが、どうもないみたいです。
 MS−DOS互換のファイルシステム云々になってもいいのでしたら
 RZ4というラムディスクドライバで64MB迄作成可能です。
 
- re: KOU さん
 投稿日:1998年09月13日 08時47分
 RZ4等、DOS時代に使用していたものは全て、「MS-DOS互換のファイルシステム」になってしまう為、
 使えませんでした。一応、Win98付属で32MBのRAMドライブを作成してSUBSTコマンドで結合してみましたが、
 成功したかに見えて駄目でした。
 MACに有るようなPCI版のRAMドライブってないものですかね?。
 
- re: Tees さん
 投稿日:1998年09月13日 22時06分
 便乗で悪いんですが、私の場合64MBのメモリを増設しているにもかかわらず、5MBのRAMドライブを確保しようとすると、
 "Insufficient memory"(メモリが不十分です)といったメッセージが表示されてしまいます。どなたか解決方法をご教授ください。
 EMSとかXMSの関係でしょうか?
 
- re: コーピン さん
 投稿日:1998年09月13日 23時04分
 アーク情報システムのHD革命というソフトにRAMドライブの機能があったとおもいます。
 http://www.ark-info-sys.co.jp/
 を見てください。
 
- re: Tees さん
 投稿日:1998年09月14日 01時38分
 HD革命は試してみましたが、2回インストして2回システムドライブが吹っ飛びました。なんていうかシステム全体がすごく
 不安定になってよくハングするんですよね。”クイックブート”や”ラウンチロケット”などはすごく魅力的ですけどね。
 まあ、システムを高速化するノウハウがすべて詰まっているソフトであることは間違いないでしょう。メモリ圧縮やCD−ROM
 キャッシュも統合されてますし、コーピンさんのおっしゃられるRAMドライブなんかすごく便利です。
 でも、不安定になるのだけはやめてほしい。したがってもう使うことはないでしょう。ですが、いままでの高速化ソフ
 トの中では最も顕著な効果が現れたのは確かです。
 みなさんの中でうまく使いこなしている人はいますか?
 
 話がそれましたがRAMドライブの件、知ってる方お願いします。
 
 
- re: KOU さん
 投稿日:1998年09月15日 01時46分
 5Mでしたら下記のように記述になると思いますがどうでしょうか?。
 devicehigh=C:\WINDOWS\RAMDRIVE.SYS 5120 512 1024 /E
 
- re: ほさむ さん
 投稿日:1998年09月15日 10時21分
 えっと,RAMDRIVE.SYS はすでに却下されておりますので....
 
 そもそも,RAM ドライブを敢えて設定するメリットって,何かありますかしらね....?
 メルコのシリコンディスクはすでに out-of-date & 割高 って感じがしますし....
 
 
- re: O3A3 さん
 投稿日:1998年09月15日 21時49分
 でもシリコンディスクで1GB位あれば、それを起動ドライブにしてみたいものです。
 うちでは15MBのドライブを作成しています。
 主にLZHファイルの解凍先、ソフトのダウンロード用です。
 いろいろ入れても、なにもせずに再起動さえすれば、勝手にクリアしてくれるのが
 いいんですね。(逆にもとれますけど)